記録ID: 7440647
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2024年11月04日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 845m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:02
距離 6.9km
登り 845m
下り 923m
7:24
5分
スタート地点
12:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝6時30分に起床し、谷川岳のセンターまで徒歩で10分ほど移動。その後チケット売り場に並び7時30分からチケットの購入が始まりました。ロープウェーの途中は紅葉真っ盛りでした。少しでも楽に登山しようとそのままリフトにも乗車。リフト頂上駅から登山を開始しましたが、周りに人がおらず下からの合流地点まで静かな尾根歩きをすることができました。この日は登山する方も多く上りの多少急なところでは所々渋滞していました。トマの耳、オキの耳へ登り、景色を堪能することができました。下山の際には登ってくる方が途切れず、下山完了まですれ違いが多かったです。 谷川岳では紅葉が終了していましたが、帰りのロープウェーからは紅葉がよく見えて充実した1日となりました。 |
その他周辺情報 | 下山後は頂上駅のレストランでこのレストランのイチオシである、パングラタンをいただきました。パングラタンですが、注文してからできあがるまでに40分かかったので、時間がない方は他のメニュー、例えばカツカレーなどを注文すると良いと思います。 帰路には、水上温泉の坐山みなかみに立ち寄りました。水上郵便局の隣にある駐車場に車を止め、駐車場の奥の公園を抜けたところにある橋を渡った対岸にある旅館です。橋の上から見ると廃墟のように見えるのですが、中のロビーやお風呂はきれいにリノベーションされていています。到着時間が15時少し前ということで、宿泊されている方がまだおらず、お風呂を独り占めすることができました。帰路は3連休の最終日であったことから、関越自動車が大変混んでいました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
いいねした人