記録ID: 7452549
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【鈴鹿50】押立山
2024年11月06日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 418m
- 下り
- 414m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滋賀県道229号線 角井峠の東側1kmあたりの路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波状況 Rakuten4G 入山口 2本、ヤマレコの登山口~山頂 圏外 鉄塔まで降りて来ると1本 山頂までの往路は危険箇所は石堤の木橋くらいで 踏み跡ピンクテープは豊富にある 山頂からの下山路はバリエーションを利用 ヤマレコの足跡を途中まで辿るが 意外とアップダウンが多くて時間がかかる 支尾根も多くナビの細かい確認が必須 踏み跡が落ち葉に埋もれて薄い場所もある オレンジテープを辿るとヤマレコの足跡を 外れるが結局は県道229号線までの下山路だった 道の状態は未確認だが今回私が最後に辿った 藪漕ぎと急傾斜ありの尾根筋よりはいくらか マシだと思われる |
その他周辺情報 | 道の駅 奥永源寺 渓流の里 鈴鹿北側の山歩きの基地として便利 登山者用駐車場は別にあるので 長時間駐車する場合はそちらへ https://okueigenji-keiryunosato.com |
写真
オレンジ色のテープと
ピンクテープ、赤ペンキと
ルートを示す目印が沢山あったので
ナビをしばらく見ずに歩いて来たが
ヤマレコの足跡から外れてしまっている
このままオレンジテープを辿っても
下山出来るか判らないので
一度 先程通過したピークまで戻って
ヤマレコの足跡に復帰した
ピンクテープ、赤ペンキと
ルートを示す目印が沢山あったので
ナビをしばらく見ずに歩いて来たが
ヤマレコの足跡から外れてしまっている
このままオレンジテープを辿っても
下山出来るか判らないので
一度 先程通過したピークまで戻って
ヤマレコの足跡に復帰した
東近江市に鎮座する押立神社
御祭神は火産霊神(ほむすびのかみ)と
その母神の伊邪那美命(いざなみのみこと)
奈良時代の創建とされ 元々は押立山の
山上に鎮座していたがこちらに移された
山上の神社は現在は跡地が残るのみ
御祭神は火産霊神(ほむすびのかみ)と
その母神の伊邪那美命(いざなみのみこと)
奈良時代の創建とされ 元々は押立山の
山上に鎮座していたがこちらに移された
山上の神社は現在は跡地が残るのみ
感想
先日の八ッ尾山の酷い蜘蛛の巣の件があって
隣りの山域の押立山も覚悟して来てみたけど
拍子抜けするくらい全く蜘蛛を見かけなかった
過去のログには蜘蛛の巣が酷いとの投稿も
あったので時期的なものなのだろうか
登りはほぼハイキングコースだったので
どうも林道ピストンでは物足りない感じがして
バリエーションを下山してみたが
ルートファインディング初級編
(危険箇所は少ないが分岐が沢山ある)
な感じの道で なかなか面白かった
今日は盛大に寝坊して午後スタートに、、、
予定通りの朝イチスタートだったら
行けるところまでオレンジテープを辿ってみても
面白そうだと思ったが もし行き止まりだった場合
不慣れなバリエーションでのヘッドライト下山は
難易度が上がるので今回は安全策をとった
結果的にはオレンジテープを辿った方が
幾らかスムーズに下山出来たと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もし周回コースを歩くのでしたら
その時はオレンジテープの先の
様子をレポートお願いしますね👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する