記録ID: 7417255
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
杓子山 高座山
2024年10月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 883m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:20
距離 16.0km
登り 883m
下り 1,060m
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.fujikyubus.co.jp/ 🚃&🚐最寄駅は富士山駅・下吉田駅・御殿場駅などなど 当レコは富士山駅から https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/detail_id6_timetable_202410.pdf あと 富士吉田市内循環バス タウンスニーカー【上暮地・明見循環】が 平日本数多くて良さそうでした。 https://www.fujikyubus.co.jp/townsneaker |
コース状況/ 危険箇所等 |
🗻高座山 メイン登山道であろう鳥居地峠から以外にも、かなりコースがありそうでした。 杓子山と絡めて、いろいろコースが考えられますが…迷わない能力必須ですね(笑) 道迷い以外に特徴的なのが、ツルッツルの泥地の登山道 山頂直下はロープがあるとはいえ激しい急勾配の斜面になるので、かなり危険⚠ 下山時、そして降雨時は細心のスリップ注意を。 🔔杓子山 高座山ほどではないですが、大ザス峠からの登り降りスリップ注意。 特に落ち葉が深くなっていく時期になると、さらに滑りやすくなると思います 🚙で結構進めそうなので、杓子山は乗用車やタクシー向きかも |
その他周辺情報 | ♨不動湯 https://www.fudouyu.jp/ |
写真
感想
センブリ観られる山どこかにないかな〜?
と検索してたら[杓子山が群生地]と出たので、見たい!と思って訪れたら
群生してるのは杓子山じゃなくて、お隣にある高座山
しかも普通の白いセンブリじゃなくて、紫色のムラサキセンブリ………🌻!
杓子山含め当日は真っ白でしたが、富士山景含めて晴れれば最高の眺望だろうし
特に高座山は、山野草お好きな方には絶対オススメです!
春に再訪したいなあ
あ、できればよく晴れた日に☀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する