記録ID: 7474407
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
2024 六甲全山縦走大会 前半ボラ参加
2024年11月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:34
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:07
距離 22.1km
登り 1,346m
下り 1,369m
15:07
ゴール地点
7:00 六甲全山縦走大会スタート地点 (定点7:00)
7:19 鉢伏山
7:23 旗振山
7:31 鉄拐山
7:39 おらが茶屋
7:39 高倉山 (定点7:45)
8:03 栂尾山
8:19 横尾山
8:47 須磨アルプス馬の背 (定点8:45)
8:54 東山
9:21 妙法寺
9:25 神戸市立妙法寺小学校 (定点9:30)
9:38 野路山公園
10:06 高取山西峰
10:06 荒熊神社
10:10 高取山 (定点10:05)
10:14 月見茶屋. (定点10:10)
10:17 安井茶屋前広場
10:26 高取山-丸山登山口
10:29 鷹取橋横断歩道 (定点10:30)
10:55 鵯越駅
11:03 烏原貯水池入口(東屋)
11:14 神戸市建設局 中央水環境センター鈴蘭台処理場
11:28 六甲全山縦歩路休息所
12:15 菊水山. (定点12:15)
12:47 天王吊橋
13:23 極楽谷入口
13:46 平野展望公園
13:50 湊山温泉
7:19 鉢伏山
7:23 旗振山
7:31 鉄拐山
7:39 おらが茶屋
7:39 高倉山 (定点7:45)
8:03 栂尾山
8:19 横尾山
8:47 須磨アルプス馬の背 (定点8:45)
8:54 東山
9:21 妙法寺
9:25 神戸市立妙法寺小学校 (定点9:30)
9:38 野路山公園
10:06 高取山西峰
10:06 荒熊神社
10:10 高取山 (定点10:05)
10:14 月見茶屋. (定点10:10)
10:17 安井茶屋前広場
10:26 高取山-丸山登山口
10:29 鷹取橋横断歩道 (定点10:30)
10:55 鵯越駅
11:03 烏原貯水池入口(東屋)
11:14 神戸市建設局 中央水環境センター鈴蘭台処理場
11:28 六甲全山縦歩路休息所
12:15 菊水山. (定点12:15)
12:47 天王吊橋
13:23 極楽谷入口
13:46 平野展望公園
13:50 湊山温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 各沿線 新開地駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されてます |
その他周辺情報 | 湊山温泉 750円 ボディソープ・シャンプーあり |
写真
感想
今年も神戸市六甲全山縦走大会のお手伝いしてきました。
今回の業務は 全縦前半最後尾 (通称赤鬼)
内容は 市に決められた定点を 時刻通りに歩き チェックポイントの菊水山へ12:15着くこと。
スタート地点に 30分前に集合し 最後尾のゼッケン・定点通過時に連絡する携帯を 預かる。
7:00 スタート 時間通り 順調に歩く。
予想通り 横尾山手前から 渋滞が発生しており 先に行かせてもらい その先の鎖場で 二手に分かれるよう 声かけする。
ほんの少し?だけ流れがスムーズになり 須磨アルプスに定刻通過
その後 高取山登りに 少々渋滞あるも 各定点 定刻通過し 菊水山とりつきへ到着 ( ゜Д゜) とりつきから 渋滞している。
大会本部に連絡し 進捗状況を連絡しながら ノロノロ & 立ち止まりながら登る。なんとか定刻5分前に 山頂手前に到着し12:15にチェックポイントへ 中間パートの赤鬼さん達と交代し 業務終了。
その後 鍋蓋山 とりつきまで下り リタイヤさんをバス停まで 引率し 湊山温泉で汗を流しました。
初の最後尾業務 時間調整しながらの歩行 相方の赤鬼さんから 教えていただき勉強になりました。
また来年機会があれば ボランティア業務に携わりたい。
最後に 参加されたみなさま・ボランティア方々 お疲れさまでした。
※北海道から参加されてたご夫婦 また来年も 歩きにきてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する