ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751557
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ソロ〜ッと八ヶ岳連峰の天狗岳

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:14
距離
10.5km
登り
1,038m
下り
1,036m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:02
合計
9:12
距離 10.5km 登り 1,038m 下り 1,047m
7:00
146
9:26
10:01
4
10:05
10:07
78
11:25
4
11:29
11:31
19
11:50
12:01
45
12:46
12:47
24
13:11
13:13
57
14:10
14:15
51
15:06
15:10
4
16:12
ゴール地点
天候 ピーカン!でもめっちゃ強風!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南I.C.からナビのままに。。。
最後は県道191号線で渋の湯へ

渋の湯の駐車場は渋御伝湯の管理で1日1000円
公衆トイレが併設されてるんだけどね(^_^;)
不自然な気がする。。。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
渋御殿湯から少し登山道へ歩くとあります

【トイレ】
・渋御殿湯管理の駐車場に公衆トイレ
・黒百合ヒュッテ
・夏沢鉱泉

【水場】
・なし

【コースの状況】
・危険箇所はなし
・東天狗岳直前は急登

【通った小屋】
・渋御殿湯(駐車場はここが管理)
http://www.gotenyu.com/
・黒百合ヒュッテ
http://www.kuroyurihyutte.com/koyakuroyuri/index.html
・夏沢鉱泉
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/index.htm
その他周辺情報 【コンビニ】
諏訪南I.C.近くのファミマのみ
来た方向とは別に渋の湯から20分下るとセブンもある

【道の駅】


【温泉】
・尖石温泉「縄文の湯」
(「とがりいしおんせん」と読むらしい)
http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/
大人:400円 小人:300円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
■駐車場
ロープが張ってあって停められません
2015年10月25日 06:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 6:58
■駐車場
ロープが張ってあって停められません
■有料であることは駐車場の中に入らないとわからない
2015年10月25日 06:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 6:58
■有料であることは駐車場の中に入らないとわからない
■渋の湯温泉
AUはこの辺り電波が入らない
2015年10月25日 06:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 6:59
■渋の湯温泉
AUはこの辺り電波が入らない
■渋の湯のバスの時刻表
2015年10月25日 07:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 7:00
■渋の湯のバスの時刻表
■登山届を書きます
2015年10月25日 07:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 7:03
■登山届を書きます
■スタート
2015年10月25日 07:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 7:09
■スタート
■いきなり分岐
2015年10月25日 07:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 7:10
■いきなり分岐
■おにぎりタイム
2015年10月25日 07:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 7:21
■おにぎりタイム
■分岐
何気にだるくて高見石にしようかな、と心が揺らぐ
2015年10月25日 07:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 7:35
■分岐
何気にだるくて高見石にしようかな、と心が揺らぐ
■登山道
歩きにくい・・・
2015年10月25日 07:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 7:49
■登山道
歩きにくい・・・
■しばらくすると平らな道
2015年10月25日 08:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 8:00
■しばらくすると平らな道
■分岐
2015年10月25日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 8:01
■分岐
■人が来なそうなんでヤマネチ
ほとんど怪しい人。
こんなところで何分、時間をつぶしているんだ?
2015年10月25日 08:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 8:11
■人が来なそうなんでヤマネチ
ほとんど怪しい人。
こんなところで何分、時間をつぶしているんだ?
■分岐
2015年10月25日 08:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 8:32
■分岐
■黒百合ヒュッテ到着
2015年10月25日 09:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 9:25
■黒百合ヒュッテ到着
■玄関
2015年10月25日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/25 9:26
■玄関
■休憩代
軽食とればタダ
2015年10月25日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 9:36
■休憩代
軽食とればタダ
■いろいろなピンバッジ
2015年10月25日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 9:36
■いろいろなピンバッジ
■メニュー
2015年10月25日 09:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 9:38
■メニュー
■陽希ちゃんコーナー
200名山一筆書き中ですね。
自分の百名山は何筆書き?
2015年10月25日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
10/25 9:39
■陽希ちゃんコーナー
200名山一筆書き中ですね。
自分の百名山は何筆書き?
■ケーキセット
コケモモのタレ?をつけて食べます
¥900
2015年10月25日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
10/25 9:42
■ケーキセット
コケモモのタレ?をつけて食べます
¥900
■宿泊代
2015年10月25日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 9:49
■宿泊代
■買ったピンバッジ
¥400
2015年10月25日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 9:53
■買ったピンバッジ
¥400
■再出発
と思いきや、中山峠までの木道の途中であることに気づく!
2015年10月25日 10:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 10:00
■再出発
と思いきや、中山峠までの木道の途中であることに気づく!
■小屋にストック忘れていた〜
2015年10月25日 10:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 10:02
■小屋にストック忘れていた〜
■中山峠
2015年10月25日 10:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 10:06
■中山峠
■中山峠からは岩場
2015年10月25日 10:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 10:10
■中山峠からは岩場
■視界が突如広がる
北アルプスが見えるようになる
2015年10月25日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 10:12
■視界が突如広がる
北アルプスが見えるようになる
■北アルプス
槍穂高が見える。しかしこの日は北風。風が強くて寒い!
2015年10月25日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 10:14
■北アルプス
槍穂高が見える。しかしこの日は北風。風が強くて寒い!
■手前は中山?
2015年10月25日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 10:22
■手前は中山?
■東側
この切り立った地形は山?
2015年10月25日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/25 10:31
■東側
この切り立った地形は山?
■蓼科山も見えてきた
2015年10月25日 10:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 10:39
■蓼科山も見えてきた
■次第に辛くなる
2015年10月25日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 10:40
■次第に辛くなる
■黒百合ヒュッテに向かう2つの道の分岐
2015年10月25日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 11:04
■黒百合ヒュッテに向かう2つの道の分岐
■西天狗岳
2015年10月25日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 11:14
■西天狗岳
■眼下に広がる紅葉
2015年10月25日 11:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 11:17
■眼下に広がる紅葉
■東天狗岳山頂
2015年10月25日 11:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
10/25 11:28
■東天狗岳山頂
■西天狗岳
2015年10月25日 11:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 11:41
■西天狗岳
■手前がないしだけ奥に赤岳、横岳
2015年10月25日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/25 11:42
■手前がないしだけ奥に赤岳、横岳
■西天狗岳到着
2015年10月25日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
10/25 11:49
■西天狗岳到着
■三角点タッチ
2015年10月25日 11:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 11:49
■三角点タッチ
■アカネチ!
赤岳で元気玉!
撮ってくれたお兄さん、ありがとうございます(笑)
2015年10月25日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
10/25 11:50
■アカネチ!
赤岳で元気玉!
撮ってくれたお兄さん、ありがとうございます(笑)
■山頂のパノラマ写真
2015年10月25日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 12:01
■山頂のパノラマ写真
■さあ下山しますか
2015年10月25日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 12:07
■さあ下山しますか
■なぜか登り返し
2015年10月25日 12:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 12:41
■なぜか登り返し
■第2展望台
2015年10月25日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 12:45
■第2展望台
■中央アルプスかな?
2015年10月25日 12:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 12:47
■中央アルプスかな?
■天狗岳と根石岳小屋
根石岳は天狗岳の裏?
2015年10月25日 12:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 12:48
■天狗岳と根石岳小屋
根石岳は天狗岳の裏?
■根石岳小屋
すげえところにあるなぁ
2015年10月25日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/25 13:07
■根石岳小屋
すげえところにあるなぁ
■第1展望台
2015年10月25日 13:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 13:19
■第1展望台
■御嶽山
2015年10月25日 13:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 13:19
■御嶽山
■赤岳
2015年10月25日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 13:20
■赤岳
■蓼科山
裾野まで見える
2015年10月25日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 13:20
■蓼科山
裾野まで見える
■槍穂
2015年10月25日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 13:20
■槍穂
■お腹すいた
昼はケーキセットだったからなぁ
2015年10月25日 13:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 13:21
■お腹すいた
昼はケーキセットだったからなぁ
■眼下に紅葉が広がる
2015年10月25日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/25 13:28
■眼下に紅葉が広がる
■下山がつらい
ゆっくり降りる
2015年10月25日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 13:44
■下山がつらい
ゆっくり降りる
2015年10月25日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 14:10
■分岐
唐沢鉱泉へ
2015年10月25日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 14:10
■分岐
唐沢鉱泉へ
■やっとこ唐沢鉱泉に到着
2015年10月25日 15:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 15:00
■やっとこ唐沢鉱泉に到着
■自販機が嬉しい
2015年10月25日 15:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 15:02
■自販機が嬉しい
■コーラ飲んじゃう!
2015年10月25日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 15:04
■コーラ飲んじゃう!
■唐沢鉱泉から渋の湯へ向かおうとするが、何か違う。
駐車場じゃない方に向かうが何か違う
2015年10月25日 15:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
10/25 15:08
■唐沢鉱泉から渋の湯へ向かおうとするが、何か違う。
駐車場じゃない方に向かうが何か違う
■渋の湯方面は駐車場からだった!
危なかった!道標が目立たないからここは注意!
2015年10月25日 15:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
10/25 15:10
■渋の湯方面は駐車場からだった!
危なかった!道標が目立たないからここは注意!
■唐沢鉱泉駐車場にある渋の湯への道
2015年10月25日 15:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 15:11
■唐沢鉱泉駐車場にある渋の湯への道
■登るぜ〜
2015年10月25日 15:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 15:12
■登るぜ〜
■分岐
あと30分!
2015年10月25日 15:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 15:40
■分岐
あと30分!
2015年10月25日 15:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 15:40
■ここの道は降りやすい
2015年10月25日 15:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10/25 15:43
■ここの道は降りやすい
■お疲れ〜
駐車場までもう少し
2015年10月25日 16:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 16:11
■お疲れ〜
駐車場までもう少し
■御射鹿池
ギャラリーいっぱい
2015年10月25日 16:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
10/25 16:35
■御射鹿池
ギャラリーいっぱい
■御射鹿池
紅葉のスポットらしい
2015年10月25日 16:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
10/25 16:34
■御射鹿池
紅葉のスポットらしい
■尖石温泉「縄文の湯」
大人400円で内湯、露天風呂以外にサウナ、水風呂があるのは嬉しい。今日は1人なのでゆっくりサウナに入れる!
2015年10月25日 17:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
10/25 17:03
■尖石温泉「縄文の湯」
大人400円で内湯、露天風呂以外にサウナ、水風呂があるのは嬉しい。今日は1人なのでゆっくりサウナに入れる!
撮影機器:

感想

ちょ〜、おひさのソロ登山。
20130812の北岳のテン泊以来です。
2年2ヶ月ぶり!

名目上は燧ヶ岳で痛めたわき腹の様子を見るために行ってきました。
本当は前日に高尾山って思ったんですけどね〜。やはり物足りぬ。。。

まだ若干の痛みはあるのですが、登山するぶんには問題なし。金曜日に新宿駅から歌舞伎町まで大つけ麺博🍜に行くために歩いたのが、大丈夫と言う判断(((o(*゜▽゜*)o)))

それにしても前日に車中泊したのだが、寝るところを迷っている最中に渋の湯の手前で車を駐車場と道路の間の側溝に脱輪σ(^_^;)
駐車場に一度停めるも目の前の森が怖すぎて、バックで道路に戻ろうとしたところ、ボコッw
慌ててロードサービスを呼んで救出してもらいましたが、1時間のロス。結局麓の公民館まで移動して仮眠しました。
落ち着いて寝れたのも3時頃で、5時半には起きて、のろのろ渋の湯に移動。

渋の湯は夜中に駐車できないから、本当に使えねぇ!と思ってしまった。駐車料金は八ヶ岳価格で1000円、高い!

登山中もヤマネチの写真を撮ったり、ツイッターやFBに実況中継しながら、登ってるものだから、トロトロ。

黒百合ヒュッテでケーキセットを食べてスイーツ男子を演出(≧∇≦)
うまかったけど、この後の登りで胸焼けしてしまい、つらい・・・
コース取りを逆にすればよかったと後悔。(-。-;
中山峠から東天狗岳の登りは所々、北西側が開けて、槍穂もよく見えるのですが、天気予報通りの北風ピューピューで寒ーーーーい!
顔面マスクが欲しい!絶対買う!
と決意を新たにしたのでした。(?)

下山は疲れたくないなぁというのと、やはり燧ヶ岳のわき腹のことや膝のこともあり下山恐怖症?
それなのにストック出すのがめんどくさくて、膝に負担もかかり、あまり早く降りれず、場所によってはコースタイムの倍かかってしまいました。

14時ぐらいになるともう日がかなり傾くので見にくくなりますね。
登りのペースメーカーのU-chanがいないから、1人の時はもっとコースタイムが短いところかな(⌒-⌒; )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

U-chanはお留守番?
loversoulさん、こんちは❗
最高の天気☀じゃないっすか
え〜な〜🎵

も〜高山は寒いっすもんね。
私はぼちぼち低山ハイクにいそしみます🗻

ところでヤマネチ&アカネチは僕もやった方がいいんですかね(笑)
次回はU-chanに撮ってもらって下さい🎵

ではでは(^_^)/
2015/10/27 13:11
Re: U-chanはお留守番?
m_hakusanさん、こんにちは。
今回はわき腹の様子も兼ねたのでお休みしてもらいました。何かあっても彼は何もできないですからねぇ⤵
そろそろ低山ハイクとはわかっていても、まだまだ北アを引きずっちゃいます(⌒-⌒; )
車中泊慣れしてしまった自分は今年の冬も山ができるか不安です・・・( ̄▽ ̄)
2015/10/27 15:44
ソロそろ、
お久しぶりです。
そろソロ、冬仕度になりますね。
お体気をつけてください。
ハプニングありますが、マイペースで。
2015/10/27 18:47
Re: ソロそろ、
vさん、お久しぶりです!
まだまだアルプスを引きずっちゃってて、と言ってもアルプスまで行く余裕がないので、前から行きたかった天狗岳に行きました(^o^)/
次はU-chanとソロってどこかに行きます( ̄▽ ̄)
2015/10/28 9:27
ソロは楽しいですね
私はほとんどソロです。
と言ってもトレーニングで山に入るのがほとんどなので。
八ヶ岳良いですね。
今年行きたかったのですが、マラソンシーズンに入ってしまって、暇がなくなりました。
また来年の楽しみにします。
2015/10/27 23:39
Re: ソロは楽しいですね
いつしさん、おはようっす!
ええ、ソロでトレーニング、存じ上げてます(≧∇≦)
自分は山に入るとどうしても荷物を沢山持ってしまうので、中々走るのは厳しいですが、やはりいい眺めを見ながら、歩くのは気持ちがいいものです。
天狗岳からこんなに北アが近くに見れるのも良かったです!ぜひ行ってみてください(^o^)/
2015/10/28 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら