ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7416857
全員に公開
ハイキング
白山

白山*紅葉の中宮道をシナノキ平避難小屋まで

2024年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
11.4km
登り
1,176m
下り
1,175m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:02
合計
7:01
距離 11.4km 登り 1,176m 下り 1,175m
8:19
1
スタート地点
8:20
8:21
11
8:32
8:39
75
9:54
10:05
10
10:15
10:16
114
12:10
12:44
89
14:13
14:17
9
14:26
39
15:05
15:08
9
15:17
15:18
2
15:20
ゴール地点
天候 ■晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中宮温泉
ホワイトロードの無料区間にあるので、併用期間に注意。
6月〜8月:午前7時〜午後6時(出口閉門午後7時)
9月〜11月:午前8時〜午後5時(出口閉門午後6時)
中宮温泉内で工事をしているため駐車スペースが少なくなっています。
コース状況/
危険箇所等
■序盤の急登区間はくだり時注意。清浄坂をすぎるとゆるやかになるが、主に湯谷頭のトラバース区間は道幅せまく片側崖のため滑落注意。なおかつ下草も茂っているため非常に歩きづらいところがある。
その他周辺情報 ■中宮温泉
ホワイトロードの開門が8時なのでこんな時間にスタートせざるを得ないのが大変遺憾です。登山届BOXがあるけど、やはり紙が湿って使いものになりませんでした。
2024年10月27日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:21
ホワイトロードの開門が8時なのでこんな時間にスタートせざるを得ないのが大変遺憾です。登山届BOXがあるけど、やはり紙が湿って使いものになりませんでした。
にしやま旅館さんと木戸旅館さんの間の舗装路を上がっていきます。痛んだ道路を直していましたが通過はできます。
2024年10月27日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:22
にしやま旅館さんと木戸旅館さんの間の舗装路を上がっていきます。痛んだ道路を直していましたが通過はできます。
前回来た時は手前50mほどの位置に置かれていたけれど、今回はちゃんと定位置にありました。ここを右折。
2024年10月27日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:30
前回来た時は手前50mほどの位置に置かれていたけれど、今回はちゃんと定位置にありました。ここを右折。
50mほどで例のSTOP外来植物セット。ブラシで靴底をこすって落とします。
2024年10月27日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 8:32
50mほどで例のSTOP外来植物セット。ブラシで靴底をこすって落とします。
いきなり45度ほどもある階段が3本ありますが、天国へいざなう感あるのできらいじゃないです。
2024年10月27日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:35
いきなり45度ほどもある階段が3本ありますが、天国へいざなう感あるのできらいじゃないです。
湯宿くろゆり眺望ポイントが来たらそこは
2024年10月27日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 8:52
湯宿くろゆり眺望ポイントが来たらそこは
中宮温泉から0.8kmの棒。あーあこんなになっちゃって。
2024年10月27日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 8:53
中宮温泉から0.8kmの棒。あーあこんなになっちゃって。
そこを過ぎると展望地。振りかえると山の上の方は紅葉している様子。
2024年10月27日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:09
そこを過ぎると展望地。振りかえると山の上の方は紅葉している様子。
ここからいよいよ中宮道序盤の核心部の急登、清浄坂。ブナの原生林となっています。
2024年10月27日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 9:15
ここからいよいよ中宮道序盤の核心部の急登、清浄坂。ブナの原生林となっています。
きのこ襲来。
2024年10月27日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 9:32
きのこ襲来。
ロープ箇所3か所ほど。結構助かります。
2024年10月27日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:32
ロープ箇所3か所ほど。結構助かります。
高度を稼いでいるのが分かります。
2024年10月27日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 9:32
高度を稼いでいるのが分かります。
急登をせっせと登るしかないわけですが、木々の色がすこしずつ変化しているのが分かります。
2024年10月27日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:38
急登をせっせと登るしかないわけですが、木々の色がすこしずつ変化しているのが分かります。
立派なブナ。
2024年10月27日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:44
立派なブナ。
足元にかわいこちゃんがいるのですが、わかります?
2024年10月27日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:46
足元にかわいこちゃんがいるのですが、わかります?
葉っぱになりきってる。
2024年10月27日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 9:46
葉っぱになりきってる。
倒木が登山道をどーんとふさいで通行が厳しかった部分ですが、自然に還り始め、迂回路が機能しています。
2024年10月27日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:47
倒木が登山道をどーんとふさいで通行が厳しかった部分ですが、自然に還り始め、迂回路が機能しています。
ようやく登り詰めたら、光差す方にいざなわれ・・・
2024年10月27日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 9:53
ようやく登り詰めたら、光差す方にいざなわれ・・・
あるのは次三角点。山林局が設置した(確か明治時代)三角点で、山林局が設置したものは上方がまるっこいとのことです。
2024年10月27日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:54
あるのは次三角点。山林局が設置した(確か明治時代)三角点で、山林局が設置したものは上方がまるっこいとのことです。
清浄坂ポイント。良い雰囲気。
2024年10月27日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 9:55
清浄坂ポイント。良い雰囲気。
看板はずいぶん前から寝ています。目的地までまだ3.6kmもあります。急登続きだったからか、まだ1.9kmしか来てないの?って気分です。
2024年10月27日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 9:55
看板はずいぶん前から寝ています。目的地までまだ3.6kmもあります。急登続きだったからか、まだ1.9kmしか来てないの?って気分です。
草だんご1本だけ食べよう。
2024年10月27日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 9:58
草だんご1本だけ食べよう。
今回のお供はminiカスタム。mini2が来てからはお役御免状態でしたが最近ちょいちょい出番を設けています。紅葉シーズンっぽく赤を含ませたつもりでいます。
2024年10月27日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:03
今回のお供はminiカスタム。mini2が来てからはお役御免状態でしたが最近ちょいちょい出番を設けています。紅葉シーズンっぽく赤を含ませたつもりでいます。
だいぶ休憩して先へ。これまでの標高差を取り返す?ようにすっかりなだらか。
2024年10月27日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:10
だいぶ休憩して先へ。これまでの標高差を取り返す?ようにすっかりなだらか。
すきまにみえるのは山崎旅館さん?ここまでの林道が通行できないため休業中。
2024年10月27日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:11
すきまにみえるのは山崎旅館さん?ここまでの林道が通行できないため休業中。
なだらか素晴らしい。
2024年10月27日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 10:13
なだらか素晴らしい。
野谷庄司でもいたけれど季節間違えたアカモノ。この子は春に無事咲けるのでしょうか?
2024年10月27日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:15
野谷庄司でもいたけれど季節間違えたアカモノ。この子は春に無事咲けるのでしょうか?
岩場がある場所に出ます。ここが馬のせご。白山山頂部が少し見えるポイントなのですが、雲で見えませんでした。
2024年10月27日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:15
岩場がある場所に出ます。ここが馬のせご。白山山頂部が少し見えるポイントなのですが、雲で見えませんでした。
中宮道のヌシ様〜おひさしです〜。
2024年10月27日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 10:24
中宮道のヌシ様〜おひさしです〜。
どこが見えてるのかな?笈付近?
2024年10月27日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:33
どこが見えてるのかな?笈付近?
裂けてるけどお元気そう。
2024年10月27日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:36
裂けてるけどお元気そう。
ブナ林を抜けてからはいろんな色が混ざって来るようになりました。
2024年10月27日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:37
ブナ林を抜けてからはいろんな色が混ざって来るようになりました。
カラフルだね。
2024年10月27日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:37
カラフルだね。
ほつつじの紅葉っていろんな色があってかわいいよね。
2024年10月27日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:38
ほつつじの紅葉っていろんな色があってかわいいよね。
幹が美しい。
2024年10月27日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 10:39
幹が美しい。
ずんずん進みます。まだここは歩きやすい。
2024年10月27日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 10:43
ずんずん進みます。まだここは歩きやすい。
この右カーブが中宮道を象徴している部分だと思っています。ここから若いブナの森が続いています。
2024年10月27日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 10:45
この右カーブが中宮道を象徴している部分だと思っています。ここから若いブナの森が続いています。
ただの棒っきれになってた。以前見た時は「石川県」だけ残ってた気がするけど。
2024年10月27日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 10:48
ただの棒っきれになってた。以前見た時は「石川県」だけ残ってた気がするけど。
道が不明瞭になってきました。
2024年10月27日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 10:49
道が不明瞭になってきました。
右手は北部白山の尾根道たち。一番手前がほぼ歩かれていない岩間道。自分がお山を始めた時はすでに通れなかった気がする。一度歩きたかった。
2024年10月27日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:00
右手は北部白山の尾根道たち。一番手前がほぼ歩かれていない岩間道。自分がお山を始めた時はすでに通れなかった気がする。一度歩きたかった。
とちのき坂の棒。ほんとここの雰囲気が大好き。
2024年10月27日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 11:08
とちのき坂の棒。ほんとここの雰囲気が大好き。
なので記念写真しました。手に入れたばかりの徳沢ロッヂTシャツが秋っぽくてすてき。帽子のつばがめくれあがってることにはずっと気づかなかったです。
2024年10月27日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/27 11:09
なので記念写真しました。手に入れたばかりの徳沢ロッヂTシャツが秋っぽくてすてき。帽子のつばがめくれあがってることにはずっと気づかなかったです。
黄色だいぶ優勢。
2024年10月27日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 11:12
黄色だいぶ優勢。
道どこや…?
