記録ID: 7491110
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山 霧雨に煙る晩秋の富士山麓へ
2024年11月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 四季楽園での雨宿り&昼食時にログがぶっ飛んだためコース距離や累積高度は大間違いです。 |
写真
感想
御坂黒岳の予定が三ツ峠山へ。
山仲間企画の秋深まる富士山麓ハイク。普段ソロでは滅多に行かないエリアなのでワクワク。待ち切れず前夜出発し最近ハマってる車中泊。紅葉見頃の河口湖畔の公園駐車場でスローな朝のスタート。
ところが、山仲間の列車人身事故の影響と御坂黒岳の登山口の駐車場が分からず入山が大幅遅延。当初計画は断念しお隣の三ツ峠山へ変更した。
今日は朝方富士山が望める天気だったが、登山中は終始霧雨&ガスで視界ゼロ。ソロなら中止にする天気だったが、久しぶりの山仲間との山行なのでレッツゴー。
しっとり雨に濡れながらも尽きないお喋りと雨宿り兼ねた四季楽園での豚汁づくり。山歩きの時間より休んでいる時間の方が長かったが、これはこれで楽しい山行でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近嵌まってる車中泊、ってのに引っかかりました。
やっぱり車変えたからでしょうか?
寝やすくなったのかな?
自分が車を買う基準は車中泊が出来るか?です。ただ、車中泊だけを目的にして、普段の通勤や移動に支障あるようでは困ります。また高速移動が疲れなくて快適なもの。
なので、基本は普通車限定で探してます。
車中泊出来るようになると山での行動開始が早まりますよね。勿論帰宅も。
自分が山に行くときはほぼそれです。
おはようございます。近所のお散歩お疲れさまでした😁
車は前夜入りして未明や早朝に入山できるのが魅力ですね。行動範囲も広がるしお財布にも優しいし。キャンピングカーやミニバンみたいに快適ではありませんが、鉄道よりも自由度の高さにハマってます。でも帰りの高速道路の渋滞が苦痛で苦痛で、酒も飲みながらヤマレコ編集できる鉄道利用もやっぱり魅力です。
車中泊の前夜入りのメリット、すごくよく分かります。
私も家族に車を出してもらわなければ、鳥海山、苗場山、日光白根山は前泊が必須となるので躊躇して行ってなかったかもしれません。行動範囲が広がりますよね。
ただ、往復の運転は大変ですね。あ、飲めないほうが大変かぁ😅
共感してくれて嬉しいです😊帰路お酒🍺が飲めるか飲めないかはホント重要なポイントですよね。
車🚙と鉄道🚃。それぞれにメリデメがあるので、これからも山域•季節•時間•メンバーによって上手に使い分けていきたいと思います🙋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する