ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 747942
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

プチ遠征で栗駒山

2015年10月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
うぃん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
8.5km
登り
527m
下り
535m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:46
合計
4:32
9:43
16
スタート地点
9:59
10:00
5
10:05
10:06
11
10:17
10:17
13
10:30
10:30
36
11:06
11:07
28
11:35
12:10
34
12:44
12:44
32
13:16
13:17
15
13:32
13:33
4
13:37
13:39
31
14:15
ゴール地点
天候 快晴&無風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩手県交通のバス路線あり
国道342号岩手側真湯ゲートから須川温泉まで急カーブの連続、幅員狭いので通行注意。
コース状況/
危険箇所等
全体的に水たまり、泥濘が多かったです。
須川コースに渡渉一か所、うぶ沼コースに渡渉二か所あります。
須川コースは階段が多いです。
紅葉は残念ながらほぼ終わってました。
SoftBank iPhone6 山頂付近の稜線以外はほぼ圏外でした。
その他周辺情報 登山口に須川温泉とその他施設が色々あります。
駐車場から早速鳥海山のお出まし
ちなみに駐車場はスカスカ
2015年10月21日 09:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/21 9:38
駐車場から早速鳥海山のお出まし
ちなみに駐車場はスカスカ
さて、栗駒山に行ってきまーす♪
2015年10月21日 09:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 9:38
さて、栗駒山に行ってきまーす♪
昭和湖のトイレは閉鎖中らしい
2015年10月21日 09:39撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 9:39
昭和湖のトイレは閉鎖中らしい
この辺の方々は登山客じゃなくてほぼ観光目的のようです
2015年10月21日 09:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 9:40
この辺の方々は登山客じゃなくてほぼ観光目的のようです
いいねぇ鳥海山♪
2015年10月21日 09:42撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/21 9:42
いいねぇ鳥海山♪
本日唯一の行っても過言ではない紅葉
この先の紅葉は期待しないで下さいw
2015年10月21日 09:47撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 9:47
本日唯一の行っても過言ではない紅葉
この先の紅葉は期待しないで下さいw
名残ヶ原に向かいます
2015年10月21日 09:49撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 9:49
名残ヶ原に向かいます
ナナカマドの実だけはたくさん残ってました
2015年10月21日 09:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 9:50
ナナカマドの実だけはたくさん残ってました
ゆげ穴
モクモクとゆげが出てました
2015年10月21日 09:53撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 9:53
ゆげ穴
モクモクとゆげが出てました
ゆげと栗駒山山頂
2015年10月21日 09:53撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 9:53
ゆげと栗駒山山頂
なんか頼りなさそうな橋…
2015年10月21日 09:55撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 9:55
なんか頼りなさそうな橋…
これが草紅葉と言ってもいいのでしょうか?
2015年10月21日 09:57撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/21 9:57
これが草紅葉と言ってもいいのでしょうか?
ここまでは遊歩道的な感じですが…
2015年10月21日 10:00撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 10:00
ここまでは遊歩道的な感じですが…
ここからが登山本番って感じです
2015年10月21日 10:05撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:05
ここからが登山本番って感じです
早速第1渡渉ポイント
2015年10月21日 10:13撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:13
早速第1渡渉ポイント
ビビりながらも無事沢を渡った嫁w
2015年10月21日 10:13撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:13
ビビりながらも無事沢を渡った嫁w
地獄谷
2015年10月21日 10:14撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:14
地獄谷
こわっ!
2015年10月21日 10:14撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:14
こわっ!
道標
2015年10月21日 10:15撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:15
道標
硫黄の匂いがプンプンしてます
2015年10月21日 10:15撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:15
硫黄の匂いがプンプンしてます
地獄谷を振り返る
焼石連峰?が見えます
2015年10月21日 10:22撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:22
地獄谷を振り返る
焼石連峰?が見えます
木道を歩くのが大好きです♩
2015年10月21日 10:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 10:24
木道を歩くのが大好きです♩
昭和湖到着
2015年10月21日 10:27撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
10/21 10:27
昭和湖到着
でっかい露天風呂のようですw
2015年10月21日 10:28撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/21 10:28
でっかい露天風呂のようですw
昭和湖をちょっと上から見てみる
紅葉してればもっときれいな感じに見れたんだろうなぁ…
2015年10月21日 10:34撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:34
昭和湖をちょっと上から見てみる
紅葉してればもっときれいな感じに見れたんだろうなぁ…
昭和湖から先は階段ばっかり…
2015年10月21日 10:36撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:36
昭和湖から先は階段ばっかり…
ちょっとだけ黄葉
2015年10月21日 10:44撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:44
ちょっとだけ黄葉
黄葉と焼石連峰
2015年10月21日 10:45撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:45
黄葉と焼石連峰
お、登山道が凍ってる!
でもめっちゃ暖かいです
2015年10月21日 10:49撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 10:49
お、登山道が凍ってる!
でもめっちゃ暖かいです
天狗平到着
2015年10月21日 11:05撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:05
天狗平到着
色々な山が見えますが、岩手県側以外の山はほぼわかりませんw
2015年10月21日 11:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:06
色々な山が見えますが、岩手県側以外の山はほぼわかりませんw
秣岳コース方面
2015年10月21日 11:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:06
秣岳コース方面
山頂までもうひと頑張り!
2015年10月21日 11:06撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:06
山頂までもうひと頑張り!
霜柱発見
画像で見たら泥だらけで汚く見える…
2015年10月21日 11:08撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 11:08
霜柱発見
画像で見たら泥だらけで汚く見える…
あれが天狗岩なのね
2015年10月21日 11:09撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 11:09
あれが天狗岩なのね
天狗岩到着
2015年10月21日 11:12撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 11:12
天狗岩到着
振り返ると鳥海山が見える
2015年10月21日 11:12撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 11:12
振り返ると鳥海山が見える
ダイヤモンド天狗岩w
2015年10月21日 11:13撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
5
10/21 11:13
ダイヤモンド天狗岩w
こういうところを見ると高所恐怖症の俺は足がすくむ…
2015年10月21日 11:18撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:18
こういうところを見ると高所恐怖症の俺は足がすくむ…
飛行機を見ると撮りたくなりますw
2015年10月21日 11:20撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 11:20
飛行機を見ると撮りたくなりますw
お!山頂が見える!
2015年10月21日 11:22撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:22
お!山頂が見える!
その前に藪漕ぎっすか
2015年10月21日 11:24撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:24
その前に藪漕ぎっすか
山頂到着しましたー♪
2015年10月21日 11:26撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 11:26
山頂到着しましたー♪
早速三角点タッチw
2015年10月21日 11:27撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/21 11:27
早速三角点タッチw
そして抱きしめるw
2015年10月21日 11:28撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
12
10/21 11:28
そして抱きしめるw
さらにヤマネチを決めてみるw
2015年10月21日 11:28撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
8
10/21 11:28
さらにヤマネチを決めてみるw
締めには渾身の五郎丸ポーズw
流行りものはすぐにパクるw
2015年10月21日 12:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/21 12:01
締めには渾身の五郎丸ポーズw
流行りものはすぐにパクるw
いわかがみ平コース方面
2015年10月21日 11:31撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:31
いわかがみ平コース方面
焼石連峰がくっきり見える
さらに…
2015年10月21日 12:03撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 12:03
焼石連峰がくっきり見える
さらに…
あのうっすら見えるのはもしや岩手山!?
地元の山が見えてめっちゃ興奮したw
2015年10月21日 11:33撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/21 11:33
あのうっすら見えるのはもしや岩手山!?
地元の山が見えてめっちゃ興奮したw
鳥海山方面
2015年10月21日 11:38撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:38
鳥海山方面
鳥海山アップ
2015年10月21日 11:39撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/21 11:39
鳥海山アップ
三角点と山頂の標識?柱?
2015年10月21日 11:39撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 11:39
三角点と山頂の標識?柱?
ん?何を撮ったか覚えてないw
てか空が青いねぇ♪
2015年10月21日 11:39撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:39
ん?何を撮ったか覚えてないw
てか空が青いねぇ♪
五葉山?
2015年10月21日 11:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:40
五葉山?
宮城県側
奥にうっすらと見えるのは蔵王なのかなぁ…?
2015年10月21日 11:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:40
宮城県側
奥にうっすらと見えるのは蔵王なのかなぁ…?
条件がいいと太平洋が見えるというのを聞いたことがあるけど見えませんw
2015年10月21日 11:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 11:40
条件がいいと太平洋が見えるというのを聞いたことがあるけど見えませんw
奥にうっすらと見えるのは月山なんですかねぇ?
2015年10月21日 12:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:01
奥にうっすらと見えるのは月山なんですかねぇ?
いわかがみ平方面
2015年10月21日 12:02撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:02
いわかがみ平方面
早池峰山?
2015年10月21日 12:04撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
4
10/21 12:04
早池峰山?
いきなり飛行機が接近してきた!
慌てて撮影するw
2015年10月21日 12:09撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 12:09
いきなり飛行機が接近してきた!
慌てて撮影するw
何しに飛んできたんだろう?
2015年10月21日 12:09撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:09
何しに飛んできたんだろう?
うぶ沼方面に下りたら早速藪漕ぎ状態
2015年10月21日 12:13撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:13
うぶ沼方面に下りたら早速藪漕ぎ状態
山頂さん、さようなら♪
2015年10月21日 12:22撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 12:22
山頂さん、さようなら♪
須川温泉まではまだ遠い
2015年10月21日 12:23撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 12:23
須川温泉まではまだ遠い
鳥海山がここでも見える
2015年10月21日 12:23撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 12:23
鳥海山がここでも見える
ナナカマド
2015年10月21日 12:42撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:42
ナナカマド
ナナカマドをアップしてみる
2015年10月21日 12:42撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 12:42
ナナカマドをアップしてみる
ナナカマドたくさんw
2015年10月21日 12:43撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:43
ナナカマドたくさんw
笊森コース分岐
笊森避難小屋に行ってみたかったけど、嫁さんに即却下されるw
2015年10月21日 12:43撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:43
笊森コース分岐
笊森避難小屋に行ってみたかったけど、嫁さんに即却下されるw
うぶ沼
2015年10月21日 12:44撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:44
うぶ沼
うぶ沼とチラッと山頂が見える
2015年10月21日 12:46撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 12:46
うぶ沼とチラッと山頂が見える
三途の川を渡る
2015年10月21日 13:15撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:15
三途の川を渡る
三途の川を渡るのはあまり気持ちのいいもんじゃねーなw
2015年10月21日 13:15撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:15
三途の川を渡るのはあまり気持ちのいいもんじゃねーなw
二途の川じゃなくて三途の川ですw
2015年10月21日 13:16撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:16
二途の川じゃなくて三途の川ですw
この辺は泥濘が酷いっす
2015年10月21日 13:18撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:18
この辺は泥濘が酷いっす
やはり木道が大好きな俺
2015年10月21日 13:29撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:29
やはり木道が大好きな俺
また渡渉ポイントがありました
2015年10月21日 13:31撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:31
また渡渉ポイントがありました
自然散策路分岐まで戻ってきました
2015年10月21日 13:32撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:32
自然散策路分岐まで戻ってきました
なんとなく俺のお気に入りの一枚w
2015年10月21日 13:37撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 13:37
なんとなく俺のお気に入りの一枚w
賽の碩方面に向かいます
2015年10月21日 13:39撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 13:39
賽の碩方面に向かいます
この辺の木道はちょっと壊れている個所が多い
2015年10月21日 13:45撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:45
この辺の木道はちょっと壊れている個所が多い
賽の碩
2015年10月21日 13:46撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 13:46
賽の碩
振り返る
紅葉がきれいだったらもっとよく見えたに違いない
2015年10月21日 13:47撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 13:47
振り返る
紅葉がきれいだったらもっとよく見えたに違いない
迫力のある岩だねぇ…
2015年10月21日 13:49撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
3
10/21 13:49
迫力のある岩だねぇ…
空の青さが際立つ白い山肌
2015年10月21日 13:50撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:50
空の青さが際立つ白い山肌
この辺一帯は恐山になんとなく似てる?
2015年10月21日 13:51撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 13:51
この辺一帯は恐山になんとなく似てる?
ん?月が見える!
2015年10月21日 14:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 14:01
ん?月が見える!
月をアップしてみた
2015年10月21日 14:01撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 14:01
月をアップしてみた
無事下山出来ました♪
2015年10月21日 14:07撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 14:07
無事下山出来ました♪
到着した時より駐車場の車がかなり増えてました
2015年10月21日 14:07撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 14:07
到着した時より駐車場の車がかなり増えてました
じゃあね栗駒山!
紅葉真っ盛りの時にまた来たいです
2015年10月21日 14:11撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 14:11
じゃあね栗駒山!
紅葉真っ盛りの時にまた来たいです
帰りは東成瀬方面に下りて、ほっと湯田駅に寄りました
2015年10月21日 15:40撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
1
10/21 15:40
帰りは東成瀬方面に下りて、ほっと湯田駅に寄りました
そして足湯に浸かりました
今思えば須川温泉にも足湯もあった気もするが、無問題w
2015年10月21日 15:41撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
10/21 15:41
そして足湯に浸かりました
今思えば須川温泉にも足湯もあった気もするが、無問題w
あったかくて気持ちがいいわ♪
2015年10月21日 15:33撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 15:33
あったかくて気持ちがいいわ♪
決して大根を洗ってるのではありませんw
2015年10月21日 15:35撮影 by  DMC-FZ70, Panasonic
2
10/21 15:35
決して大根を洗ってるのではありませんw
そして湯田のオセンで買い物をして帰るw
2015年10月21日 15:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/21 15:51
そして湯田のオセンで買い物をして帰るw

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ2 防寒着 雨具 日よけ帽子 スパッツ ザック サブザック 昼ご飯 飲料(スポーツドリンク1.5ℓ) 地図(地形図) 予備電池 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ラジオ

感想

いつもは八幡平周辺の山にしか登らない俺。
今回は珍しくプチ遠征して栗駒山に行ってきました。

実は別件で嫁さんと合わせて有給を取っていたのですが、その別件が急遽キャンセルに。
天気がいい。そんな時は山にし行くしかないですよねw
須川温泉駐車場に9時半頃到着。
快晴&ほぼ無風で山登りには絶好の天候。
しかも着いた途端に駐車場から見えた鳥海山の雄大さに感激。
今回もいい山行になりそうな予感♪

登山口から名残ヶ原分岐はでは一般観光客でも歩けるような遊歩道が続きますが、その後は普通の登山道になり、昭和湖以降は嫌になるくらいに階段が多くて疲れますw
天狗平から山頂までは緩やかな稜線が続きます。
山頂付近は若干藪漕ぎ状態になりますが、酷い状態ではないので問題のないレベルです。

そしてついに栗駒山山頂に到着!
山頂からは早池峰山や鳥海山が見え、いつも通り興奮してシャッターを連写していると、焼石連峰の奥にかすかに見える岩手山と思われる姿を発見し、俺のボルテージは最高潮に。
しかしそんな俺を嫁さんは冷やかな視線で見ながらカップラーメンを作ってましたw

風もなく暖かな山頂でゆっくりとランチタイムを過ごした後、下山はうぶ沼方面へ向かいました。
山頂から程なく藪漕ぎ状態になったので足元に注意しながら歩きましたが、嫁さんは頭上にあった枝に頭をぶつけてひとり悶えてましたので、やはり足元だけではなく頭上も注意しながら歩きましょうw

産沼分岐に到着し、俺は笊森避難小屋に行きたかったのですが、嫁さんが疲れたということであえなく却下。
よく考えてみると嫁さんと山登りするのは約一か月ぶり。
一か月ぶりの山登りはどうやら足にきているようです。
そんな嫁さんだったけど、三途の川の渡渉点に着くと意外な言葉を発する。

『沢渡りも楽しいね♪』

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

実は俺、嫁さんは渡渉はビビって無理だろうと勝手に思い、渡渉があるような山登りは避けてきてたのです。
しかし今回は俺の事前のリサーチ不足で渡渉があるのを知らず…w
でもこれで少しの渡渉であれば問題ないことが判明したので、来年以降の山登りの選択肢が増えそうな予感( ̄∀ ̄)

下山後半は嫁さんが疲労でなかなかペースが上がらない状態でしたが、名残ヶ原分岐からはまっすぐ須川温泉には向かわず賽の碩方面へ。
その後無事下山となりました。

残念ながら紅葉は既に落葉していて見ることはできませんでしたが、それでも終始天候に恵まれ最高の山行になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

isam
今日は。
 徒渉は自分も余り好きでは無いですね。足が濡れるのが嫌ですね。石も動くこともあるし、滑ることもあります。転んだことも怪我をしたことも有ります。
 徒渉がしたいときは表掛けコースがお勧めです。(^0^)
写真で五葉山かもとあるのは、多分室根山ですね。五葉山は左側に愛染山が見えるはずです。両方の山とも頂上が平たく見える点では同じです。
 早池峰は手前に衣川ですかね、高檜能山という形の整った山が見えます。なので早池峰はその通りだと思います。
2015/11/7 16:39
ありがとうございますm(__)m
isamさん、初めまして♪
コメントありがとうございますm(__)m

やはり渡渉はいいイメージが無いですね。
はっきり言って怖いです(笑)

あの山は五葉山ではなかったのですね〜。
岩手に住んでいるものの県南はアウェイ状態なので、山登りしながら山の名前を勉強中です^^;

今後は県南方面の山にも登ってみたいと思います。
2015/11/7 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら