ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7423739
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山〜沢入山 秋晴れの稜線山歩

2024年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
16.5km
登り
1,189m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:02
合計
7:40
6:05
1
スタート地点
6:06
6:08
34
7:01
7:07
92
8:38
8:46
23
9:09
9:17
9
9:26
9:29
57
10:25
11:02
45
11:47
7
11:53
11:54
14
12:56
18
13:44
ゴール地点
天候 快晴、6時気温2℃
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◯銅(あかがね)親水公園駐車場
 無料、約20台

 🚾は古河橋公衆トイレを利用(手前約1km)
 赤倉バス停前、赤いポストと公衆電話が目印
 水洗、洋式、綺麗、TPあり
 銅親水公園🚾は早朝利用は出来ない為

 古河橋公衆トイレ↓
 https://maps.app.goo.gl/oj2snztaoxavmH1dA
コース状況/
危険箇所等
◯ゲート〜登山口
ゆるやかな林道歩き

◯登山口〜稜線分岐
かなりの急登、ピンクテープあり

◯稜線分岐〜上向
やや急登、紅葉ゾーン

◯上向〜中倉山
歩きやすくツツジが咲くエリア

◯中倉山〜波平ピーク
中倉山を過ぎると、尖った岩峰を歩く箇所があるが距離は短い。特に印が無いので何処を歩けば良いのか迷う場面があった

◯波平ピーク〜沢入山
歩きやすい稜線
山頂は狭いがすぐ先に展望地あり

途中🚾はありません
おはようございます☀

今日は以前から気になっていた中倉山、沢入山(そうりやま)へ登ります。
銅(あかがね)親水公園駐車場からスタート⸜(ˊᵕˋ)⸝
23
おはようございます☀

今日は以前から気になっていた中倉山、沢入山(そうりやま)へ登ります。
銅(あかがね)親水公園駐車場からスタート⸜(ˊᵕˋ)⸝
陽が当たっているのはたぶん中倉山!
小一時間の林道歩きです🚶
30
陽が当たっているのはたぶん中倉山!
小一時間の林道歩きです🚶
この辺りにたくさん
モウズイカ?
27
この辺りにたくさん
モウズイカ?
林道を緩やかに登っていきます。
17
林道を緩やかに登っていきます。
ここでやっと登山口😅
17
ここでやっと登山口😅
登山口近くにはピンクのお花
34
登山口近くにはピンクのお花
写真では伝わらないけど、かなりの急登💦
何かに掴まないと上がっていかない。
23
写真では伝わらないけど、かなりの急登💦
何かに掴まないと上がっていかない。
小さな秋🍄
ツルウメモドキがとてもキレイでした〜
34
ツルウメモドキがとてもキレイでした〜
やっと稜線に乗りました。
傾斜は幾分緩やかになってきた。
18
やっと稜線に乗りました。
傾斜は幾分緩やかになってきた。
この辺りは素晴らしい紅葉です🍂
39
この辺りは素晴らしい紅葉です🍂
そろそろ景色が開けるかな?
24
そろそろ景色が開けるかな?
おぉ〜紅葉スゴイ🍁
開けた展望地から沢入山を眺める。
54
おぉ〜紅葉スゴイ🍁
開けた展望地から沢入山を眺める。
中倉山下の岩場周辺が凄かった🧡
66
中倉山下の岩場周辺が凄かった🧡
燃える紅葉ゾーン🔥
39
燃える紅葉ゾーン🔥
10分前に下から見上げた岩場へ
赤や黄色やオレンジ❤🧡💛
39
10分前に下から見上げた岩場へ
赤や黄色やオレンジ❤🧡💛
カラフルな絨毯
ツツジの紅葉が綺麗〜
35
ツツジの紅葉が綺麗〜
なんとここから富士山見えるとは(゜o゜
32
なんとここから富士山見えるとは(゜o゜
男体山、社山〜半月山
40
男体山、社山〜半月山
リンドウがぽつり🪻
30
リンドウがぽつり🪻
中倉山〜沢入山
そして皇海山まで並んでる✨
38
中倉山〜沢入山
そして皇海山まで並んでる✨
足尾方面の眺めと
遠方に富士山
36
足尾方面の眺めと
遠方に富士山
中倉山とうちゃく♪
男体山を入れて⸜(ˊᵕˋ)⸝
50
中倉山とうちゃく♪
男体山を入れて⸜(ˊᵕˋ)⸝
沢入山をバックに!
64
沢入山をバックに!
休憩したら沢入山(右端の山)へ向かいます。
28
休憩したら沢入山(右端の山)へ向かいます。
この景色が見たかった〜🥰
46
この景色が見たかった〜🥰
コレですね👍
孤高のブナ
53
コレですね👍
孤高のブナ
だいぶ葉が落ちちゃったようですね〜🍃🍃🍃
40
だいぶ葉が落ちちゃったようですね〜🍃🍃🍃
足尾方面の紅葉は
ほんとに素晴らしいです🍂
23
足尾方面の紅葉は
ほんとに素晴らしいです🍂
この辺は紅葉ピークと思われます。
31
この辺は紅葉ピークと思われます。
孤高のブナを過ぎると
時々岩肌が現れます。
29
孤高のブナを過ぎると
時々岩肌が現れます。
沢入山への稜線
気をつけて歩かないと…
片側切れ落ちてます⚠
32
沢入山への稜線
気をつけて歩かないと…
片側切れ落ちてます⚠
色鮮やかな紅葉❤🧡💛💚
52
色鮮やかな紅葉❤🧡💛💚
中倉山〜沢入山はピンクテープがありません。
岩場ではちょっと迷う場面があり注意が必要でした(_ _;)
25
中倉山〜沢入山はピンクテープがありません。
岩場ではちょっと迷う場面があり注意が必要でした(_ _;)
振り返って日光半月山を見てみると…
半月山駐車場が見える。
今日は🚙いっぱいのようです。
19
振り返って日光半月山を見てみると…
半月山駐車場が見える。
今日は🚙いっぱいのようです。
登ってきた中倉山への稜線🤩
24
登ってきた中倉山への稜線🤩
東南方向は筑波山でしょう。
21
東南方向は筑波山でしょう。
波平ピークまで来ました。
まだまだ先の沢入山
41
波平ピークまで来ました。
まだまだ先の沢入山
波平ピークより日光白根山
24
波平ピークより日光白根山
さぁもう少し٩(ˊᗜˋ*)و
21
さぁもう少し٩(ˊᗜˋ*)و
袈裟丸連山です。
28
袈裟丸連山です。
沢入山(1704m)とうちゃく🙌
40
沢入山(1704m)とうちゃく🙌
沢入山の先が開けてるので下りてみます。
21
沢入山の先が開けてるので下りてみます。
お昼休憩🍡
包装だけ🎃
35
お昼休憩🍡
包装だけ🎃
いつか行ってみたい袈裟丸山
23
いつか行ってみたい袈裟丸山
袈裟丸山〜オロ山〜皇海山
ゆっくりしたので戻ります。
24
袈裟丸山〜オロ山〜皇海山
ゆっくりしたので戻ります。
この稜線やっぱり良いなぁ👍👍👍
アルプス気分♪
35
この稜線やっぱり良いなぁ👍👍👍
アルプス気分♪
良い色づき
駐車場が見える。
この辺りから先は、
森林ゾーンへ下りていきます。
24
駐車場が見える。
この辺りから先は、
森林ゾーンへ下りていきます。
急坂を下りて林道まで来ました。
駐車場近くには岩岩の山がありますね。
19
急坂を下りて林道まで来ました。
駐車場近くには岩岩の山がありますね。
麓では煙害で荒廃した山に植樹の活動をしています。
早く大きくなると良いですね🌳
19
麓では煙害で荒廃した山に植樹の活動をしています。
早く大きくなると良いですね🌳
無事にゴールの
足尾銅親水公園へ🥳
19
無事にゴールの
足尾銅親水公園へ🥳
帰りに高速パーキングで
食事して帰りました🍜🍦

ご覧頂きありがとうございました
39
帰りに高速パーキングで
食事して帰りました🍜🍦

ご覧頂きありがとうございました

感想

以前から気になっていた沢入山。
中禅寺湖方面の山は賑わいがあるのに、ここ足尾は静かな雰囲気。
足尾山塊には厳しいけど素敵な景色の山がある。
最高の天気の日に稜線歩きを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

rabbiさん こんにちは。
沢入山までの道中は変化があり急登り一登りしてらの尾根も意外と急登、道が2分しますね、ローソク岩方面もヘアピン分岐からの登山路とぶつかるとガレや岩登りで中倉山の山頂稜線を歩くと展望は益々良くて、次回はこちらを歩いてみたら良いと思いますよ、中倉山からの岩稜線は足尾アルプスの景観が一番良い稜線ですね、しるしは無くも岩稜線をそっくり歩いて行けますし、ちょっと下の巻き道稜線歩きも左側の紅葉を見ながら誰がなずけた波平ピークあの枯れ木が刺さっていなかったら解らないで通り過ぎてしまいます波平ピークに、尾根稜線歩きより左にそれた所の沢入山山頂標識も同じですね、初めての方は困惑するところに山頂があるのですものね、良い時期に登られ銅害被害にあた山肌と紅葉そして富士山まで見渡せる展望で良い山歩きができたようですね。
お疲れさまでした。
2024/11/2 10:19
いいねいいね
1
yasioさん こんばんは!

1日だけの晴れ日にちょうど当たり、気持ち良く歩けました。
煙害被害側と紅葉綺麗な渡良瀬側、対比がくっきりしていて印象に残りました😀

ローソク岩のバリルート、レコを見ると随分と大変そうですね💦
しかもほとんどレコアップされてないようですよ🥶
岩場恐怖症の私にはとてもとてもダメ。
孤高のブナはここ数日でかなり落葉したようで、うっかり通り過ぎるところでした😌
ここはツツジの時季も良さそうですね。

やっと北関東にも紅葉前線下りてきましたね。
何時も良いタイミングで歩かれてるyashioさん、これからもレコ楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
2024/11/2 20:08
rabbiさん、こんにちは。
中倉山の稜線歩き最高でしたね〜♪
僕らもちょうど3年前の同じ時季に登りました。その時は駐車場が激混みでしたが、混んでませんでしたか?
沢入山から見る皇海山がかっこよすぎですね(他の場所からではなかなか見られないアングルです)!
以前オロ山〜庚申山の周回もやってみたいと思ってましたが、最近ゆる山が多くて遠のくばかり(笑)。
ハロウィン仕様の三食団子もとっても可愛いです。
また登りたくなりました。
お疲れ様でした。
2024/11/2 11:34
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは!

昨年は社山に行き良かったので、今年は紅葉シーズンの沢入山を狙ってました。
稜線歩きの気持ち良い山ですね。
駐車場は2割位空きがあったようです。

皇海山、カッコ良いですね👍
沢入山まで行くと確かに庚申山まで行ってみたくなりますね。
周回だと庚申山で半分🤣、私は16km✕2😬、あり得ないですよ〜💦

足尾辺りの山はどうしてもロングになるので、もっと鍛えないとですね。

コメントありがとうございました。
2024/11/2 20:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら