記録ID: 750231
全員に公開
ハイキング
甲信越
穴倉山
2015年10月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 655m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ルートではありません。 正規登山道については、別にお探しください。 |
写真
撮影機器:
感想
横川川の南側に赤線が見られないのでルートを考えた。隣接の近江山や長畑山は2度登っているので、今日は穴倉山。
HP「伊那谷の山」では頂上の展望が無いように記されているが、その後伐開されたようで南アルプス北部ー八ヶ岳ー北アルプスの大展望がある。ただし今年は手入れがされなかったのか、伐り開きがややヤブ化していた。
尾根の下りでまた間違えちゃいました。ヤブに突っ込んでいくのも面白いんだけど、ちょっと自信が無くなってしまい・・・・(´・ω・`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
近江山、長畑山、穴倉山とも未踏で狙ってる山ですが、どう登るか未定です。でも北信やってる間にそちらも雪のシーズンになっちゃうかな。
下伊那の未踏も残っていますが、上伊那もボチボチ2巡目をすすめています。
下り尾根では間違い続きです。特に上部では目印があるのに、その先で見失うという同じ誤りを繰り返しています。それを楽しんでいるフシもある?
でもやはり悔しいので、もう少し頑張ろ。toradangoさんの「尾根の下り方」をもう一度読もう。(地図に磁北線を引くのは私もナンセンスだと思っています。プレートを7度の位置で固定しています ←こうやっている人いませんか?)
2周目ですか!
こちらのターゲットは長野全部の地形図掲載の山なので一生かけての挑戦になります。たしか全部で800山くらいあったはずですが、たぶんまだ半分も登っていないと思います。
夏の暑い時期は低い所は私には無理(汗だくで脱水症状+熱中症が確実)なので、夏場の3ヵ月くらいは新しい山に登れないのが悔しいところ。数を稼ぐ意味では冬場ですね。ただ長野はどこも雪が降るので林道が使えなくなるのが痛いです。効率無視なら林道は無関係なのですが、1日で何箇所も回ろうとすると・・・・。
下りはどれだけ経験を積んでもミスりますねぇ。私の藪山仲間の超ベテランでもそうです。この前の布岩山は久しぶりにマジでヤバかったです。北アの硫黄岳並みでした。傾斜が急すぎる+藪で先が見えない尾根の下りはもう懲り懲りです。当面は安全ルートで行こうかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する