ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744744
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秋晴れの錦秋、笠取山は今...黄金色に!

2015年10月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
子連れ登山 セキヒロ koh-TA
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
749m
下り
749m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:40
合計
6:40
7:20
7:25
0
7:25
75
8:40
8:50
10
9:00
9:05
25
9:30
10:35
10
10:45
10:50
50
11:40
5
11:45
15
12:00
12:05
55
13:00
13:05
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道411号線「落合」から一之瀬高原方面へ30分、
作場平駐車場に20台ほど停められます。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストは見当たりませんでした??
ヤマレコのシステムで山梨県警には提出できるようになっています。
その他周辺情報 温泉:小菅の湯 大人620円 幼児無料
http://kosugenoyu.jp/
物産・飲食・観光情報などの施設併設あり
おはようございます。
夜明け前の小菅村、丹波山村をひた走り、
作場平に到着!
今回から登山靴をワンサイズアップした息子。
10
おはようございます。
夜明け前の小菅村、丹波山村をひた走り、
作場平に到着!
今回から登山靴をワンサイズアップした息子。
まだ陽の届かない森を行きます。
葉の色はきれいですね。
2
まだ陽の届かない森を行きます。
葉の色はきれいですね。
ハリギリ。
見上げると。
お次はリョウブ。
1
お次はリョウブ。
徐々に森の中に陽の光が届き始めます。
5
徐々に森の中に陽の光が届き始めます。
ハロウィーンで使ってみたら??
9
ハロウィーンで使ってみたら??
森の紅葉がキラキラです。
3
森の紅葉がキラキラです。
良い紅葉狩りになりそうです。
6
良い紅葉狩りになりそうです。
この時期は足元も鮮やかに。
5
この時期は足元も鮮やかに。
青空の演出がニクイ(笑)
5
青空の演出がニクイ(笑)
沢沿いは特に鮮やか!
2
沢沿いは特に鮮やか!
シナノキ。
紅葉、黄葉にも色々種類があるのですね。
4
紅葉、黄葉にも色々種類があるのですね。
赤が混ざるとまた独特の色合いに変わる。
3
赤が混ざるとまた独特の色合いに変わる。
星屑のようです。
5
星屑のようです。
黄金色の道を行く♪
6
黄金色の道を行く♪
カエデはグラデーション。
6
カエデはグラデーション。
よく整備された遊歩道です。
2
よく整備された遊歩道です。
いやぁ、いいなぁ。
4
いやぁ、いいなぁ。
素晴らしい紅葉です。
9
素晴らしい紅葉です。
写真ばかりで全く前に進みません(笑)
5
写真ばかりで全く前に進みません(笑)
見上げるとカラマツの黄葉、こちらも素晴らしいです。
2
見上げるとカラマツの黄葉、こちらも素晴らしいです。
ようやく笠鳥小屋に着きました!
快晴の青空、この先の展望にも期待してしまいます。
4
ようやく笠鳥小屋に着きました!
快晴の青空、この先の展望にも期待してしまいます。
少し腹ごしらえしたら出発。
2
少し腹ごしらえしたら出発。
雲ひとつない秋晴れですね♪
2
雲ひとつない秋晴れですね♪
少し上がると笠取山の西峰ピークが見えてきます。
1
少し上がると笠取山の西峰ピークが見えてきます。
いったん分水嶺のところまで上がります。
1
いったん分水嶺のところまで上がります。
小さな分水嶺に着きました。
今日はいい天気のわりに登山者が少なくて独り占めだなぁ。
4
小さな分水嶺に着きました。
今日はいい天気のわりに登山者が少なくて独り占めだなぁ。
多摩川・富士川・荒川に注ぐ分水嶺!
2年ぶりですね〜
12
多摩川・富士川・荒川に注ぐ分水嶺!
2年ぶりですね〜
振り返ればフジがいる…
もうすっかり冬支度が完了したようです。
11
振り返ればフジがいる…
もうすっかり冬支度が完了したようです。
すぐそばには雁峠から北側の山々。
古札山や燕山かな。
6
すぐそばには雁峠から北側の山々。
古札山や燕山かな。
The Road to Mt.KASATORI!
15
The Road to Mt.KASATORI!
こんな感じの登りでございます。
3
こんな感じの登りでございます。
子「このクツいいね〜」
父「着るもの履くもの、どんどん小さくなるから大変だよ(笑)」
4
子「このクツいいね〜」
父「着るもの履くもの、どんどん小さくなるから大変だよ(笑)」
笠取中腹より富士を望む。
標高を稼ぐと富士の裾野がどんどん広がっていきます!
5
笠取中腹より富士を望む。
標高を稼ぐと富士の裾野がどんどん広がっていきます!
秋空の下、悠々と。
前衛には三ッ峠や黒岳など三坂の山々。
10
秋空の下、悠々と。
前衛には三ッ峠や黒岳など三坂の山々。
少年よ、大志を抱け!
6
少年よ、大志を抱け!
山頂直下でちょこっと苦戦する息子。
7
山頂直下でちょこっと苦戦する息子。
今日も素晴らしい眺望に感謝です!
6
今日も素晴らしい眺望に感謝です!
秩父山地の向こうには南アルプス。
北岳から南は聖岳まで見渡せました。
5
秩父山地の向こうには南アルプス。
北岳から南は聖岳まで見渡せました。
笠取山西峰に着きました!
風もなく穏やかなのでここで昼食にしよう。
21
笠取山西峰に着きました!
風もなく穏やかなのでここで昼食にしよう。
今日は味噌ラーメン。
具はカット野菜とチャーシュー&ベーコンで旨味アップ!
14
今日は味噌ラーメン。
具はカット野菜とチャーシュー&ベーコンで旨味アップ!
サングラスしたとたんテンションが上がり始め…
13
サングラスしたとたんテンションが上がり始め…
岩の上で陽気に踊っていた彼でした(笑)
チェケラッチョ??
11
岩の上で陽気に踊っていた彼でした(笑)
チェケラッチョ??
気を取り直して眺望を楽しむ。
西面は奥秩父の西の端ですね。
2
気を取り直して眺望を楽しむ。
西面は奥秩父の西の端ですね。
山一面が秋一色♪
富士から南アルプスまで贅沢な眺望です。
5
山一面が秋一色♪
富士から南アルプスまで贅沢な眺望です。
西峰で一時間ほど大休止したのち、東峰に向かいます。
2
西峰で一時間ほど大休止したのち、東峰に向かいます。
笠取山(1953m)
息子は2年経って、自分の足でたどり着くことができました♪
15
笠取山(1953m)
息子は2年経って、自分の足でたどり着くことができました♪
山頂付近は燃えるような赤色が点在。
9
山頂付近は燃えるような赤色が点在。
シラベ尾根への分岐から水干へ。
2
シラベ尾根への分岐から水干へ。
いわゆる多摩川の源頭部たる「水干」
ここから東京湾まで138kmの旅が始まるわけですね。
4
いわゆる多摩川の源頭部たる「水干」
ここから東京湾まで138kmの旅が始まるわけですね。
源頭部の付近もちょうど紅葉が見ごろでした。
5
源頭部の付近もちょうど紅葉が見ごろでした。
大河の最初の一滴をちょっとだけ頂きました…
3
大河の最初の一滴をちょっとだけ頂きました…
尾根道を巻いて雁峠方面への道に合流します。
カラマツの黄色が青空に映える。
9
尾根道を巻いて雁峠方面への道に合流します。
カラマツの黄色が青空に映える。
再び分水嶺へ。
午前中は本当に青空に恵まれました。
3
再び分水嶺へ。
午前中は本当に青空に恵まれました。
いつか雁坂峠を経て甲武信・金峰まで縦走したいです。
2
いつか雁坂峠を経て甲武信・金峰まで縦走したいです。
ちょうど正午に笠鳥小屋。ここからは一休坂への下りルート。
2
ちょうど正午に笠鳥小屋。ここからは一休坂への下りルート。
小屋のすぐ下にあるこれが水場だったのかな?
1
小屋のすぐ下にあるこれが水場だったのかな?
往路とまた違い、良い雰囲気です。
2
往路とまた違い、良い雰囲気です。
沢を幾度となく渡りながら下ります。
4
沢を幾度となく渡りながら下ります。
こちらにも素晴らし紅葉!
4
こちらにも素晴らし紅葉!
最高に癒されますね。
8
最高に癒されますね。
色彩の共演が見事!
4
色彩の共演が見事!
素晴らしい森を、最高の時期に歩くことができました。
5
素晴らしい森を、最高の時期に歩くことができました。
コシアブラ。
秋の森は色んな色があって面白いね!
10
秋の森は色んな色があって面白いね!
何度も何度も見上げてしまいますね〜
3
何度も何度も見上げてしまいますね〜
息子が撮ってくれました。
なかなか上手に収まっています(笑)
7
息子が撮ってくれました。
なかなか上手に収まっています(笑)
Good Job!
今日はナイスハイキングでした!
10
Good Job!
今日はナイスハイキングでした!
いやぁ、しばらく立ち止まってしまいます。
11
いやぁ、しばらく立ち止まってしまいます。
子「パパ写真ばっかりとってる!」
父「わかってるけどさぁ、もうちょっと待ってよ…」
6
子「パパ写真ばっかりとってる!」
父「わかってるけどさぁ、もうちょっと待ってよ…」
まさに錦秋とはこういった情景を言うのですね!
5
まさに錦秋とはこういった情景を言うのですね!
格別に楽しませてもらいました。
ありがとう水源の森!
7
格別に楽しませてもらいました。
ありがとう水源の森!
もうすぐ駐車場、カエデ舞う黄色の小道。
4
もうすぐ駐車場、カエデ舞う黄色の小道。
今度は新緑の時期にも訪れたい森です。
3
今度は新緑の時期にも訪れたい森です。
作場平に到着!
駐車場は朝から随分クルマが増えていて、少し下ったところまで停まっていましたね。
2
作場平に到着!
駐車場は朝から随分クルマが増えていて、少し下ったところまで停まっていましたね。
国道へ向かう道すがら。
秋を思いっきり感じることが出来た山行でした。
7
国道へ向かう道すがら。
秋を思いっきり感じることが出来た山行でした。
帰りは小菅の湯を利用しました。
5
帰りは小菅の湯を利用しました。
アルカリ性で肌がツルッツルになるお湯でした!
9
アルカリ性で肌がツルッツルになるお湯でした!
三週連続の山行でちょっと心配でしたが、
最後まで元気いっぱいの息子でした!
来週はオフですよ〜
7
三週連続の山行でちょっと心配でしたが、
最後まで元気いっぱいの息子でした!
来週はオフですよ〜

感想

多摩川源流域の笠取山。
一昨年、梅雨の合間だったか雨の降りそうにない日を狙って一度訪れた山。

東京都の水源林として、とても綺麗に整備された登山道はもちろんの事、森の木々が本当に生き生きしていたのが印象的だったのです。

いつかは紅葉の時期に訪れなければ...!
と思い続けてようやく10月中旬というベストな時期に訪れることが実現!

さて、笠取山は多摩川の源頭部を有するという事もあり、アクセスはなかなか骨が折れるでしょう。
クルマでなければ行きにくい分、割と静かにハイキングが出来るのがおすすめです。

山行当日は天気の神様が味方してくれたのか、高気圧の影響で空はスッキリ快晴。
雨上がりで潤った森に、陽の光が届いて紅葉も一際輝いていたように感じました。

息子もここのところ毎週山へ連れ出していたのので少し気にかけていましたが、そんな心配を余所に「楽しい楽しい 」を連呼していました(笑)

天候が安定していて気温も低くなかったので、
この上ない紅葉ハイクをすることが出来たように思います。
クルマを持っている方にはぜひ!おすすめしたい笠取山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

なんて美しさ!
sekihiroさん

こんにちは。
なんて美しい秋の色(≧∇≦)
人間には作り出せない自然からの贈り物ですね。

小菅の湯前のぽんぽこ写真が可愛くて笑っちゃいました(-_^)

今日も素敵な記録ありがとうございました。

con
2015/10/19 12:47
Re: なんて美しさ!
conさんこんにちは!

いやぁ、噂に違わぬ森の素晴らしさにただただ息を呑むばかりでした...
カメラの腕がイマイチですが、美しさが伝わって良かったです!

アクセスが少し大変ですが、ファミリーでもゆっくり歩けるハイキングコースでしたよ〜
2015/10/21 17:09
笠取山の紅葉最高ですね♪
sekihiroさん、こんにちは。

笠取山の紅葉キレイですね〜!富士山も最高ですし
ホントに紅葉しているお山って癒されますよね
写真見ているだけで、笑顔になっちゃいます(笑)

是非来年辺りにうちもチャレンジ出来ればなぁと思いました。
ステキなレコありがとうございました
2015/10/20 12:58
Re: 笠取山の紅葉最高ですね♪
johnさん、こんにちは!

今回は前日からが少々タイトなスケジュールでしたが、このタイミングを逃したらダメだ!と自分に言い聞かせて正解でした(笑)
久々にキレイな青空と紅葉を見ることが出来て最高にリフレッシュできました♪
来年はぜひトライしてください。
2015/10/21 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら