また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 747632
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

宗像四つ塚縦走

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
にしはじめ その他1人
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,406m
下り
1,423m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:50
合計
7:40
7:40
20
西鉄バス赤間営業所
8:00
8:00
30
8:30
8:30
30
9:00
9:00
20
石峠
9:20
9:00
30
金山南岳
9:30
9:30
40
10:10
10:10
70
地蔵峠
11:20
11:50
50
12:40
12:40
80
垂水峠
14:00
14:20
40
15:00
承福寺
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
下山口は「承福寺」というお寺。
お寺の前ではなく、一段高いところの駐車場にとめるべし。
坂を下りて県道に出るとすぐ「門前」バス停がある。
そこから路線番号3番のバスに乗って終点の「赤間営業所」に行けば
城山の登山口はすぐそこ。520円。
コース状況/
危険箇所等
特になし
スタートのバス営業所。背後は城山。
2015年10月18日 07:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/18 7:40
スタートのバス営業所。背後は城山。
ひたすら木段を登って1峰目、城山山頂。
地元の散歩スポット。
2015年10月18日 08:30撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/18 8:30
ひたすら木段を登って1峰目、城山山頂。
地元の散歩スポット。
城山の見晴らし。
2015年10月18日 08:30撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
10/18 8:30
城山の見晴らし。
城山と金山の鞍部、石峠。
2015年10月18日 09:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/18 9:02
城山と金山の鞍部、石峠。
金山への上り。
2015年10月18日 09:19撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/18 9:19
金山への上り。
金山は双児峰。
2015年10月18日 09:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/18 9:22
金山は双児峰。
木々の間から、といった程度。
2015年10月18日 09:22撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/18 9:22
木々の間から、といった程度。
金山北峰(最高点)から孔大寺山を望む…
どう見てもつながった稜線なんてない。
2015年10月18日 09:33撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/18 9:33
金山北峰(最高点)から孔大寺山を望む…
どう見てもつながった稜線なんてない。
ものすごい急下降。どうしてもロープにしがみついてしまう。
ちなみにストック忘れた。
2015年10月18日 09:46撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
10/18 9:46
ものすごい急下降。どうしてもロープにしがみついてしまう。
ちなみにストック忘れた。
金山と孔大寺の鞍部、地蔵峠には県道が走る。
2015年10月18日 10:11撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/18 10:11
金山と孔大寺の鞍部、地蔵峠には県道が走る。
2015年10月18日 10:12撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/18 10:12
孔大寺の上りはとても長くて何度も終わりそうに見えて終わらない。森も深い。
2015年10月18日 10:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/18 10:28
孔大寺の上りはとても長くて何度も終わりそうに見えて終わらない。森も深い。
まったく展望のない孔大寺山山頂。今日の最高点。
ここで昼食。
2015年10月18日 11:24撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/18 11:24
まったく展望のない孔大寺山山頂。今日の最高点。
ここで昼食。
D氏はここまで元気であった。
2015年10月18日 11:50撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/18 11:50
D氏はここまで元気であった。
2015年10月18日 12:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/18 12:01
五位の石、どうやらこの山一番の見どころらしいが…
2015年10月18日 12:03撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/18 12:03
五位の石、どうやらこの山一番の見どころらしいが…
最後の峠、垂水峠は国道495号線が通る。ここでとんでもない人人と出会う。
2015年10月18日 12:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/18 12:41
最後の峠、垂水峠は国道495号線が通る。ここでとんでもない人人と出会う。
湯川山の尾根道は長細いどんぐりが多い。
2015年10月18日 12:51撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/18 12:51
湯川山の尾根道は長細いどんぐりが多い。
機関銃をぶっ放したようにとっ散らかったどんぐり。
2015年10月18日 12:53撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
10/18 12:53
機関銃をぶっ放したようにとっ散らかったどんぐり。
木がデカくて人間の縮尺がおかしくなる。
2015年10月18日 12:54撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/18 12:54
木がデカくて人間の縮尺がおかしくなる。
湯川山の7合目付近はものすごい急坂がある。雨が降れば滑り台登りだ。
2015年10月18日 13:38撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
10/18 13:38
湯川山の7合目付近はものすごい急坂がある。雨が降れば滑り台登りだ。
山頂下のグライダー基地から玄界灘を望む。
2015年10月18日 14:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
8
10/18 14:02
山頂下のグライダー基地から玄界灘を望む。
海〜
2015年10月18日 14:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
3
10/18 14:02
海〜
最後のピーク、湯川山。
2015年10月18日 14:24撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
4
10/18 14:24
最後のピーク、湯川山。
田んぼの向こうにゴール、承福寺駐車場。おつかれっした!
2015年10月18日 14:59撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
2
10/18 14:59
田んぼの向こうにゴール、承福寺駐車場。おつかれっした!

感想

由布岳お鉢巡りから一夜明けて日曜日。Dさんと宗像四ツ塚縦走に行った。

竹下駅で5時半集合、
僕は車を手放してしまっているのでDさんに拾ってもらう。
6時半にゴールの承福寺(湯川山登山口)上の駐車場に
車を駐めて最寄りの「門前」バス停からバスで赤間営業所へ向かう。
赤間営業所は城山の登山口のすぐ近く。

Dさんは元ラガーマンでこの僕からしても横に1回り、縦には2回り大きい
この巨漢にしてよく山に登り、藪を得意とし、下りが滅茶滅茶速い。
連日2時間位しか寝ていないらしく、かなり不調だったようだが
下りになると一瞬で置いて行かれる。

宗像四ツ塚は山としてはどこにでもあるただの低山の繰り返しで
特別魅力があるというものではないのだが、
トレーニングコースとしては有名なコースである。
一つには帰りの足を確保することが容易だというのが大きいのだろう。
もう一つは、手軽なくせにシンドイこと。

とにかく、面白くない。見どころが何もない。
見晴らしは城山、金山、湯川山の3つのピーク以外はずっと森の中で何も見えない。
そのうえキツイ。急坂をヒイヒイ登ってやっと上に出たと思ったら、
ロープを掴んでいないと真っすぐ立っていられないような急坂の下り。
しかもそれが山を一つ越えるごとにキツく、長くなる。

誰が呼んだか「低山界の千本ノック」
ニコニコハイキングにはあまりにも不向き。

しかしもっと先の世界を見たい、それを夢見る人々には貴重なステージだ。
ここで歩荷したり、走ったりして強くなって大きな山に臨む。
がんばったらがんばった分成長する、きっと報われる。
その象徴がゴールの湯川山の、玄界灘の大展望。最後を飾るにふさわしい。

本当は僕はあんまりトレランって肯定してないんだけど、
やっぱ本物の人ってすごいわ。
湯川山で見た人々の恵まれた体格の美しさ、あのスピード
そして挨拶の笑顔の爽やかなこと…。
あんな笑顔見せられたらもう何も言えません。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

紅葉が終ったら
千本ノック受けに行こうかな!
2015/10/22 12:45
Re: 紅葉が終ったら
そうですよね、山行ってる人はこの時期紅葉追っかけるのに忙しいから
こんな低山にはあまり来ないと思います。
かと言ってもう少し秋が深まっても、ここは紅葉しそうにもないです。
ま、ほんとトレーニング山ですね。
2015/10/22 19:52
おつかれさまでしたー!!
宗像4低山・・縦走と言うより低山の4連続登山ってな感じでアップダウンがある分、足にきますよね(>_<)
千本ノック、ここはほんとにトレーニングコースですね。
2015/10/22 21:56
Re: おつかれさまでしたー!!
僕はスポーツが苦手なので筋トレとかしません。
「山の筋肉は山でしかつかない」とよく言いますし、
山歩きながらトレーニングもできるなんてストレスなくて最高です。
「面白くない」とか言いましたけど、くそ真面目なコースですけど、山は山ですもんね。
2015/10/24 1:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
宗像四塚縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら