ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8083498
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

夫婦山〜月山〜南平山 日蔭BSから川治温泉駅まで

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
18.9km
登り
1,394m
下り
1,578m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:25
合計
6:44
距離 18.9km 登り 1,394m 下り 1,578m
8:18
87
スタート地点
9:45
9:59
70
11:09
11:13
172
14:05
14:12
37
14:49
8
14:57
5
15:02
ゴール地点
天候 晴れ 風が強かったです
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
自宅から徒歩で南栗橋駅へ
南栗橋駅5:34発で新藤原駅へ7:40着
新藤原駅前BS7:43発で日蔭BS8:12着
※バスは鬼怒川温泉始発です


復路
川治温泉駅15:48発で乗り継いで最寄り駅へ
コース状況/
危険箇所等
夫婦山は途中ルートが若干不明瞭です

月山の一般道は急坂がありますがルートはハッキリしています

月山の登山道の途中から南平山までは一般道ではありません
分岐に標識はありません
目印は少ないですが薮はありません
途中の鉄塔巡視路は歩きやすいです
支尾根に引き込まれない様に注意が必要です
GPS等で現在地を確認しながら歩いた方がいいと思います

南平山からは一般道です
バス停は新藤原駅前(奥)夫婦渕行きと藤原(手前)湯西川温泉行きがあります
新藤原駅から徒歩1分です

バスは鬼怒川温泉始発です
電車とバスの運賃の関係で少しでも安くする為にここから乗りました
2025年04月29日 07:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:42
バス停は新藤原駅前(奥)夫婦渕行きと藤原(手前)湯西川温泉行きがあります
新藤原駅から徒歩1分です

バスは鬼怒川温泉始発です
電車とバスの運賃の関係で少しでも安くする為にここから乗りました
日蔭バス停で下車したのは私を含めて2名でした
ヤマップユーザーさんで途中で軽快に抜かれました
2025年04月29日 08:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 8:22
日蔭バス停で下車したのは私を含めて2名でした
ヤマップユーザーさんで途中で軽快に抜かれました
正面に月山が見えたら駐車スペース(路肩)があります
その先にゲートがあります
2025年04月29日 09:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:07
正面に月山が見えたら駐車スペース(路肩)があります
その先にゲートがあります
ゲートを越えると直ぐに夫婦山登山口があります
2025年04月29日 09:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:09
ゲートを越えると直ぐに夫婦山登山口があります
出だしは鹿爆弾が沢山落ちていてうんざり┐(´д`)┌ヤレヤレ
2025年04月29日 09:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:13
出だしは鹿爆弾が沢山落ちていてうんざり┐(´д`)┌ヤレヤレ
正面の低灌木帯は鹿道と登山道の区別がつきにくかったです
登りなら歩きやすい場所で上を目指せばいいだけですけどね
登山道が一番歩きやすいけど…
2025年04月29日 09:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:23
正面の低灌木帯は鹿道と登山道の区別がつきにくかったです
登りなら歩きやすい場所で上を目指せばいいだけですけどね
登山道が一番歩きやすいけど…
踏み跡は薄いけど素敵な道
2025年04月29日 09:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:31
踏み跡は薄いけど素敵な道
写真では見ずらいけど月山はピンクの斑点が沢山あります
2025年04月29日 09:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:32
写真では見ずらいけど月山はピンクの斑点が沢山あります
2025年04月29日 09:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:39
夫婦山山頂で小休止
南側の展望がいい場所でした
2025年04月29日 09:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 9:46
夫婦山山頂で小休止
南側の展望がいい場所でした
夫婦山からの下山途中から見た女峰山
雪がだいぶ少なくなった感じです
2025年04月29日 10:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:06
夫婦山からの下山途中から見た女峰山
雪がだいぶ少なくなった感じです
登山口に戻って月山登山口へ向かいます
2025年04月29日 10:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:15
登山口に戻って月山登山口へ向かいます
通行止めのトンネルを通ります
トンネル内は照明が点いていました
2025年04月29日 10:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:21
通行止めのトンネルを通ります
トンネル内は照明が点いていました
栗山ダム
トイレはシャッターが下りていて閉鎖されているみたい
2025年04月29日 10:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:30
栗山ダム
トイレはシャッターが下りていて閉鎖されているみたい
月山尾根コースへ
えっ?100分もかかるの?
2025年04月29日 10:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:36
月山尾根コースへ
えっ?100分もかかるの?
月山登山口
話に夢中になっていたり、黙々と歩いていると見逃す恐れがあります
2025年04月29日 10:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:42
月山登山口
話に夢中になっていたり、黙々と歩いていると見逃す恐れがあります
登山口から早々にアカヤシオがお出迎え
2025年04月29日 10:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 10:44
登山口から早々にアカヤシオがお出迎え
アップで
2025年04月29日 10:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:44
アップで
沢山咲いています
2025年04月29日 10:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 10:45
沢山咲いています
歩いていて楽しかったです
2025年04月29日 11:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:06
歩いていて楽しかったです
山頂から南側へちょっと進んだ場所から
2025年04月29日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/29 11:11
山頂から南側へちょっと進んだ場所から
月山山頂
2025年04月29日 11:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:14
月山山頂
高原山
2025年04月29日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
4/29 11:16
高原山
アカヤシオと女峰山
2025年04月29日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
4/29 11:19
アカヤシオと女峰山
分岐ですが標識は残骸しかありませんでした
2025年04月29日 11:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:20
分岐ですが標識は残骸しかありませんでした
青空にアカヤシオ
2025年04月29日 11:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:22
青空にアカヤシオ
沢山咲いていてペースが上がりません
2025年04月29日 11:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:24
沢山咲いていてペースが上がりません
ここから南平山へ向かいました
2025年04月29日 11:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:35
ここから南平山へ向かいました
藪らしい藪はありませんでした
この日はトレランシューズで歩きました
前日の雨の影響が残っていたらびしょ濡れ確定でした
2025年04月29日 11:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:38
藪らしい藪はありませんでした
この日はトレランシューズで歩きました
前日の雨の影響が残っていたらびしょ濡れ確定でした
目印はほとんどありません
支尾根に引き込まれないように注意が必要です
2025年04月29日 11:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:53
目印はほとんどありません
支尾根に引き込まれないように注意が必要です
たまにアカヤシオが咲いていました
2025年04月29日 12:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:11
たまにアカヤシオが咲いていました
鉄塔巡視路へ
ここから暫くは歩きやすいです
2025年04月29日 12:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 12:14
鉄塔巡視路へ
ここから暫くは歩きやすいです
鉄塔は休憩場所に最適
休憩していないけどね
2025年04月29日 12:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:27
鉄塔は休憩場所に最適
休憩していないけどね
2025年04月29日 12:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:51
鉄塔からもそれなりに歩きやすい道でした
目印は無いけどね
2025年04月29日 12:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 12:56
鉄塔からもそれなりに歩きやすい道でした
目印は無いけどね
シロヤシオ
2025年04月29日 13:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 13:07
シロヤシオ
馬力神
栃木県を中心とする北関東地方から南東北地方で見られるそうです
倒れていたので立てました
2025年04月29日 13:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:11
馬力神
栃木県を中心とする北関東地方から南東北地方で見られるそうです
倒れていたので立てました
振り返って
ここは峠です
尾根を横断する道型がはっきり確認できます
でもこの道は使われているのかな?
ここからはアップダウンが結構あります
2025年04月29日 13:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:11
振り返って
ここは峠です
尾根を横断する道型がはっきり確認できます
でもこの道は使われているのかな?
ここからはアップダウンが結構あります
シロヤシオも見られて良かった!
2025年04月29日 13:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:30
シロヤシオも見られて良かった!
アカヤシオも見納め
2025年04月29日 13:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 13:39
アカヤシオも見納め
歩きやすい道
2025年04月29日 13:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 13:47
歩きやすい道
南平山山頂で休憩
2025年04月29日 14:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:06
南平山山頂で休憩
途中の東屋
2025年04月29日 14:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:20
途中の東屋
登山道は落ち葉の積もった九十九折の道です
2025年04月29日 14:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:33
登山道は落ち葉の積もった九十九折の道です
南平山登山口まで下山しました
ここからだと川治温泉駅が一番近いです
2025年04月29日 14:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 14:50
南平山登山口まで下山しました
ここからだと川治温泉駅が一番近いです

感想

今年は残雪期の雪山へ行けない日が多い気がします。
この日も天気予報で冬型の気圧配置で風が強かったです。
福島や新潟方面は雪雲が掛かっていたので行かなくてよかったかな?
そこで前からこの時期に歩きたかった栃木の月山へ行ってきました。
目的はアカヤシオの月山です。

課題は鬼怒川温泉を7:35発の夫婦渕行きのバスへいかにして乗るかです。
参考にしたkaori509さんは前泊をしたと聞いたので選択肢に上げましたが、私の家から1時間10分くらい歩けば南栗橋始発5:34発の電車に乗れる!事に気が付きました。
乗り換えなしで鬼怒川温泉へ7:30に着きます。
でも私はバス代をケチって新藤原で乗り換えました。

バスに乗車したら運転士さんに下車するバス停を聞かれ「日蔭バス停まで」と答えたら、最終バスは16時台だから乗り遅れないように注意して!と言われました。
心配していただきありがとうございます。でも私は「川治温泉まで歩きます」とは言えませんでした。

日蔭バス停から1時間歩いて夫婦山登山口へ。
夫婦山をピストンして月山へ向かいました。
夫婦山は開放感があって気持ちのいい山でした。道は不明瞭な所もあるけどね。
月山は登山口から南平山方面の分岐までアカヤシオが楽しめました。
久しぶりにアカヤシオを堪能したら、あとは消化試合かなと思いながら南平山へ。
それが道中、少ないですがアカヤシオ、シロヤシオも楽しめてラッキーでした。
道も藪が無くて歩きやすかったです。

南平山からは落ち葉の積もった九十九折の道をスタスタと下って川治温泉駅へ向かいました。


kaori509さんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1863766.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

お疲れさまでした!

月山のアカヤシオ見事ですね〜happy01
見に行きたくなりました。
バスの時間が中途半端なんですよね。。

私がドキドキしながら挑戦した、南平山までの道も難なくクリアしてしまって、
さすがだな〜と思いました。
2025/5/1 11:01
kaori509さん
こんばんは。

いえいえ、一般道を外れてからはヤマレコ地図で現在地を何度も確認しちゃいましたよ。
2回ほど別の尾根に入りそうになったし。
kaori509さんのレコがとっても参考になりました。
ありがとうございました😊

月山のアカヤシオは本当に見事でした。
来週も別の所へアカヤシオを楽しみに行きたくなりましたよ😊
2025/5/1 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら