記録ID: 7497595
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山〜大和葛城山
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:04
距離 10.5km
登り 1,049m
下り 812m
14:36
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:大和葛城山からの下りはロープウェイ利用 そこからバスで近鉄御所駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛山への登りと下りはあまり一般道ではない所でした。 特に下りはおススメできません。 |
写真
感想
天気予報では曇り空で夕方から雨。でも朝一の登山口では青空見えて日差したっぷり。予報はいい方向に外れた?
と思いながら登り始めるといつの間にか曇り空に。金剛山山頂ではガスって何も見えないと思いつつ山頂で休憩していると
ガスが取れ青空も見えてきました。良かった良かった。
その後は曇ったと思ったら晴れて青空見えたり、最後の葛城山山頂で雨が降り出し。今日は変わりやすい天気でした。
今日の目的は一等三角点の湧出岳。金剛山は登山ルートがたくさんあり、どれにしようかあまり調べずに選ぶと、
登りは沢歩きの足場の悪いルートに。倒木もあり失敗したかな?と思ったけど登山者の多い金剛山なので歩いている人はそれなりに。
でも面白かったです。
金剛山から水越峠の下りも、あまり何も考えずに最短ルート。途中までは良かったんですが、途中からはメインルートから離れて、ん?
何かあやしいと思いつつ進むと急斜面の下りに。かなりの斜度のある下りで足の置き場もない。滑りやすく慎重に下っていきました。
このルートの登りはイヤだなと思ってたら、登ってくる強者の方が。さすがです。
と、まあいろいろあった金剛山〜葛城山縦走。紅葉見れたし景色も少しは見れたので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する