只見のブナ紅葉(平石山と沼の平)


- GPS
- 07:57
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々でドロドロ、ぐちゃぐちゃがあります。 熊とか鹿とか動物の気配がありました🐻🦌 沼の平への入山は、ガイド付きでの入山可と以前看板がありました。月日を経て看板もなくなりました😅 コース自体にふみ跡がありますが整備はされていません。 小三本沢渡渉が2回あります。増水時は注意が必要でしょう! yamarecoアプリでGPSログとったけど、なんか変です。 歩いた距離、15キロ越えています。これは山頂往復よりも長いです。 実際の距離は10キロくらいです。 |
写真
感想
🌟今日の山旅は!
久々のお休みとお天気が一致した😊
どこ行こうか。う〜ん、そろそろ行かないと高いお山は、紅葉終わっちゃうよ。でもさ〜〜ぁ、最近は小さな山旅ばっかり、ちょろっと歩いてちょっとお家にもどることばっかり。そうそうコロナの後遺症まだ収まらないし🤔
そうだ、何もピークに行くことにこだわらないんだよ私。ならば、行けるところまで行って、最高に紅葉を楽しめる所は・・・・、ってなことで、浅草岳!
調子が良ければピークまで。だめなら途中で引き返して、あの驚愕のブナの森で遊んじゃえ!つうことで行って参りました、只見町の入叶津登山口から浅草岳。
でも、やっぱりきつかった。山頂まではもう無理😆
なので、平石山とすだれの上で戻って、沼の平経由で、最高のブナ紅葉を楽しんできました(*^^)v!
🌟感想
実はね、下郷町から林道歩いて甲子峠経由で甲子山も行きたかった。
どっちにすっかて、悩みに悩んで・・・・
未明午前2時に目覚ましかけて、早起き出来たら浅草岳。目覚めが悪かったら甲子山。天秤にかけて勝負です((´∀`*))ヶラヶラ。
で、午前2時起床。思いのほか目覚めがイイぞ。コロナの咳き込みも止まっている。これは行くっちゃあるまい、浅草岳。
秋の浅草岳は3年ぶりです。そしてあの驚愕のブナ紅葉が溢れる沼の平は5年ぶりです。
そっか〜〜ぁ、あれから5年も経っていたなんて😅。
月日が流れるのが早すぎる。行けるかな〜〜ぁ、行きたいな〜〜ぁ。って心を弾ませての山行でした。
でもさ〜ぁ、あのね、年かな〜〜ぁやっぱり😵
途中でもう足が持たない。太ももプルンプルン。膝にも違和感、やべ〜〜ぇ!。登っていてそろそろ限界かなと思う頃、お空の雲が増えてきてなんか怪しい雰囲気になって、あきらめがつきました👋
戻ろう😊 山頂は何度も踏んでいるし、時間も早いぞ。沼の平経由で下っても、余裕じゃんね😉
ってなことで、沼の平でいっぱい遊んじゃいました(*^^)v!
楽しかったです😃。
神様の存在を肌に感じることができるエリア、沼の平🏞?!
黄葉紅葉ブナの森のあの存在感は、凄すぎる。もう何時昇天してもいいよって思えるほどに、心豊かにさせていただきました💕
う〜ん、これだから
♬♬♬やっぱり、お山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここのブナはどいつもこいつも
驚くほどでっかくて
それが秋化粧したなら
それはもうぅ‼️❣️ですよねー
なかなかタイミングが合わず
他の山にいっちゃたりして💦
でも
ちゃんとフォーカス合わせて
いくつもりでいます。
写真綺麗でした(*゚▽゚*)
沼の平のブナ紅葉の最盛期はあと数日でした、そんな気がしました😊
でもブナ清水のある森は最盛期だったと思います。あの空間は凄い🤗
毎回離れたくない衝動にとらわれます😅
今回もまた神々を感じる森でした。
訪れる人が少ない。なんてもったいないとそう思います。
でも仕方ないですよね。一般には容易に開放さていない。お気軽には行けませんものね。
どうぞお気をつけて、楽しんできてください。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
4年前に桜咲く虫さんのレコに憧れて、沼の平を訪れて、
この世にありえないような、ブナの森の黄葉の景色に、
心臓がドキドキと高鳴る感動を、受けました!
大変遅くなりましたが、心よりお礼申し上げます(^^)
自分が行った時も最盛期で、初見で遭遇したので、
もう運を使い果たし、2度と逢えないだろうなと、
再訪していませんでした・・
沼の平の素敵な写真と熱量溢れるコメントの、レコを見れて嬉しいです!
ありがとうございました(^^)
そうでしたか。私のレコで・・・・、とっても嬉しいです。
初めて浅草岳を訪れたのも、私もYamarekoがきっかけでした。
平石山の巨木のブナの森に憧れました。そして沼の平のブナの森に出会って、本当に神様の存在を感じました。もう何度か訪れていますが、今回も胸躍り鳥肌が立つほど感動してきましたよ🤗
何度訪れても本当にすごいです、沼の平!
私は特に信心深いところはありませんが、ことここは本当に神様を感じるほどです!
