ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7463721
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

推しの龍王峡と周辺の山々散策(^。^)(龍王峡→南平山・平方山・葛老山途中まで→湯西川)

2024年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
15.9km
登り
1,134m
下り
1,068m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:24
合計
6:52
距離 15.9km 登り 1,134m 下り 1,068m
9:07
2
スタート地点
9:09
34
9:43
22
10:05
33
10:39
28
11:06
11:21
83
12:44
12:49
49
13:38
13:42
36
14:17
14:18
18
14:36
83
16:00
ゴール地点
天候 最高の快晴☀️\(^-^)/ 気温は体感的に10-15度くらい。上着があってちょうど良いくらいでした。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:北千住発リバティ6:43発→龍王峡8:53頃着?
帰り:湯西川駅発リバティ18:27→北千住20:51着
※途中の川治湯元→湯西川温泉は、14:53発を利用
コース状況/
危険箇所等
一般ハイキング、登山道です。南平山や葛老山は栃木県屈指のヒル山のため、ヒル避け対策推奨。

全体的に整備されていますがいくつか岩で滑りそうや、落ち葉堆積で滑る場所があるので注意。南平山のトラバースで落ち葉を踏み抜きしてプチ滑落しました...😅
その他周辺情報 ◼︎トイレ
龍王峡改札外、むささび橋の先の公衆トイレ、川治湯元の薬師の湯、川治温泉駅、湯西川駅にあります。

◼︎水補給ポイント(駅以外)
むささび橋の先の茶屋、薬師の湯手間の駐車場自販機があります。むささび橋~川治湯元まではないので、必要分持参下さい

◼︎龍王峡駅の注意点
野岩鉄道は新藤原以降はSuica使えないので、乗車時に新藤原までの切符購入がよいです。改札からスムーズに出られます。

◼︎湯西川駅の注意点
17:30かな?で改札窓口が閉まります。券売機はないので係員がいる時間帯に乗車券購入がベター。電波も入りにくいため、Webで特急券購入の場合は画面キャプチャしておくとよいです。
食事場所や土産品売り場も17時でしまるので食事処は夕方以降ありません。温泉から出てきてお腹が減る場合は事前の食料購入がオススメ。リバティでも販売がないので、都内まで食事我慢になります...

◼︎湯西川温泉駅直結の日帰り温泉
20時までやっていますが、食事場所なしです。休憩所は暖房もあまり効いておらず寒いです。。洗い場は6名分くらいありましたが、人がどっとくると混雑するかも。100円玉は沢山持って行った方がよいです。ドライヤーも有料です。
荷物は駅のコインロッカーに預けました。デカいザックの置き場、預け場所があるかは不明です。
おはようございます。今日はコロナ後ずっと行けていなかった龍王峡に行きます。北千住からリバティで😁
2024年11月09日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 6:41
おはようございます。今日はコロナ後ずっと行けていなかった龍王峡に行きます。北千住からリバティで😁
お久しぶり〜。以前は大好きで毎年来ていたのですが、季節をいつも外しちゃっていたので、今回は期待大です‼️
2024年11月09日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 9:04
お久しぶり〜。以前は大好きで毎年来ていたのですが、季節をいつも外しちゃっていたので、今回は期待大です‼️
龍王峡はハイキングコースがあり、川治温泉、川治湯元まで歩いて行けます。
2024年11月09日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 9:05
龍王峡はハイキングコースがあり、川治温泉、川治湯元まで歩いて行けます。
おっ!前はこの遊歩道が崩落して遠回りだったんですが復活してますね😃 滝が間近で見えるのも嬉しい。
2024年11月09日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/9 9:12
おっ!前はこの遊歩道が崩落して遠回りだったんですが復活してますね😃 滝が間近で見えるのも嬉しい。
何か駅にいた凄い人数の団体がいるぞ😅 まあシーズンですからね…
2024年11月09日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 9:13
何か駅にいた凄い人数の団体がいるぞ😅 まあシーズンですからね…
滝近くには五龍王神社があり再訪のご報告。なかなか良い雰囲気ですよ😊
2024年11月09日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 9:14
滝近くには五龍王神社があり再訪のご報告。なかなか良い雰囲気ですよ😊
龍王峡入ってすぐの場所には小滝も。水が綺麗です✨
2024年11月09日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 9:17
龍王峡入ってすぐの場所には小滝も。水が綺麗です✨
そしてメインの全景が見える橋のポイント\(^-^)/ 今日は最の高のビュー💕
2024年11月09日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
11/9 9:18
そしてメインの全景が見える橋のポイント\(^-^)/ 今日は最の高のビュー💕
神社からの滝の全景も見えます👀
2024年11月09日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 9:19
神社からの滝の全景も見えます👀
今まで何回も来てましたが、今日が一番快晴な気がする😄 この後のハイキングコースも楽しみです。
2024年11月09日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/9 9:21
今まで何回も来てましたが、今日が一番快晴な気がする😄 この後のハイキングコースも楽しみです。
観光用の橋までは比較的整備されてますが、この時季は霜が木道についてそうで、プチひやり💦
2024年11月09日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 9:23
観光用の橋までは比較的整備されてますが、この時季は霜が木道についてそうで、プチひやり💦
快晴だと渓谷のブルーも透明度が高い!
2024年11月09日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
11/9 9:24
快晴だと渓谷のブルーも透明度が高い!
滝も陽の光を浴びてキラキラ✨どこも絶景(^。^)
2024年11月09日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 9:28
滝も陽の光を浴びてキラキラ✨どこも絶景(^。^)
ちょっと遊歩道を外れてちょいちょい覗きに行きますが、柵などはないので近づきすぎないように💦
2024年11月09日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/9 9:32
ちょっと遊歩道を外れてちょいちょい覗きに行きますが、柵などはないので近づきすぎないように💦
奥の方になると龍王峡手前にあった景色とまた違って見えますね😉
2024年11月09日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 9:33
奥の方になると龍王峡手前にあった景色とまた違って見えますね😉
基本フラットな道ですが時々ちょい岩っぽい場所もあるのでハイキングシューズがいいですね。
2024年11月09日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 9:35
基本フラットな道ですが時々ちょい岩っぽい場所もあるのでハイキングシューズがいいですね。
紅葉は下の方はまだみたい👀 昔は11月初めで紅葉は最後だったので急いで来た覚えが
2024年11月09日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 9:36
紅葉は下の方はまだみたい👀 昔は11月初めで紅葉は最後だったので急いで来た覚えが
橋を渡りぐるっともとの駅の方にも行ける周回コースもあり。
2024年11月09日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 9:42
橋を渡りぐるっともとの駅の方にも行ける周回コースもあり。
だいぶ上流らしく深さが出てきましたね。
2024年11月09日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/9 9:43
だいぶ上流らしく深さが出てきましたね。
橋を渡った場所にお茶屋さんがあり休憩できます。甘酒飲みたかったなぁ。
トイレはその少し先左手側にあります。
2024年11月09日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 9:44
橋を渡った場所にお茶屋さんがあり休憩できます。甘酒飲みたかったなぁ。
トイレはその少し先左手側にあります。
ではでは、川治温泉方面の白岩へ。
2024年11月09日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 9:45
ではでは、川治温泉方面の白岩へ。
この後はちょっとした岩の解説などを見ながら進みます。途中、大観という絶景ポイントがあったのに、いいかなと思ってスルーしてしまい痛恨の極み…(T . T)
2024年11月09日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/9 9:55
この後はちょっとした岩の解説などを見ながら進みます。途中、大観という絶景ポイントがあったのに、いいかなと思ってスルーしてしまい痛恨の極み…(T . T)
遊歩道も先程よりは道も細い場所もあり、トレッキングコースらしさが出てきます。
2024年11月09日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 9:56
遊歩道も先程よりは道も細い場所もあり、トレッキングコースらしさが出てきます。
こっちも紅葉は早かったかなぁ🙄まあ、森林浴ということで。
2024年11月09日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/9 10:08
こっちも紅葉は早かったかなぁ🙄まあ、森林浴ということで。
舗装路に出る手前の謎の小屋。前は犬小屋がボロボロのが打ち捨てられていましたが、まさかのリニューアルを果たして…いた?😅
2024年11月09日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 10:28
舗装路に出る手前の謎の小屋。前は犬小屋がボロボロのが打ち捨てられていましたが、まさかのリニューアルを果たして…いた?😅
浜子橋のベニヤベコベコも健在だったとは😅
2024年11月09日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 10:38
浜子橋のベニヤベコベコも健在だったとは😅
そして高所恐怖症にはたまらんこの隙間。
2024年11月09日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 10:39
そして高所恐怖症にはたまらんこの隙間。
景色はここもいいですよ。岩岩っぽさは少なくなりますが、渓谷らしい雰囲気は十分。
2024年11月09日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 10:39
景色はここもいいですよ。岩岩っぽさは少なくなりますが、渓谷らしい雰囲気は十分。
だいぶ道を忘れつつでしたが、記憶にあったトンネルがありました。電気がついてる…!昔は真っ暗で恐怖でしたが…
2024年11月09日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 10:46
だいぶ道を忘れつつでしたが、記憶にあったトンネルがありました。電気がついてる…!昔は真っ暗で恐怖でしたが…
渓流コースはやっぱり通行止めなんね。ロープが張ってあったんでそうかな、と思ってきました。
2024年11月09日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 10:49
渓流コースはやっぱり通行止めなんね。ロープが張ってあったんでそうかな、と思ってきました。
地図だとダイレクトに南平山に行く道が書いてないのですが、多分いけるはず?🙄
2024年11月09日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 10:54
地図だとダイレクトに南平山に行く道が書いてないのですが、多分いけるはず?🙄
川治温泉駅に繋がる道手前は民家前にある道路を、案内板に従って歩きます。
3
川治温泉駅に繋がる道手前は民家前にある道路を、案内板に従って歩きます。
ちょうどお昼ご飯休憩によいベンチがと思ったら、そこが南平山の登山口でした👀
2024年11月09日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 11:07
ちょうどお昼ご飯休憩によいベンチがと思ったら、そこが南平山の登山口でした👀
グリーンの川を眺めながらお昼休憩。家から持ってきたポットの湯で温まりました☺️
2024年11月09日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 11:09
グリーンの川を眺めながらお昼休憩。家から持ってきたポットの湯で温まりました☺️
さて、栃木県屈指のヒル山に入りますので、しっかりと山ビル対策をします。ゲーターは沢登りの厚めのにしました。(普通のでも大丈夫かも?)
2024年11月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 11:18
さて、栃木県屈指のヒル山に入りますので、しっかりと山ビル対策をします。ゲーターは沢登りの厚めのにしました。(普通のでも大丈夫かも?)
南平山は金を隠した場所らしく、案内には砂金のマークが(笑)。最近散財したので金策を兼ねて登らねば💰
2024年11月09日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 11:29
南平山は金を隠した場所らしく、案内には砂金のマークが(笑)。最近散財したので金策を兼ねて登らねば💰
ジグザグ道をずーっと登ります😅所々、落ち葉で道が隠れているので、このしょっちゅう出てくる案内が意外と役立ちました(笑)
2024年11月09日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 12:05
ジグザグ道をずーっと登ります😅所々、落ち葉で道が隠れているので、このしょっちゅう出てくる案内が意外と役立ちました(笑)
2回尾根を巻くように道があり山頂手前には東屋が。あれ、向こうの方の尾根を直ダイレクトに登る集団がいるけど、キツイんでないかね?🙄
2024年11月09日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 12:27
2回尾根を巻くように道があり山頂手前には東屋が。あれ、向こうの方の尾根を直ダイレクトに登る集団がいるけど、キツイんでないかね?🙄
南平山に着きました!思ったより人が沢山いてびっくり‼️
2024年11月09日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/9 12:46
南平山に着きました!思ったより人が沢山いてびっくり‼️
埋蔵金伝説とな...👀 今日は電車時間があるのでちゃんと探せなかったですので、また今度?
2024年11月09日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 12:45
埋蔵金伝説とな...👀 今日は電車時間があるのでちゃんと探せなかったですので、また今度?
14:53の川治湯元発の電車に乗りたくてピークハントしてからすぐにおりてきました。
2024年11月09日 13:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 13:38
14:53の川治湯元発の電車に乗りたくてピークハントしてからすぐにおりてきました。
まだ時間もあるので、川治湯元にある謎山に立ち寄りします。この橋梁は野岩鉄道のかな?
2024年11月09日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 13:45
まだ時間もあるので、川治湯元にある謎山に立ち寄りします。この橋梁は野岩鉄道のかな?
あじさい公園を抜けて川治温泉へ。川治温泉、ソロだと宿泊出来る場所がキャンプ場くらいしかないんですよね😅(宿に泊まりたいのですが...)
2024年11月09日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 13:53
あじさい公園を抜けて川治温泉へ。川治温泉、ソロだと宿泊出来る場所がキャンプ場くらいしかないんですよね😅(宿に泊まりたいのですが...)
そして名物の(?)丸見え薬師の湯♨️ 川向こうから男性脱衣所が丸見えで( ゚д゚)男性に対する配慮はなさげでした...。
2024年11月09日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 14:03
そして名物の(?)丸見え薬師の湯♨️ 川向こうから男性脱衣所が丸見えで( ゚д゚)男性に対する配慮はなさげでした...。
薬師の湯からダイレクトに駅に行くのが近いんですが、川治温泉が見渡せる平方山(一応、栃木150らしい)を覗きに行きます。
2024年11月09日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 14:07
薬師の湯からダイレクトに駅に行くのが近いんですが、川治温泉が見渡せる平方山(一応、栃木150らしい)を覗きに行きます。
民家の間にある舗装路を上ると、展望台に繋がる道の名残がありましたが、今は進入禁止になっていました😢電車の時間もあるので探索はここまで。上に見える東屋が多分、平方山なんでしょうね。
2024年11月09日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 14:18
民家の間にある舗装路を上ると、展望台に繋がる道の名残がありましたが、今は進入禁止になっていました😢電車の時間もあるので探索はここまで。上に見える東屋が多分、平方山なんでしょうね。
ではでは、電車逃したらシャレにならんですので、かわじぃの案内に従って川治湯元駅まで行きます。
2024年11月09日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 14:24
ではでは、電車逃したらシャレにならんですので、かわじぃの案内に従って川治湯元駅まで行きます。
(笑) 昭和の名残ですかね😅
2024年11月09日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 14:26
(笑) 昭和の名残ですかね😅
無事に川治湯元駅から電車に乗れました。野岩鉄道は切符はないので、この領収書をなくさないようにします💦
2024年11月09日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/9 14:39
無事に川治湯元駅から電車に乗れました。野岩鉄道は切符はないので、この領収書をなくさないようにします💦
さて、隣の湯西川温泉に来ました。9月に来た時より山が紅葉してますね。そして川治温泉より一段階寒いです😨
2024年11月09日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/9 15:01
さて、隣の湯西川温泉に来ました。9月に来た時より山が紅葉してますね。そして川治温泉より一段階寒いです😨
駅にコインロッカーがあるのを確認してまずは土産をゲットしておきます(^。^)キノコ詰め合わせとお姉さんオススメの採れたてリンゴをお土産に購入。
2024年11月09日 15:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/9 15:05
駅にコインロッカーがあるのを確認してまずは土産をゲットしておきます(^。^)キノコ詰め合わせとお姉さんオススメの採れたてリンゴをお土産に購入。
ではラスト、湯西川温泉駅裏にある葛老山に行きます。もう時間も時間なので、15:45時点で折り返すことにしました。
2024年11月09日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 15:14
ではラスト、湯西川温泉駅裏にある葛老山に行きます。もう時間も時間なので、15:45時点で折り返すことにしました。
初っ端は丹沢にあるような急階段💦ここも山ビル地帯なんですが、流石に寒くなり見かけませんでした。
2024年11月09日 15:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/9 15:23
初っ端は丹沢にあるような急階段💦ここも山ビル地帯なんですが、流石に寒くなり見かけませんでした。
楽しみにしていた七福神巡りも2体会えました😊
2024年11月09日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 15:35
楽しみにしていた七福神巡りも2体会えました😊
展望台まで行きたかったですが、開けた場所からの景色が良かったので、今日はここまでとしました🙂
2024年11月09日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/9 15:38
展望台まで行きたかったですが、開けた場所からの景色が良かったので、今日はここまでとしました🙂
夕日が山を照らすと紅葉シーズン🍁真っ只中なんだな、って気分になりますね。
2024年11月09日 15:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/9 15:41
夕日が山を照らすと紅葉シーズン🍁真っ只中なんだな、って気分になりますね。
さて16時ぴったりに戻ってきまして、18:27の電車まで併設の日帰り温泉をゆっくり楽しみました☺️ (ご飯を買っておかなかったのは痛恨のミスになりました...)
2024年11月09日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/9 16:00
さて16時ぴったりに戻ってきまして、18:27の電車まで併設の日帰り温泉をゆっくり楽しみました☺️ (ご飯を買っておかなかったのは痛恨のミスになりました...)
1日たっぷり遊んでリバティでビュンと都内に帰ります😀 この付近は雪深さもひどくなさそうなので葛老山も雪山ハイクで温泉とセットで来たいものです。
2024年11月09日 18:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/9 18:27
1日たっぷり遊んでリバティでビュンと都内に帰ります😀 この付近は雪深さもひどくなさそうなので葛老山も雪山ハイクで温泉とセットで来たいものです。

感想

◼︎久しぶりの龍王峡ハイクは最高だった\(^-^)/ 丸一日たっぷり秋を楽しむ

同僚(女)が新1000円札の人が客に似てて落ち着かないというので、そりゃもう病気だから早よ脳ドック行けやと、仲間思いなtanaです😘

秋シーズンは1ヶ月くらいしかないと思うと毎年行く場所選定が難しいのですが、今年は龍王峡には行こうと決めていまして、やっと訪れることが出来ました。当日は朝から晴れ。気温も下がり、山ビルの心配もなくなり、ベストコンディションに。折角なので付近の山も回ってみようと、このコースにしました。

龍王峡で1箇所、大観という場所をスルーしてしまったのは心残りでした。多分、今までも気づかずでしたが、後から来た観光客が「凄い、凄い」と言っていたので、電車時間を気にせずならば戻って見に行けたと思います。

葛老山は行ければ~でしたので、また次回にとっておきます😀 今晩は道の駅のお土産で買ったキノコ鍋🍲がどんな感じになるか楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
南平山と龍王峡
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら