榛名山



- GPS
- 06:43
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:32
天候 | 曇りのち霰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 備忘録 駐車場7:19→榛名富士頂上8:03 8:15→下山8:45 8:50→峠9:12→烏帽子山山頂9:38 9:45→峠10:01 10:05→鬢櫛山山頂10:35 10:47→舗装路11:08→掃部ケ岳頂上12:25 12:40→下山13:25→駐車場14:03 |
写真
感想
先週、妙義山にいったので、勢いで上毛三山の榛名山を攻めて来ました。赤城山はスタッドレス必要と書いてあったし榛名山の方が標高低いしという事で。
①頂上と湖面を行ったり来たり
この外輪山は、チョットキツかったです。湖面レベルから頂上に行き、次の山に行くには湖面レベル近辺迄下山しないと行けない。これの繰り返しです。メンタルやられます。
②偽装された九十九折り
この正面の斜面は優しい九十九折りか?巻道だろうと想像すると世の中甘く有りません。スパンの短い偽装九十九折りのほぼ直登。「この斜面を直登?」と言うのが「鬢櫛山」に有りました。案内板にも書いてありました。「後半急坂」と。本当でした。栃木百名山を各所で思い出しました。
③まいった階段
掃部ケ岳の斜面には、超長い階段が有ります。筑波山の薬王院コースの階段より遥かに長いと感じました。手摺も無いし!壊れた部分や、無くなった部分も有り、登りづらい。
④マジッ!霰が降って来た
北陸からの雲なのか?掃部ケ岳山頂で霰が降って来ました。先週あんなに紅葉を楽しんだのに!秋はあっという間だったんだなと。外輪山巡りは、寒くて天目山を見送りとしました。
⑤寒くて登山道は
今日は風が強くて寒かったが、一点だけ良かった点が。登山道は霜柱が至る所に有りましたが解けてない。これが溶けてたら至る所スベスベ状態が鬼の様に増えていたでしょう。土の斜面に落ち葉が積もって、既にスベスベ状態になってるのに。
⑥親子
お母さんと小学校高学年か中学校低学年と思しき親子が榛名富士で後方を付いて来ましたが、直ぐに抜かれ、掃部ケ岳下山時に会いました。お母さんも凄いがお子さんもニコニコしながら降りて来ました。凄いのがいるな~と!そう言えば、西吾妻山でも凄いお子さん見たな~。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する