記録ID: 8101892
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
分県栃木9座をハシゴ。GWだけどほぼ人と会わない。
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:57
- 距離
- 38.6km
- 登り
- 3,400m
- 下り
- 3,393m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 10:15
距離 21.4km
登り 1,919m
下り 1,909m
2日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:50
距離 17.1km
登り 1,482m
下り 1,484m
7:21
2分
宿泊地
14:11
ゴール地点
天候 | 初日は快晴、二日目は雲が多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
最初道の駅しおやで車中泊しようかと思ってたのだけど、毘沙門山まで登れたので、ろまんちっく村に泊まりました。お風呂のところのレストランでしもつかれ汁。鮭と豚の鍋です。ビールもうまい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
GWどこに行こう。あまり人が来なさそうな山。分県栃木を連続していこうと、ちょっと前から地図をにらんでました。東北道の渋滞予想を見ると6時に栃木ICくらいで渋滞発生。よしそれなら、ということで3時起き。早朝の芝草山はとても美しいブナの森。そして歩きやすい。頂上からの展望はちょっと残念でしたが、楽しく歩けました。そして川治温泉のところを通って南平山。駆け降りるように月山へ。アカヤシオがまだ残っていてなかなか良い景色。よーしまだ行けるぞーと毘沙門山へ。翌朝はノンビリ出かけて二拠点をやりました。それにしてもよく歩いた。9つも登れて感謝です。帰りの東北道もさほど混まずに帰ってこられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する