記録ID: 749097
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
夜明けの高尾山 〜エクストリーム朝飯前〜
2015年10月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 456m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 快晴。ただし靄がひどい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
到着は始発電車(同駅5時26分着)。当日この電車で到着した登山者の方は、約20名。 ざっとみたところ、一定の装備を持った登山者が半分、トレランやカモシカ山行っぽい方が2割、残りが一般ハイカーor写真が目的と思われる方でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースを通行しました。全般にルートは整備されており、不安はありません。 時間的にはアップダウンなく、淡々と高度を稼いでいく6号路の方が早いと思いますが、このルートでのトレランは細くて一般登山者も通る(実際当日も複数の方が6号路方面へ歩いて行かれました)ため、あまり好ましくないと考えたことと、この時間は尾根の北側にあって、かなり暗いはずなので、安全を考慮して往復とも稲荷山コースを利用しました。 稲荷山コースは、若干のアップダウンはあるものの、道幅が広く、よく踏まれています。ただし、路面に岩が露出しているところや、木の根が張り出している場所がないわけではないうえ、通行量はそれなりにあるので、飛ばす場合には、十分注意した方がよいと思います。実際、登っている途中で、すれ違いに下ってくる人もいました(いったい何時に山頂を下りはじめたのだろう??始発電車で来たことでないことだけは確か)。 因みに、当日(10/24)の東京における日の出時間は5時55分のため、この時期に始発電車から登山する場合は、ヘッドランプが必携です。ヘッドランプが不要と思われるほど明るくなったのは、日の出の10分くらい前からです(なお、最終的に東京の日の出時間は正月前後の6時51分まで遅くなり続けます)。この時間帯は、ヘッドランプがない、あるいは暗い道を歩くことに不安がある場合は、1号路(車道)をおすすめします。 下りではこれから登られる方と多数すれ違いました。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅前に10/27に温泉「極楽湯」がオープン予定。 入浴料は、大人1人1000円の由。 |
写真
手前の木の枝にピントが合ってしまっていますが、画面真ん中には、相模湖プレジャーフォレストの観覧車が、雲海に浮かんでいます。もし、この状態で観覧車に乗れたら・・・さぞや絶景でしょう。
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
カメラ
|
---|
感想
当日は所用があり、午前中から出かける必要があったので、遠出は無理。体力維持のため、始発電車で高尾山頂までの往復することにしました。
朝ご飯は帰ってきてから食べることにしたので、朝ご飯前に何か特別なリフレッシュやレクリエーションする意味で『エクストリーム朝飯前』をでっち上げ(笑)。
※何のことかわからない方は、「エクストリーム出社」をネットでググってみて下さい。
実際に、全く何も口に入れずに登りはじめるのも体に悪いので、アミノ酸サプリと一欠片のパン(家にあった食べ残し)だけ口に放り込んで、出発しました。
もう少しすると高尾山口駅前の温泉が開湯する(朝は午前8時から営業らしい)ので、着替えを持って行けば、直接出先に、ということも可能になるかも。
朝ご飯は予定通り、帰宅してから頂きました。なお、行動食は念のため持参しましたが食べませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する