2024年10月27日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:22
道どこや…?
白山山頂部ビューポイントから白山山頂は見えず。
2024年10月27日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 11:28
白山山頂部ビューポイントから白山山頂は見えず。
中宮道下部に水場が2ヶ所あって、1ヶ所目の沢は出ていたけれど、2ヶ所目は涸れ沢になっていました。一度下がってまた上がります。
2024年10月27日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:36
中宮道下部に水場が2ヶ所あって、1ヶ所目の沢は出ていたけれど、2ヶ所目は涸れ沢になっていました。一度下がってまた上がります。
色合い素敵じゃない?
2024年10月27日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 11:38
色合い素敵じゃない?
振りかえって前回道間違えそうになったところ。なぜか左下へ行ってしまったのでした。今見ても間違えようもないんだけど。
2024年10月27日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:41
振りかえって前回道間違えそうになったところ。なぜか左下へ行ってしまったのでした。今見ても間違えようもないんだけど。
ここも無記名の棒。巻いている湯谷頭への取付かと思われますが、登山道はないみたい。残雪期なら行ける?
2024年10月27日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 11:48
ここも無記名の棒。巻いている湯谷頭への取付かと思われますが、登山道はないみたい。残雪期なら行ける?
カエデがもりもり紅葉まつりしています。
2024年10月27日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/27 11:52
カエデがもりもり紅葉まつりしています。
ススキにとおせんぼされがち。
2024年10月27日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:53
ススキにとおせんぼされがち。
ホワイトロード方面。どこ見えてんだろ。国見展望台あたりかな。
2024年10月27日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 11:54
ホワイトロード方面。どこ見えてんだろ。国見展望台あたりかな。
この倒木がほんと絶妙で、上るには高い、くぐるには低いのパターン。手前を上って、奥はくぐりましたがたぶん不正解。
2024年10月27日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 11:56
この倒木がほんと絶妙で、上るには高い、くぐるには低いのパターン。手前を上って、奥はくぐりましたがたぶん不正解。
カエデ立派。
2024年10月27日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 12:02
カエデ立派。
最後ゆるやかな1本道になったら棒を探すの儀式。ということで着いたようです。スタート地点から3h50mでした。以前よりもずいぶんタイムが遅くなりました。
2024年10月27日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 12:10
最後ゆるやかな1本道になったら棒を探すの儀式。ということで着いたようです。スタート地点から3h50mでした。以前よりもずいぶんタイムが遅くなりました。
いつもここらへんにお猿が遊んでるんだけど、今日はいませんでした。熊さんも猪も。北部には珍しく動物の気配がありませんでした。
2024年10月27日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 12:18
いつもここらへんにお猿が遊んでるんだけど、今日はいませんでした。熊さんも猪も。北部には珍しく動物の気配がありませんでした。
シナノキ平避難小屋の扉は怖くて開けた事がないので、今回も玄関前で休憩します。
2024年10月27日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 12:18
シナノキ平避難小屋の扉は怖くて開けた事がないので、今回も玄関前で休憩します。
どん兵衛師匠が出来るまで5分かかるので、その間にお向かいへ移動して好きな景色を撮りました。
2024年10月27日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/27 12:23
どん兵衛師匠が出来るまで5分かかるので、その間にお向かいへ移動して好きな景色を撮りました。
もうちょっと離れたらこんな感じ。森の中の一軒家で良い雰囲気です。
2024年10月27日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/27 12:24
もうちょっと離れたらこんな感じ。森の中の一軒家で良い雰囲気です。
どん兵衛師匠しますw 久しぶりに食べたらちょっと塩辛く感じました。
2024年10月27日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/27 12:26
どん兵衛師匠しますw 久しぶりに食べたらちょっと塩辛く感じました。
その先絶対紅葉見頃説あるよね。でも時間がないから無理ですね。せめてイチイの木ポイントまで行きたかったです。はい。というわけで帰ります。
2024年10月27日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 12:43
その先絶対紅葉見頃説あるよね。でも時間がないから無理ですね。せめてイチイの木ポイントまで行きたかったです。はい。というわけで帰ります。
途中からずっと曇っていたのですが時折り日差しも出てきてくれました。
2024年10月27日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:07
途中からずっと曇っていたのですが時折り日差しも出てきてくれました。
薬師山2023mポイント。
2024年10月27日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 13:15
薬師山2023mポイント。
岩間道が楽々新道に合流する少し前が薬師山。小桜平から見えてる山。去年の今年の山。行けそうで行けない山。
2024年10月27日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 13:26
岩間道が楽々新道に合流する少し前が薬師山。小桜平から見えてる山。去年の今年の山。行けそうで行けない山。
とても落ち着いた風情の中宮の森。
2024年10月27日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/27 13:29
とても落ち着いた風情の中宮の森。
とちのき坂戻りました。
2024年10月27日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 13:32
とちのき坂戻りました。
ほつつじロードあります。
2024年10月27日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 13:58
ほつつじロードあります。
朽ちかけてる謎木道。
2024年10月27日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:10
朽ちかけてる謎木道。
ロープを上れば
2024年10月27日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:10
ロープを上れば
馬のせご戻り。このピークの奥らへんに姥ヶ滝。
2024年10月27日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 14:17
馬のせご戻り。このピークの奥らへんに姥ヶ滝。
きれいな色になってる。
2024年10月27日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 14:20
きれいな色になってる。
清浄坂の棒ポイント手前につぶつぶの木。
2024年10月27日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:25
清浄坂の棒ポイント手前につぶつぶの木。
下りは細心の注意を払う必要があるのでいまいち楽しめないです。
2024年10月27日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 14:35
下りは細心の注意を払う必要があるのでいまいち楽しめないです。
清浄坂を下ると癒しのアキギリちゃんが迎えてくれました。
2024年10月27日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/27 14:51
清浄坂を下ると癒しのアキギリちゃんが迎えてくれました。
恐怖の百?階段をすたすた下りれば登山道部分終了。あとは10分程度のロードです。
2024年10月27日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 15:07
恐怖の百?階段をすたすた下りれば登山道部分終了。あとは10分程度のロードです。
左折の誘惑が…。
2024年10月27日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/27 15:15
左折の誘惑が…。
登山道終了あたりから雨がぽつぽつきていたのですが、車に乗り込んだ途端本降りになりました。セーフです。
2024年10月27日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/27 15:18
登山道終了あたりから雨がぽつぽつきていたのですが、車に乗り込んだ途端本降りになりました。セーフです。
撮影機器:

感想

3年半ぶりくらいの中宮道です。紅葉のタイミングで来たのは6年ぶり。
6年前に来たのは11/5でもう晩秋でしたが、清浄坂ポイントより下が紅葉最盛期でした。その先はすでに葉を落とし晩秋の装いというのもこれまた素敵でした。例年ならまさに今が紅葉見頃なんだろうけど、今年はいろいろなタイミングが難しいです。

日曜日とはいえ駐車場には先客様いなさそうだったしまた一人旅かなと思っていたところ、清浄坂過ぎてソロの女性お一人様とすれ違いました。ゴマ泊だったのかな?素敵です。憧れます。

相変わらず急登だし、歩きにくいところあるしで万人にはおススメしがたい道かもしれませんが、広がる素直な中宮の森はやはり至高であるし、白山の奥深さ、静かな白山を楽しみたい人にはおススメしたい道です。
今回の調子ならあこがれのゴマ平避難小屋まで行けそうでしたが、避難小屋泊分の荷物が加わる事を考えるとどうでしょうか。室堂で1泊して別当もしくは大倉尾根で平瀬。北縦走路に入って白川郷着地も素敵ですが、どうでしょうか私。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら