鳴虫山(瑠璃堂→鳴虫山→岩屋観音)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 665m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。踏み跡は消えているところが多い。 |
写真
感想
10/20紅葉を見に日光に行くことにした。例年なら明智平から半月山に登り半月山展望台から八丁出島を見下ろすのだけれど、帰りは、中禅寺温泉バス停で、何時間も行列して下りのバスを待つことになる。もう何回やっただろう・・・。あの混雑はやはり・・・ちょっと・・・。ということで、今年は鳴虫山に登ってみることにした。鳴虫山は何度となく登っているけれど、紅葉の最盛期に当たったことはない。意外と早いんだよね。今日辺りちょっと時期が早い気もするけれど、どうだろう。もちろん、一般ルートじゃこちらも人だらけが予想されるので、バリルート。いろんなルートがあるんだけれど、一番紅葉が期待できそうなのは・・・と考えた結果、昨年紅葉が終わってから歩いた瑠璃堂→合峰→鳴虫山→1058m峰→岩屋観音→志度淵川登山口を歩くことにした。
東武電車は案の定満員、春日部を過ぎると立ち客も大勢でて、東武日光駅の湯元行きバスのバス停は長蛇の列に。バス4台でも乗り切れるかな?という感じ。やはり奥日光は避けて正解だったようだ。もちろん悪児はバス停には並ばない。駅のトイレでゆっくり用を足してバス停の行列を横目に歩き始める。
天気は良いし、気温も高めなので、下着に半袖Tシャツ2枚、長袖Tシャツ1枚でスタート。東武日光駅から登山口の瑠璃堂までの街歩きには丁度良かった。
瑠璃堂着。前回のコースタイムは携帯したが、今回はのんびりゆっくり歩こう、と自分に言い聞かせながら、登山開始。瑠璃堂からの急斜面を直登し愛宕に着いたときにはもう汗が噴き出して、長袖を脱いだ。以後、最後まで、半袖で通す。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する