記録ID: 74328
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
尾白川林道
2010年08月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:33
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 449m
- 下り
- 439m
コースタイム
8/14
渋沢19:20=
22:15竹宇駒ケ岳神社駐車場(泊)
8/15
5:00起床
6:15車移動=
6:45尾白川林道/日向山登山口7:10-
8:15尾白川林道終点-
8:25尾白川(黄蓮谷遡行パーティ見送り)8:40-
8:50尾白川林道終点-
9:48日向山登山口
渋沢19:20=
22:15竹宇駒ケ岳神社駐車場(泊)
8/15
5:00起床
6:15車移動=
6:45尾白川林道/日向山登山口7:10-
8:15尾白川林道終点-
8:25尾白川(黄蓮谷遡行パーティ見送り)8:40-
8:50尾白川林道終点-
9:48日向山登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■竹宇駒ケ岳神社駐車場 ・50台程度駐車可能(無料) ・トイレあり(ペーパーあり) ■尾白川林道/日向山登山口駐車スペ-ス ・15台程度駐車可能(駐車スペースの手前に一部ダートあり) ■尾白川林道 ・日向山登山口から50m先でゲートあり ・途中の錦滝展望東屋の手前に沢水場あり ・林道終点手前に3つの随道(不動随道、鞍掛随道、尾白随道)。 ・林道終点からそのまま真っ直ぐに急な下降径路を降り 高度差100m、約10分で尾白川本流の河原に降り立てる。 降り立った箇所に古いブルーシートと幾つかの石ケルン。 尾白川本流や黄蓮谷にはここから遡行開始できる。 ★見送った隊の黄蓮谷右俣の遡行記録↓ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-69544.html |
写真
感想
本当は黄蓮谷を遡行する予定だった。
が、しかし一昨日から不注意にも風邪を拗らせてしまった。
今年2回目の風邪だ。
ここ7年ほどは一回もひいたことなどなかったのに
なぜだか今年は抵抗力がなくなっている。
真夏の太陽は大好きなはずなのに今年は苦しい。
出発当日まで様子を見ていたが
朝になってもやや微熱状態。
尾白川下流部には数mチャプチャプ泳がなければならない箇所もあるので
同行者4人にタープや担当分の食料などを手渡し
黄蓮谷は残念ながら諦める。
過去黄蓮谷は奥千丈ノ滝基部でボロボロの雪渓崩壊で諦め
尾白川本流へ行ったときも強雨のため
いずれも途中敗退している。
この水系というか甲斐駒には縁がないなぁ。
尾白川入渓点で同行パーティを見送る。
白い花崗岩の沢床と淡い緑色の水。
相変わらず尾白川は素敵な姿を見せていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2473人
kamog先生、こんばんは。
風邪具合は如何ですか。まだ暑い日が続きますが、体調には
お気をつけてください。
ありがとうございます。
本当に今年の夏はヘロヘロです。
今日も平熱に戻ったので西丹沢の棚沢へ行きましたが
猛暑(丹沢湖で36〜37℃)と病み上がりのせいか
気持ちよいはずのナメで気持ちが悪くなってきたので
すぐに遡行をやめました。
上空の発達した積乱雲から雷鳴が聞こえてきたので
ちょうどよかったです。
tayukayuさんも山での熱中症には気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する