またのご訪問をなされることご推奨いたします。そして神々を感じてくれたら嬉しいです。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
sakurasaku64さん こんにちは
ピッタリのタイミングを引き当てたカ・ン・ジ
BOKUが最高の黄葉期を引き当てたのが2016年10月24日の事でした(秋はそれが唯一)
自分の人生観が変わるほどの深いブナ林に魅了されたものでした
その後何度も再訪したいと願いつつその機を逸し続けてるのが残念です
今回のレコの見事さを見るにつけその思いは募るばかりです
いやぁ〜! ホントに「お見事」の一語🍓
羨ましくも思いながら8年前の記憶が蘇りましたよ
このルートから浅草岳山頂をピストンするのは今のBOKUにはかなり高いハードルですが
平石山と下の分岐からの「曲沼」だけでも行ってみたいですね
ステキ過ぎるレコを有難うございました(●^o^●)
今年は紅葉が遅れていると言われていたので、11月でも遅くわないとぞ、って思って訪れてみたら、すごかったです😉!
そうそう、私もそうだった。一番初めに見た時の感動はいまだに忘れません。なんなんだここわ〜〜ぁって、両手を突き上げて胸を躍らせました。
そしてその後何度も訪れました。だんだんと見飽きるかと思いきや、行くたびに感動が増える沼の平。また訪れてください。時を経た時の感動はさらに増すことでしょう!
今回私も山頂にはたどり着けませんでした。コメントを書いている今、太ももの筋肉痛がひどいです😅
今年は平らなところばかりをさらっとしか歩いていなかったので、筋力が落ちました。
あっという間に筋力は衰えますね。BOKUTYANNさんは、あちこちと高いお山も登られているので、きっと大丈夫だと思います。また挑戦されてはいかがですか。まあ無理は禁物ですから、できる範囲で😉
下分岐からのでしたら、曲沼までではもったない。ブナ清水まで行かれることを推奨します。あそこのブナが私は一番好きです。あの空間にハマったらもう戻れませんよ((´∀`*))ヶラヶラ
こちらこそ、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
先日 浅草岳-沼ノ平-ブナ次郎を歩く際、記録の少ない浅草岳-沼ノ平ルートの詳細を、以前のsakurasaku64さんの記録を参考に歩かせていただきました。この場をお借りしお礼申し上げます。
私たちが訪れて数日、ブナやその他の木々の紅葉もより色づいた印象でまさに紅葉ドンピシャでしたねー🍁
最近ヤマレコ書かれてない藪ヤ舞茸先生Shamineko現Zeroneko🐱さんとは今も交流がありまして、只見 特にブナ次郎の黄葉シーズンをおすすめされていましたので、今回ついに行けて嬉しかったです。そしてsakurasaku64さんはじめ 何度も再訪する方々の気持ちも納得。私もまた紅葉シーズンに訪れるかもです。お互いに熊🐻に注意ですね!
この度はありがとうございましたー!!
うわ〜ぁ、Shaminekoさんですね。懐かしいです。沼の平は彼がいなかったら私はたぶん訪れていなかっでしょう。彼の導きで歩けるようになりました。感謝ですね。そうなんですか、今はZeroneko🐱さんなんですね。今も私は彼に感謝しているとどうぞお伝えくだされば嬉しいです🙇
ここのブナの森では、本当に人生観を変えさせていただきました😉
容易には近づけない聖域とてもいうのでしょうか。そこにあのブナの威風堂々たるたたずまいにほれぼれです。本当に神様は存在するんだと思えた空間。あの空間に身を置いたとき、すべての時間が消え去るんです。凄いです沼の平😃!
どうぞ、また再訪してほしいです。
はい、今回の山行でも、姿は見ていませんが熊の存在を感じました💦
過去に何度も🐻に出会っていますが、その時と同じ雰囲気がありましたので、間違いなく直ぐ近くに熊はいたはずです。どこにでもいるよ熊さん。どこを歩いても気を付けないといけませんね😉
いえいえ、こちらこそご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
いやはや圧巻・・・
ブナも桜咲く虫@sakura64さんも本領発揮ですね
会津の山の多くでブナの森を見かけますが
やはり沼ノ平は格式が違う気がします。
1本1本に神が宿っているかのよう・・・
改めてここの森の深みを感じました。
たっぷりブナに浸れた一日。
心まで黄葉に染まったようで何よりです
ここは、別格です。私が訪れたお山の中で、これほど感動して震える心を解き放つことができる空間はありません。素晴らしいお山はたくさんあります。これまでもたくさんお山も登ってきました。でもなんかこの沼の平だけは違う。何が違うのかと言われたら、明確な答えは言葉にできません。でもすごいんです。毎回感動しちゃいます。本当に真に生臭く神々を感じる空間は他にありません。ほんとこの森は深いわ〜〜ぁ💕
久々にがっつり歩いてきました。浅草岳の山頂までは至りませんでしたが、山麓の森の黄葉は騒がしかったです。
今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
入叶津登山口からの浅草岳大好きです。まだ沼の平には足を伸ばしたことはありませんが…。
平石山と沼の平のとっても素晴らしい紅葉の森を存分に楽しませていただきました。ありがとうございました。
転勤族のため今は南国宮崎市で近郊の常緑広葉樹の山を楽しんでいます。
今回は浅草岳の山頂までは到達できませんでした💦
でも平石山と沼の平の圧巻のブナの森を歩くことができて大満足でした。
yamarecoにて楽しんでいただけてとても嬉しいです。こちらこそ感謝です🤗
是非とも沼の平を含めた浅草岳山行を期待しています😉
転勤族ですか、大変ですね。でも行った先々で楽しまれているんですね。なによりだと思います😊
今後ともあなた様のレコも楽しみにしております。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する