ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8749846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

餓鬼岳・唐沢岳 白沢登山口ピストン

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
23.0km
登り
2,900m
下り
2,899m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:25
合計
9:45
距離 23.0km 登り 2,900m 下り 2,899m
2:11
2
スタート地点
2:13
6
2:36
28
3:04
15
3:19
62
4:29
43
5:12
41
5:53
11
6:04
6:05
21
6:26
17
6:43
62
7:45
8:00
49
8:49
8:52
24
9:16
9:18
18
9:36
9:37
3
9:40
9:43
23
10:06
27
10:33
6
10:39
34
11:13
12
11:25
16
11:41
12
11:55
1
11:56
ゴール地点
天候 晴れ
最低5度
西風5m弱
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白沢登山口の駐車スペースに駐車
6台くらいのスペースが3ヶ所に加え、登山口至近に路駐できるスペースもあり。
1時過ぎに着で先着7、8台
簡易トイレ一つあり
ドコモ圏外
コース状況/
危険箇所等
【登山口〜餓鬼岳】
・魚止めの滝までは沢沿いを行く。何度も渡渉。
・ピンテ、白ペンキ、ケルン多く、注意すれば渡渉点に迷うことはない。
・魚止めの滝から大凪山まで笹藪の急登。
・大凪山からはしばらく平坦区間が続き、百曲がりがまた急登
・ハシゴ、ロープなどで整備されているが、年季が入ったものも多い。

【餓鬼岳〜唐沢岳】
・樹林帯のアップダウンで、やや藪っているところもある。
・最低コルまで350mくらい落とす。
・唐沢岳直下は60度前後の急斜面。砂と岩。
・目印はたまにあり、踏み跡は明瞭だけど、ロープなどの補助はない
登山口、情報量多め
2025年09月28日 02:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/28 2:13
登山口、情報量多め
大凪山。ここから平坦区間に入り、ちょっと気がラクに
2025年09月28日 04:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 4:21
大凪山。ここから平坦区間に入り、ちょっと気がラクに
餓鬼が弁当食ってた。
2025年09月28日 04:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/28 4:22
餓鬼が弁当食ってた。
スタートから3時間。
百曲りに差し掛かり、ようやく白んできた。
2025年09月28日 05:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/28 5:12
スタートから3時間。
百曲りに差し掛かり、ようやく白んできた。
日の出、山頂には間に合わず…。
2025年09月28日 05:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 5:41
日の出、山頂には間に合わず…。
夜が明けたら周りは紅葉していて、ちょっと感動
2025年09月28日 05:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/28 5:42
夜が明けたら周りは紅葉していて、ちょっと感動
小屋到着。一段落
2025年09月28日 05:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/28 5:53
小屋到着。一段落
燕への稜線、ツラそうだ
2025年09月28日 05:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/28 5:54
燕への稜線、ツラそうだ
2500m峰141座目!餓鬼岳
2025年09月28日 06:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/28 6:05
2500m峰141座目!餓鬼岳
近そうで遠い唐沢岳、ロックオン👁️
2025年09月28日 06:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 6:24
近そうで遠い唐沢岳、ロックオン👁️
黙々と進み、やっと着いたと思ったコイツはニセピーク😵
2025年09月28日 07:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/28 7:29
黙々と進み、やっと着いたと思ったコイツはニセピーク😵
サラサラズリズリの砂斜面を登り切って、ようやくビクトリーロード😂
2025年09月28日 07:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/28 7:41
サラサラズリズリの砂斜面を登り切って、ようやくビクトリーロード😂
山頂付近はナイフリッジ気味。
2025年09月28日 07:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/28 7:43
山頂付近はナイフリッジ気味。
やっと着いた〜
2025年09月28日 07:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/28 7:44
やっと着いた〜
七倉を見下ろす
2025年09月28日 07:49撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 7:49
七倉を見下ろす
二度と来ないだろうと思ってたけど、あまりにも景色が良すぎる…✨️
2025年09月28日 07:50撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/28 7:50
二度と来ないだろうと思ってたけど、あまりにも景色が良すぎる…✨️
不動・船窪の稜線と立山
2025年09月28日 07:50撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/28 7:50
不動・船窪の稜線と立山
針ノ木から鹿島槍まで。唐松や五竜まで見えてる?
雲に浮いてるのは、どのへんだろうか。
2025年09月28日 07:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/28 7:51
針ノ木から鹿島槍まで。唐松や五竜まで見えてる?
雲に浮いてるのは、どのへんだろうか。
2500m峰142座目!
残り9座。やっと一桁まで減らした😢
2025年09月28日 07:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
9/28 7:53
2500m峰142座目!
残り9座。やっと一桁まで減らした😢
裏銀座の裏手は赤牛かな?
2
裏銀座の裏手は赤牛かな?
トンネル。屈んで通過
2025年09月28日 08:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 8:17
トンネル。屈んで通過
60度前後のスラブ。山頂直下もこんな感じのところあり。ロープなどはない。
2025年09月28日 08:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 8:48
60度前後のスラブ。山頂直下もこんな感じのところあり。ロープなどはない。
登り返しツラい
2025年09月28日 09:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/28 9:08
登り返しツラい
槍、西鎌下って樅沢、双六に三俣蓮華、鷲羽、ワリモかな?一番右は真砂?
2025年09月28日 09:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 9:16
槍、西鎌下って樅沢、双六に三俣蓮華、鷲羽、ワリモかな?一番右は真砂?
展望台からの餓鬼岳
2025年09月28日 09:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 9:17
展望台からの餓鬼岳
登り返しても、ダメ押しのアップダウン。
2025年09月28日 09:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 9:21
登り返しても、ダメ押しのアップダウン。
槍は目立つけど、こちらからだと燕岳ってどれかわからん。
2025年09月28日 09:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/28 9:35
槍は目立つけど、こちらからだと燕岳ってどれかわからん。
唐沢岳を振り返る。後ろの山々の存在感
2025年09月28日 09:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/28 9:36
唐沢岳を振り返る。後ろの山々の存在感
裏銀座から鹿島槍まで。唐沢岳を囲む。
2025年09月28日 09:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 9:36
裏銀座から鹿島槍まで。唐沢岳を囲む。
餓鬼岳東斜面。紅葉が見事
2025年09月28日 09:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 9:38
餓鬼岳東斜面。紅葉が見事
コーラ欠品のためオレンジで手を打つ。
2025年09月28日 09:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
9/28 9:43
コーラ欠品のためオレンジで手を打つ。
夕方には帰宅したいので、早々に下山開始!
2025年09月28日 09:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 9:43
夕方には帰宅したいので、早々に下山開始!
あざやか✨️
2025年09月28日 09:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 9:54
あざやか✨️
紅葉でだいぶ足止め😅
2025年09月28日 09:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
9/28 9:55
紅葉でだいぶ足止め😅
色付き途中のナナカマド
2025年09月28日 09:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 9:55
色付き途中のナナカマド
2025年09月28日 11:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 11:19
やっと沢まで下りてきた…。
2025年09月28日 11:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 11:19
やっと沢まで下りてきた…。
魚止めの滝
2025年09月28日 11:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9/28 11:25
魚止めの滝
ナメ滝と言って良いかな?
2025年09月28日 11:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 11:28
ナメ滝と言って良いかな?
こんな足場も。さすがに不安になる…。
2025年09月28日 11:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 11:39
こんな足場も。さすがに不安になる…。
有名な足場
2025年09月28日 11:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
9/28 11:45
有名な足場
なんとか午前中に帰還!
2025年09月28日 11:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
9/28 11:56
なんとか午前中に帰還!
撮影機器:

装備

備考 靴:スポルティバ TX4 EVO GTX
ザック:パーゴワークス ラッシュ20
    パーゴワークス スイッチXL

上:
・オンヨネ ブレステックPPタンク
・モンベル ジオラインLW LS
・ティートンブロス ウインドリバーフーディ
・ティートンブロス ツルギライトジャケット

下:
・SAXX クエスト
・山と道 DW5ポケットショーツ
・アクシーズクイン ツユハラヒ
・オレノ カーフプロテクション
・ティートンブロス フェザーレインパンツ(不使用)

インサレーション:マイルストーン クラウドフーディ

当初携行水量 1500ml

感想

あっという間に紅葉シーズンが来てしまい、今季の2500m峰攻略の機会も限られてきてしまったので、ホントは燕岳まで縦走で繋ごうと思っていた餓鬼岳と唐沢岳を穫ってきました。

この土日でどっか一泊も可能は可能でしたが、土曜はホールド替え前の宿題回収にボルダリングジムに行かねばならず、悩んだ挙げ句そちらを優先…🥺

かなり難路なイメージだったので、装備も安全側に寄せて、靴もTX4。
ビビりながら行きましたが、餓鬼岳までは整備された登山道だったし、餓鬼岳〜唐沢岳は、まあ、南アならこのくらいの一般登山道もあるかなあ…といった感じで。
滑りやすい急登が多く、なかなかツラい登山でしたが、予定どおり、なんとか午前中で終わらせることができました。

いつかまた、燕岳と稜線つなぎに来なくてはなりませんが、いつになることやら…。

そして2500mはやっとこ残り一桁に!今季中にあと一座くらいはやっておきたいと思います。

できれば伊那荒倉と黒檜の2座を今季中に一発でやってしまいたいけど、一泊ではキツそう…。
徳右衛門か仁田岳あたりの日帰りが現実的かな🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら