ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7506066
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧ヶ岳と尾神岳 積雪のない山を探して彷徨った結果この2座になりました(新潟県上越市)

2024年11月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
8.5km
登り
637m
下り
634m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:26
合計
3:22
距離 8.5km 登り 637m 下り 634m
9:31
50
10:21
10:27
24
10:51
7
10:58
70
12:10
12:11
2
パノラマハウス
12:13
12:16
11
12:27
12:41
8
12:49
12:51
1
12:53
尾神岳登山口駐車スペース
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【霧ヶ岳 ゆあみ登山口】
新潟県上越市浦川原区小谷島1217-1
北越急行虫川大杉駅からタクシーで5分
北陸自動車道上越ICから県道253号を十日町方面へ40km
30〜40台ほど。トイレは階段を上がった高台にあり。携帯電波入ります。ここにある入浴施設(ゆあみ)は廃業。

【尾神岳 登山口駐車スペース】
新潟県上越市吉川区尾神588-2
信越本線柿崎駅から尾神行きバスで終点尾神へ(50分)本数少ない。さらに徒歩50分で登山口
北陸自動車道柿崎インターから40分
駐車場は10台、さらにその上のパラグライダー施設に30台ほど。駐車スペースにはトイレありません(パラグライダー施設のを使わせてもらえるかも?)。携帯電波入ります。
コース状況/
危険箇所等
【霧ヶ岳】
ゆあみ登山口をスタートするとすぐに尾根に取り付き、最初は緩やかな上りですが徐々に急登。途中の小ピークからは西側斜面のトラバース。水場を過ぎてしばらく上ると再び尾根に上がり、次の小ピークで進路を東へ。そうするとすぐに山頂です。山頂はすばらしい展望が得られました。
周回コースでの下山。まずはお助けロープのある急な下り。ここを過ぎると平穏な登山道となりますが、水場の付近は土質が非常に滑りやすいです。さらに樹林帯のつづら折りを下るとコンクリ舗装の道を経て小谷島登山口に着きます。あとは車道をゆあみ登山口まで戻ります。この車道は歩道がないので注意。

ヤマレコらくルートによりますとゆあみ登山口〜霧ヶ岳山頂のコースタイムは上り107分、下り65分。小谷島登山口〜霧ヶ岳山頂は上り100分、下り57分。ゆあみ登山口〜小谷島登山口は20分。低山ながら本格的な登山道。道標など整備もされています。危険というほどの場所はありませんがけっこう歩きごたえがありそれなりに歩行技術が要求される道なので、初心者が経験を積むには良い山かと思います。


【尾神岳】
登山口駐車スペースからはコンクリ舗装の道を上がっていき、すぐにパノラマハウス(パラグライダーテイクオフ)。この場所はパラグライダーのスタート地点で開けており、上越市内や日本海、頸城三山を一望できます(この上の展望台も同様)。ここから登山道に突入。階段の急登を上がると展望台。樹林帯ですが稜線歩きの開始。広くて歩きやすい道でいくつかアップダウンをこなしていくと尾神岳山頂に着きます。危険箇所はありません。

ヤマレコらくルートによる尾神岳のコースタイムは、上り36分、下り26分。
その他周辺情報 スカイトピア遊ランド(尾神岳麓にある宿)
http://yuuland.jp/

廃校になった小学校の分校を改装した施設。入浴、食事、宿泊の他に、様々な体験イベントが開催されています
今日は最初南魚沼市の高倉山に登るつもりで出てきたのですが、着いたら「げっ、雪積もってる……」。やむなく第2候補の菱ヶ岳(五頭ではない)に転じたら、ここも「げっ、雪積もってる……」。ということで急遽ガイドブックから積雪なさそうな山をピックアップし、この霧ヶ岳をチョイスしました
2024年11月20日 09:28撮影 by  SO-53C, Sony
13
11/20 9:28
今日は最初南魚沼市の高倉山に登るつもりで出てきたのですが、着いたら「げっ、雪積もってる……」。やむなく第2候補の菱ヶ岳(五頭ではない)に転じたら、ここも「げっ、雪積もってる……」。ということで急遽ガイドブックから積雪なさそうな山をピックアップし、この霧ヶ岳をチョイスしました
霧ヶ岳のゆあみ登山口には登山案内の看板もあります。
ここは上越市の浦川原。ほくほく線で通ったことはあるけど、自力で車運転して来たのは初めてです
2024年11月20日 09:30撮影 by  SO-53C, Sony
6
11/20 9:30
霧ヶ岳のゆあみ登山口には登山案内の看板もあります。
ここは上越市の浦川原。ほくほく線で通ったことはあるけど、自力で車運転して来たのは初めてです
登山口をスタート。
上越市って北陸道と国道8号線、あるいは上信越道と国道18号線沿いはまあまあ通りますが、そこを外すとほぼ来ないんですよね。吉川、安塚、大島、浦川原、牧、三和、板倉あたりは名前しか聞いたことないですもん
2024年11月20日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
6
11/20 9:32
登山口をスタート。
上越市って北陸道と国道8号線、あるいは上信越道と国道18号線沿いはまあまあ通りますが、そこを外すとほぼ来ないんですよね。吉川、安塚、大島、浦川原、牧、三和、板倉あたりは名前しか聞いたことないですもん
尾根道を上がってきて、ピークが見えました。あれが霧ヶ岳山頂かな!?
この尾根道はなかなかの急登で、ふくらはぎが痛くなりましたよwでもお助けロープなど登山道の整備はされており、歩きやすい道
2024年11月20日 10:00撮影 by  SO-53C, Sony
9
11/20 10:00
尾根道を上がってきて、ピークが見えました。あれが霧ヶ岳山頂かな!?
この尾根道はなかなかの急登で、ふくらはぎが痛くなりましたよwでもお助けロープなど登山道の整備はされており、歩きやすい道
途中から稜線の西側をトラバースする道となります。これは水場。ここを過ぎると尾根伝いに復帰
2024年11月20日 10:06撮影 by  SO-53C, Sony
9
11/20 10:06
途中から稜線の西側をトラバースする道となります。これは水場。ここを過ぎると尾根伝いに復帰
低山とはいえ標高上げてくると紅葉はもう終わりかけといった感じ。尾根道途中の小ピークで進路を南から東へ変えると
2024年11月20日 10:19撮影 by  SO-53C, Sony
7
11/20 10:19
低山とはいえ標高上げてくると紅葉はもう終わりかけといった感じ。尾根道途中の小ピークで進路を南から東へ変えると
霧ヶ岳(507m)山頂に着きました。低山ながらなかなかハードな道でした
2024年11月20日 10:21撮影 by  SO-53C, Sony
15
11/20 10:21
霧ヶ岳(507m)山頂に着きました。低山ながらなかなかハードな道でした
霧ヶ岳の山頂からは上越の中心部は樹木で見えませんが頸城三山(妙高山火打山焼山)から
2024年11月20日 10:23撮影 by  SO-53C, Sony
17
11/20 10:23
霧ヶ岳の山頂からは上越の中心部は樹木で見えませんが頸城三山(妙高山火打山焼山)から
積雪で断念した菱ヶ岳、その奥に長野県方面の山
2024年11月20日 10:24撮影 by  SO-53C, Sony
16
11/20 10:24
積雪で断念した菱ヶ岳、その奥に長野県方面の山
そして守門岳、粟ヶ岳方面。写真には撮りそこねましたが越後三山や谷川連峰も見えていました。山頂からの展望は抜群です
2024年11月20日 10:25撮影 by  SO-53C, Sony
17
11/20 10:25
そして守門岳、粟ヶ岳方面。写真には撮りそこねましたが越後三山や谷川連峰も見えていました。山頂からの展望は抜群です
日本海も見えますよ
2024年11月20日 10:25撮影 by  SO-53C, Sony
12
11/20 10:25
日本海も見えますよ
山頂滞在わずかで下山します。ちゃっちゃと下ればもう1座いけるかもしれません。下りは小谷島登山口へ。このコースは山頂直下の下りが急なのでお助けロープ使いながら確実に
2024年11月20日 10:25撮影 by  SO-53C, Sony
16
11/20 10:25
山頂滞在わずかで下山します。ちゃっちゃと下ればもう1座いけるかもしれません。下りは小谷島登山口へ。このコースは山頂直下の下りが急なのでお助けロープ使いながら確実に
正面に米山(とその他)を眺めながら下っていきます。この後は米山でもいいけど春に登ったからな〜。行ったことのない山がいいな
2024年11月20日 10:30撮影 by  SO-53C, Sony
14
11/20 10:30
正面に米山(とその他)を眺めながら下っていきます。この後は米山でもいいけど春に登ったからな〜。行ったことのない山がいいな
小谷島コース中腹にある水場。この付近は泥濘がひどく、うっかり滑って泥まみれになってしまいました。これ泥を洗い流さないと車に乗れんなあ
2024年11月20日 10:39撮影 by  SO-53C, Sony
11
11/20 10:39
小谷島コース中腹にある水場。この付近は泥濘がひどく、うっかり滑って泥まみれになってしまいました。これ泥を洗い流さないと車に乗れんなあ
水場を過ぎれば快走路の登山道。一気に下山です。ここからは車道をゆあみ登山口に戻ります。歩道がないので若干注意が必要
2024年11月20日 10:51撮影 by  SO-53C, Sony
9
11/20 10:51
水場を過ぎれば快走路の登山道。一気に下山です。ここからは車道をゆあみ登山口に戻ります。歩道がないので若干注意が必要
ゆあみ登山口に戻ってきました。ここは入浴施設だったのですが、残念ながら2017年に廃業したのだそうです。斜面を上がったところにトイレがあるのでそこの水道で衣服に着いた泥を落としました。このトイレの水道が無いと詰んでた
2024年11月20日 11:06撮影 by  SO-53C, Sony
9
11/20 11:06
ゆあみ登山口に戻ってきました。ここは入浴施設だったのですが、残念ながら2017年に廃業したのだそうです。斜面を上がったところにトイレがあるのでそこの水道で衣服に着いた泥を落としました。このトイレの水道が無いと詰んでた
秋も深まり紅葉のピークは平地になってきました。ただやっぱり今年は赤がイマイチな気がします。設定いじれば鮮やかに見えるのかもしれませんが
2024年11月20日 11:06撮影 by  SO-53C, Sony
19
11/20 11:06
秋も深まり紅葉のピークは平地になってきました。ただやっぱり今年は赤がイマイチな気がします。設定いじれば鮮やかに見えるのかもしれませんが
霧ヶ岳の後はどこにするか迷いましたが、またガイドブックとにらめっこして尾神岳(757m)にしてみました。ここは登山口がずいぶん高いところにあって、お手軽にピークハントできる山なんだそうです
2024年11月20日 11:41撮影 by  SO-53C, Sony
9
11/20 11:41
霧ヶ岳の後はどこにするか迷いましたが、またガイドブックとにらめっこして尾神岳(757m)にしてみました。ここは登山口がずいぶん高いところにあって、お手軽にピークハントできる山なんだそうです
クネクネの山道を上がって県道の最高地点に駐車し、あの坂の奥へ進んでいくと間もなく
2024年11月20日 12:07撮影 by  SO-53C, Sony
8
11/20 12:07
クネクネの山道を上がって県道の最高地点に駐車し、あの坂の奥へ進んでいくと間もなく
パラグライダー施設の拠点「パノラマハウス」に着きます。尾神岳はパラグライダーで有名なんだそうです
2024年11月20日 12:11撮影 by  SO-53C, Sony
10
11/20 12:11
パラグライダー施設の拠点「パノラマハウス」に着きます。尾神岳はパラグライダーで有名なんだそうです
パラグライダーのスタート地点はこの見晴らし。上越市内と
2024年11月20日 12:11撮影 by  SO-53C, Sony
12
11/20 12:11
パラグライダーのスタート地点はこの見晴らし。上越市内と
頸城三山の眺めがすばらしいです
2024年11月20日 12:11撮影 by  SO-53C, Sony
12
11/20 12:11
頸城三山の眺めがすばらしいです
さあ山頂へ向けて進みましょう。ここからは登山道に突入。階段の急登をしばらく上がると
2024年11月20日 12:12撮影 by  SO-53C, Sony
10
11/20 12:12
さあ山頂へ向けて進みましょう。ここからは登山道に突入。階段の急登をしばらく上がると
すぐに展望台に着きます。ここは帰りに寄りましたが、先ほどのパラグライダースタート地点とほぼ変わらない眺めです
2024年11月20日 12:15撮影 by  SO-53C, Sony
10
11/20 12:15
すぐに展望台に着きます。ここは帰りに寄りましたが、先ほどのパラグライダースタート地点とほぼ変わらない眺めです
展望台からは緩いアップダウン。小ピークをいくつか越えながら進みます
2024年11月20日 12:16撮影 by  SO-53C, Sony
7
11/20 12:16
展望台からは緩いアップダウン。小ピークをいくつか越えながら進みます
道は広く、とても歩きやすいです。トレラン向きのコースかな
2024年11月20日 12:19撮影 by  SO-53C, Sony
8
11/20 12:19
道は広く、とても歩きやすいです。トレラン向きのコースかな
山頂間近、ブナの美林。あと1ヶ月早ければすばらしいブナの黄葉を拝めたかな
そうこうしてるうちに
2024年11月20日 12:23撮影 by  SO-53C, Sony
13
11/20 12:23
山頂間近、ブナの美林。あと1ヶ月早ければすばらしいブナの黄葉を拝めたかな
そうこうしてるうちに
尾神岳(757m新潟百名山)山頂到着。スタートから20分というお手軽にも程がある登山でした
2024年11月20日 12:26撮影 by  SO-53C, Sony
20
11/20 12:26
尾神岳(757m新潟百名山)山頂到着。スタートから20分というお手軽にも程がある登山でした
山頂は樹林に覆われていますが、晩秋で落葉していることもあり米山を間近に望むことができました。米山以外の方向は「うーん……」という感じ
2024年11月20日 12:40撮影 by  SO-53C, Sony
11
11/20 12:40
山頂は樹林に覆われていますが、晩秋で落葉していることもあり米山を間近に望むことができました。米山以外の方向は「うーん……」という感じ
絵馬が奉納されていました。麓の「スカイトピア遊ランド」の体験コースに参加すると奉納できるそうです
2024年11月20日 12:26撮影 by  SO-53C, Sony
8
11/20 12:26
絵馬が奉納されていました。麓の「スカイトピア遊ランド」の体験コースに参加すると奉納できるそうです
さて下山しようか。うまくすればもう1座いける?
2024年11月20日 12:40撮影 by  SO-53C, Sony
10
11/20 12:40
さて下山しようか。うまくすればもう1座いける?
帰りの展望台からの頸城三山。今年はこの山域行かなかったなあ。来年はまだ登ったことのない焼山へ行ってみたいです。あと権現岳と鉾ヶ岳も
2024年11月20日 12:49撮影 by  SO-53C, Sony
22
11/20 12:49
帰りの展望台からの頸城三山。今年はこの山域行かなかったなあ。来年はまだ登ったことのない焼山へ行ってみたいです。あと権現岳と鉾ヶ岳も
パラグライダースタート地点でしばらく景色眺めてたら3座め行くのが面倒になっちゃいました(笑)もうあっというまに陽が落ちる時期ですし、無理することはないかと。春日山城址あたりを散策する程度なら問題なさそうではあるんですが
2024年11月20日 12:53撮影 by  SO-53C, Sony
8
11/20 12:53
パラグライダースタート地点でしばらく景色眺めてたら3座め行くのが面倒になっちゃいました(笑)もうあっというまに陽が落ちる時期ですし、無理することはないかと。春日山城址あたりを散策する程度なら問題なさそうではあるんですが
下山してからの尾神岳。この後はひたすら下道を走り、見附の「健幸の湯ほっとぴあ」でお風呂に入ってから帰宅しました。いやー、上越から新潟市は下道だと遠いですね(長岡回りだと若干遠回りですが)。今回積雪で断念した高倉山と菱ヶ岳は来年の5月あたりにまた訪れてみます
2024年11月20日 13:47撮影 by  SO-53C, Sony
22
11/20 13:47
下山してからの尾神岳。この後はひたすら下道を走り、見附の「健幸の湯ほっとぴあ」でお風呂に入ってから帰宅しました。いやー、上越から新潟市は下道だと遠いですね(長岡回りだと若干遠回りですが)。今回積雪で断念した高倉山と菱ヶ岳は来年の5月あたりにまた訪れてみます
撮影機器:

感想

この日は上越市の霧ヶ岳(507m)と尾神岳(757m)に登ってきました。

本当は南魚沼市の高倉山を考えていて、麓まで行ってみたら前日までの寒波で「げっ、雪だ……」。雪装備一切持ってないので仕方なく第2候補の菱ヶ岳(上越市安塚)に転進したら、ここも「げっ、雪だ……」。ということで急遽持参したガイドブックで近隣の雪がなさそうなこの両座をピックアップし登りました。上越市のこの付近(安塚、大島、浦川原)は土地勘がないので、移動中は自分がいま何処にいて何処へ向かっているのかさっぱりわかりませんでしたよ(苦笑)完全ナビ任せでした。


霧ヶ岳ですが
・低山ながら本格的な登山道
・整備は万全
・急登はなかなか大変
・山頂からの見晴らし抜群
・下りの水場で滑って泥だらけ

つづいて登った尾神岳
・登山口の標高が高いので短時間で山頂に着ける
・パラグライダーのスタート地点からの展望はすばらしい
・道は広く歩きやすい
・山頂は樹林帯で、米山が見える程度

という感想を持ちました。

高倉山と菱ヶ岳は来年の5月に仕切り直したいです。あと頸城三山の隣にちょこんと見えた権現岳と鉾ヶ岳。この山は低山ながら険しいことで定評があり、挑戦するのに躊躇しています。これも来年雪が消えた頃合いかな。上越地方は同じ新潟県ながらまだ登ったことない山が多いので(新潟市からは遠い)、いろいろ楽しみが残っています。長野県北部の山々も絡めつつ、来年の計画を立てようかと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら