ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(北沢峠〜双児山〜駒津峰〜山頂〜仙水峠〜北沢峠)

2010年08月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
09:52
距離
10.7km
登り
1,242m
下り
1,206m

コースタイム

3:30 起床,テント撤収,朝飯
4:40 北沢峠へ出発
4:50 北沢峠着,トイレ等すませ甲斐駒へ
7:13 双児山
8:18 駒津峰,ザック軽量化
六万石〜直登コース
9:56 甲斐駒ケ岳山頂
10:10 下山開始(巻き道コース)
11:30 駒津峰
12:40 仙水峠
13:32 仙水小屋
14:13 北沢駒仙小屋
14:30 北沢峠
お昼お湯かけパスタ
15:30 北沢峠バス発
15:55 広河原着
乗合バス乗車
16:25 夜叉神峠駐車場着



天候 曇り,小雨,ガス,強風
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
北沢峠〜広河原750円

広河原〜夜叉神峠1000円(乗合バス)
コース状況/
危険箇所等
北沢峠↑双児山↓↑駒津峰↓六方石↑甲斐駒ケ岳
のようにアップダウンあります。

テントを担いでの甲斐駒は体力的に&悪天候のためきつかったです。
駒津峰へ荷物を置いて軽くしてから山頂へ向かいました。
時間もマップによるタイムよりも1.5倍位時間がかかってしまいました。

コース自体はわかりやすいですが,直登コースは大きな岩などを乗り越えていかなければなりません。
ほとんどガスっていたので,高度感や恐怖感は感じませんでしたが,晴れていたら逆に怖かったかもしれません。

標高グラフがうまく表示されませんが総距離は10.5kmです。

アサヨ峰から早川尾根小屋へのルートを予定していましたが,体力的に無理で仙水峠からの下山を決めました。

予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
テン場をスタートです。
テン場をスタートです。
北沢峠に一度上がります。
北沢峠に一度上がります。
北沢峠のトイレ。
きれいです。
北沢峠のトイレ。
きれいです。
双児山。ザックが重ーい!
1
双児山。ザックが重ーい!
駒津峰。
荷物デポ!デポ!デポ!
駒津峰。
荷物デポ!デポ!デポ!
直登コース?巻き道コース?
直登コース?巻き道コース?
無事に登れました!感謝!
無事に登れました!感謝!
やった〜
ふぅぅ〜
巻き道コースで下山します。
巻き道コースで下山します。
アサヨ峰。
時間と体力があれば…
アサヨ峰。
時間と体力があれば…
ちょっぴりガスが晴れました。
ちょっぴりガスが晴れました。
駒津峰。
駒津峰で栄養補給。
チョコパン。
駒津峰で栄養補給。
チョコパン。
急坂を下り,やっとこ仙水峠へ。
急坂を下り,やっとこ仙水峠へ。
栗沢山〜アサヨ峰,そして鳳凰三山…
あ〜
栗沢山〜アサヨ峰,そして鳳凰三山…
あ〜
諦めて仙水小屋〜北沢峠へ向かいます。
諦めて仙水小屋〜北沢峠へ向かいます。
お!もののけっぽいぞ!
お!もののけっぽいぞ!
癒されます。
仙水小屋のテン場。
ポツポツです。
仙水小屋のテン場。
ポツポツです。
仙水小屋。
ロープが張っていて関係者しか入れません…
仙水小屋。
ロープが張っていて関係者しか入れません…
北沢駒仙小屋のテン場に着きました。
北沢駒仙小屋のテン場に着きました。
広河原に戻りました。
広河原に戻りました。
帰りは金山沢温泉。
気持ちよかった〜♪
帰りは金山沢温泉。
気持ちよかった〜♪

感想

今日は北沢峠〜双児山〜駒津峰〜甲斐駒〜駒津峰〜仙水峠〜アサヨ峰〜早川尾根小屋
という10km,10時間コースの予定。

朝3時半に起床。
雨は夜更けに降ったが,朝は曇り空。
暗い中テント撤収しスタート。

雨に濡れたテントがザックの重さを増す。
おそらく15kgくらい。

北沢峠へあがり,双児山を目指す。
強い風が時折吹いている。
小屋の天気図では低気圧の前線の接近を予想。
むぅ〜。

双児山の登りはさほど急ではないがジワジワと体に効いてくる。
途中救助隊の方々とすれ違う。

双児山にやっと到着。
8日から行方不明になっている方の捜索をしているとのこと。
今日の予定を伝えると,天気が悪いので無理しないようにとアドバイスされた。

駒津峰へ到着。
このままザックを背負って甲斐駒は無理。
仙水峠との分岐でもあるので,ここに大半の荷物を置いていくことに。

身を軽くして甲斐駒へ向かう。
ここからは岩場が続くハードコース。
直登コースと巻き道コース…直登コースを選択。
風が時折強く吹くので慎重に足をすすめる。

ほとんど周りはガスで真っ白。
天気がよければ逆に怖かったかもしれないが,あまり恐怖は感じない。

そして山頂へ。
コースタイムが4時間のところ実際は6時間かかった。
写真を取り,軽く食事をし下山開始。


下山は巻き道コース。
巻き道コースは歩きやすい。
直登コースと巻き道コースの分岐あたりで一度岩場があるくらい。
スッとガスが晴れて,六方石や摩利支天,駒津峰が見える。

駒津峰から仙水峠へ。
ここからは峠までほぼ一直線の急坂を降りる。
着いた時間は12:40

ここから栗沢山へ1時間
早川尾根小山では3時間
ザックを背負ってるので1.5倍かかる計算で6時間。
と考えると19時着か…
風も本当に強いので尾根沿いの小屋にテン泊は厳しいか…
体力的にもきつくなってきたし…

ということで仙水峠から下山をすることに。
仙水小屋まではゴツゴツした石を下る。
駒仙小屋,北沢峠へやっとこ到着。
15:30の最終バスに1時間あまして到着。
バス待ちの間,お湯だけパスタを食べる。ホッ。

バスに乗ってる間,鹿と遭遇

広河原からは乗合バス。
着くとすぐに芦安方面はいませんか?など声をかけてくれる。
バス料金+100〜200円くらいで送ってくれるのでこれを利用。

中では冷たいおしぼりが支給。っていうか寒くてブルブルだったけど。
天気良ければ気持ちいいんだろうなぁ。

無事夜叉神峠の駐車場着。

鳳凰を諦めたので一日余裕が。
御嶽,乗鞍,蓼科山など帰り道のお山を選定…

と移動の前に温泉へ。
利用したのは金山沢温泉500円だったかな。
露天,シャンプー,ボディソープあり。
時間が18時までだったので注意が必要です。

温泉は登山後の汗を流すのに最高でした♪

さ,高速移動がんばるぞ〜

※ザック重かったです。
高低差などもありますが。
私は15kgを背負う(疲労も考えて)とコースタイムの1.5時間を見ておいたほうがいいです。
歩ける時間も8時間程度でしょうか。
計画をたてる際にも自分の体力を知っておくことは必要ですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら