大阪50山 小和田山


- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 358m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】阪急バス 歌垣登山口より阪急妙見 *以前は亀岡からバスがあったが、平成17年4月1日に廃止。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道標は少ないが、ほぼ一本道なのでまず迷わない。中腹あたりは草が道を覆っている箇所があるので、長袖・手袋はあったほうが良い。歌垣山方面は林道歩きが長い。 ・帰りも亀岡側に下れば、バスは千ヶ畑から国道佐伯で乗り換え、亀岡行きになる。ただ使えるバスは朝は10:21、12:00(千代川駅)、帰りは14:26、17:01 (亀岡行き)と少ない。 ・逆コースだと結構バス便が多くアクセスもいいが長い林道歩きからはじまります。 |
写真
感想
かって皇太子ご成婚の際にはブームになったらしいこの山も今は訪れる人も少ない、残雪と枯れ葉を踏みしめながらの静かな山歩きになった。
今日の山は『小和田山』これも資料になる本はほとんどなく、登山地図によると亀岡からバスに乗り、千ヶ畑口というバス便で降りればいい、でもそのバス便が少ないので手前の本梅車庫より1時間林道歩きをすれば良いということであった。
ところが…である。そのバスは平成17年9月1日に廃線となっており、急きょ亀岡の観光案内所に尋ねてみと、二つ先の『千代川駅』から千ヶ畑まで向かうバスが40分後にあるという。急いで電車に乗り直し、『千代川駅』に向かった。
このバス、路線バスが廃止になった時に、亀岡市が「市民」のために走らせた、ということであるがもちろん『亀岡市民』でない自分たちも利用できる。どこまで乗っても200円、ということで少し得した気にもなった。
登山口はバス停から少し戻ったゴルフ場横の細い階段だ。『登山口』と書かれた板もかまぼこの板くらいの大きさで、あくまで推測ではあるが、おそらく土が流れてきてもとあった登山口を埋めてしまっているのだろう、なんかあわてて作られた感がある。そこから山頂へ続く(はず)の登山道も両側から土が流れていて、驚くほど狭い。道標もほとんど見当たらないが、ただ幸いなことにほとんど一本道なので迷うこともない。中腹辺りには雪が残っており、両側から背の高い草が道を覆うようになっていて歩きにくい。
「なんか、最近こんな山ばっかりやな。」tuyoponnに話しかけているうちに、あっけなく山頂に着いた。
山頂は三等三角点。「お疲れさまここが山頂…」といった前半だけが読める古い看板があった。
下山路は歌垣山方面に下り始めたが、すぐ広い林道ができており、結局その林道をのんびりと歩きながら、「小和田山も、こっちから登れということかな。」と言いながら1時間程度歌垣山登山口バス停の道を歩いていた、
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する