記録ID: 7523377
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山(健脚コース入口から)(茨城低山ハイク)
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 573m
- 下り
- 573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:43
距離 4.4km
登り 573m
下り 573m
8:00
2分
スタート地点
12:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
パノラマライン林道にでたら右折して1kmほど進むと大円地駐車場に着く。 ただし私たちは大円地駐車場まで進まずに,手前の滝倉トンネルを抜けたすぐ右手脇に駐車した。5台ほどとめることができる。 トンネルを戻るとすぐに滝倉登山口だ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
健脚コースはクサリが連続する。注意して進もう。 健脚コースは上りに使ったほうが安全だろう。 |
写真
大円地口に着いたので,大円地山荘で蕎麦を食べようと立ち寄った
しばらく来ないうちに予約優先になっていた
蕎麦はギリギリ残っていたが,予約者が先なので,1時間ほどかかるという
今回は残念だけど諦めた
しばらく来ないうちに予約優先になっていた
蕎麦はギリギリ残っていたが,予約者が先なので,1時間ほどかかるという
今回は残念だけど諦めた
撮影機器:
感想
妻に誘われて奥久慈男体山へ。
2020年以降の晩秋~新春だけでも、
'20.1.21.、'20.12.19.、'21.1.2.、'21.11.28.、'22.12.10.に登っている。
'23.12.2.は男体山の山頂には登らなかったが,持方から山頂の脇を通って篭岩山往復をしている。
というわけで,毎年のようにやって来ている山だ。
今年は,真っ赤な葉っぱはほとんど見ることができなかったが,それでも楽しく歩けた。
下山後に大円地山荘で蕎麦を食せなかったのが少々残念ではあったけれど。
山頂には多くの人がいて,人気の山なのだとあらためて思った。千葉から来たという人もいた。
体力はさほど使わないけれど,適度な緊張感が必要で,楽しい山だ。
私たちが天気が良いから山に行こうと思って,どこに行くかちょっと迷った時は必ず候補になる山だ(もっとも夏は考慮外ですが)。
今日は矢祭まで行って、車の中で、鮎の塩焼きを食べつつ、昼食にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する