記録ID: 749062
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須満喫!(峠の茶屋〜朝日岳〜三本槍岳〜大峠〜三斗小屋〜姥ヶ平〜峠の茶屋)
2015年10月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:53
距離 16.1km
登り 1,267m
下り 1,267m
16:20
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ(だけど雲たくさん) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■鎖や滑り止めの木が設置されているので慎重に進めば大丈夫ですが、峠の茶屋〜朝日岳は少し危険を感じます。 ■大峠〜三斗小屋はアップダウンが思いの外あるのでハイペース過ぎるとバテます。今回は野生の猿と遭遇して、道を譲って頂くまで時間かかりました。。 ■姥ヶ平〜峠の茶屋へのトラバースする道は、山側には硫黄、谷側は高度感があるので歩き難い感じがしました |
写真
登り始めは階段が続く感じでしたが、途中からは砂と岩。足が滑って少し歩き難いです。さらに何故か今日は思うように歩けず、気分も悪かった。峠の茶屋と姥ヶ平だけで帰ろうかとグルグル考えてました
大峠を見ながらでしたが、実はずっと目の前にあったのが流石山と大倉山。この堂々とした山容は、さきほどまで見ていた甲子旭岳に負けず劣らず。急遽登ろうかと思いましたが、計画外だったので景色を眺めるに留めます
旧三斗小屋との分岐を過ぎると、非常事態発生。野生のおサルさんと遭遇。林道脇にかかるように木にぶら下がり威嚇する下っ端サル1頭、悠々林道の真ん中にいるサル2頭。にらめっこすること5分位でしょうか、ようやく道を譲って頂けました。ドキドキした〜
三斗小屋に到着です。こちらに寄らせて頂いてコーラを一本購入。元気チャージです。丁度宿泊される方がお風呂あがりでのんびりされていたので、休憩かねてワイワイと楽しくおしゃべりさせて頂きました。テレビでも紹介されていた秘境名湯温泉?ということで初めて訪れたそうな。日帰り温泉だったら良いのに。。
約1時間近く三斗小屋でゆっくりさせて頂きました。お水も補充させて頂いて再度出発。予定より1時間ほど遅れますが、ヘロヘロで登れないよりマシ。下山15時と少し早めに予定していて良かった
ひょうたん池に到着。雲で視界悪くて展望が悪かった。ここから見る景色も目的の1つだったので残念。たまに見かけるひょうたん池に写る那須岳ですが、これは木道展望台を外れないと撮れないアングルだなと思いました。踏み跡もあったけど、、、ちょっと
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 尾根などの稜線は風があると汗が冷えて寒くなったので、ウインドジャケットなどはあって助かりました |
感想
今年の8月に那須岳と朝日岳は登っていたが、三本槍岳が未だだったので計画&実行。有給休暇ということもあり単独山行なので、長めのルートを選択しました。
気分が乗らずに足取りが重い出だし、体調が戻ったからと歩き出すがペースを上げ過ぎてヘロヘロになった中盤、そのリカバリで休憩を余儀なくされ、なんとか辛抱強く歩いた終盤でした。
結果としては無事に歩いてこれたし、目的だった鏡ヶ池とひょうたん池が見れたので良かったが、山歩きの難しさを感じました。
三斗小屋でお会いしたお泊りの60歳近くのおじさま、不慣れな山歩きで慌ててドライヤーを持って来ちゃったとか、山などの楽しいお話しが出来て良かったです。ありがとうございました。頂いた励ましを受けて、ちゃんと歩き切りましたよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する