記録ID: 7432442
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山縦走
2024年11月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:12
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:42
距離 15.6km
登り 1,487m
下り 1,398m
13:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西東京バス(温泉センターバス停)→武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で道が分かりづらくなっている。また複数の倒木有り。 |
その他周辺情報 | 数馬の湯 |
写真
感想
そろそろ紅葉の時期で天気も良さそうなので、三頭山縦走に行ってまいりました。
スタートから奥多摩湖の上を麦山浮橋をアトラクション気分で渡ります。
渡り終わってちょっと歩くと車道に出て、そのまま車道を進んでいくと登山道へとたどり着きます。
スタート地点からいきなりの急登です。
さらに倒木が多数あり、跨いだり、くぐったり、迂回したりとしなければなりません。
さらに道も枯葉で埋まっていて分かりづらいです。
初心者にはかなり厳しいルートだと思います。
イヨ山から尾根上を進んで行くことになりますが、何度もかなりの急登を登ったり降りたりして体力が奪われます。
正直、日本三大急登の西黒尾根より急坂に感じました。
途中の道はほとんど人がいなかったのですが、三頭山に着いた途端、大量の人、人、人。
ざっと50人くらいはいたでしょうか?
自分の通ったルートではなく、9割の人は都民の森から登ってきたようです。
おそらくそっちのルートは初心者向けだと思われます。
お目当ての紅葉は山頂付近で色づいてるくらいでまだちょっと微妙でした…
西峰で昼食を摂った後、中央峰と東峰に行きましたが西峰の人混みが嘘のように人がいない…
ゆったりと過ごしたいなら中央峰で休んだ方がいいかもしれません。
下りは仲の平バス停方面へ向かいます。
途中の都民の森分岐まではやはりたくさんの人がいますが、それと別れると一気に、というか、自分以外に一人もいませんでした。
ダラダラした下り坂をひたすら下り、最後は数馬の湯に入って帰りました。
繰り返しますが、初心者が登るなら都民の森からのルートで!間違っても奥多摩湖からのルートで登らないように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する