記録ID: 741485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
一度は訪れたい!餓鬼岳&唐沢岳
2015年10月11日(日) 〜
2015年10月12日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,491m
- 下り
- 2,491m
コースタイム
またブログに掲載しなかった画像を集めてヤマレコしちゃいました(^_^.)
天候 | 1日目 雨/あられ時々止む 2日目 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの登り。増水時注意。ハシゴ、桟橋、クサリ高撒き多数。スリップ危険。 |
その他周辺情報 | 温泉は信濃大町まで行く必要あり? |
写真
撮影機器:
感想
3連休は初日だけが登山日和。2日目は初雪を観測する山も多数。稜線は暴風、低体温症の可能性もあり登山は自粛すべきなんて書き込みもあったりして不安いっぱいのスタート(笑)
実際、1日目の登りは寒く、まるで冬山。汗と雨で身体が冷え切って休憩もままならないくらいでした。稜線に出た時は、マジで来た事を後悔するほどのコンディション。
2日目が同じ天候なら修行でしたね(笑)
運よく翌朝から晴れてくれたので笑い話で済むのですが。
さて北アルプスでも最もマイナーだと思われる餓鬼岳。食わず嫌いはいけません。登山者が少ないわりには見どころの多い穴場です。特に唐沢岳は楽しい!眺望も360度!ほぼすべての北アが見えちゃいます。小屋番さんになり代わりおすすめしておきます。
隣りの燕岳があれほど賑わうのに、同じ花崗岩の岩山で白砂がきれいな地質も同じこの山に人が少ないのはやっぱり怖そうな名前のせいではないかと、、、。縦走でもしようものならその差に驚く事うけあい。(天と地くらい差があります、きっと)
いっそ改名してはどうなんでしょうね?カッコイイ名前にしたら登山者も増えるかもしれません。ちなみに燕への縦走路にあるケンズリは「トトロ峰」と勝手に愛称を付けたいと思いますがいかがでしょうか?
「餓鬼は、さびれた感じがいい!」「そっとしておいて。」って言われる方もいるのかもしれませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する