記録ID: 7524224
全員に公開
ハイキング
甲信越
昇仙峡 羅漢寺山(弥三郎岳)御嶽古道を登って時計回りで周回
2024年11月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 949m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:12
距離 15.8km
登り 949m
下り 955m
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
QRコードを読み取ると
御嶽古道のことが分かります。
(最近こういうの増えてきたよね)
https://www.city.kai.yamanashi.jp/soshikinogoannai/shokokankoka/kankokoryugakari/2/mitakeshousennkyoukouseizaisan/8280.html
御嶽古道のことが分かります。
(最近こういうの増えてきたよね)
https://www.city.kai.yamanashi.jp/soshikinogoannai/shokokankoka/kankokoryugakari/2/mitakeshousennkyoukouseizaisan/8280.html
感想
「天気が良さそうなので明日は昇仙峡にでも行こうと思うんだけど、どう?」
昨夜の話です。
紅葉も今週が最後だろうし、日曜日で混むだろうから、早めに出ようと思いましたが、駐車場に着いたのは8時半、この時点で市営天神森駐車場はいっぱいになっていました。
なんとか、隅っこに停められるところを見つけてスタートです。
昇仙峡渓谷遊歩道を歩いて、ピストンでサクッとのつもりでしたが、観光客が多そうなので、急きょですが、御嶽古道を登ることにしました。
その場で決めたので登山口から白砂山までの予備知識がなくてスルーしそうになったけど、鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳、茅ヶ岳も見える絶景ポイントの白山には感激でした。
御嶽古道の登山口からパノラマ台までは、静かな登山道で、のんびりと歩けましたが、ロープウェイパノラマ台駅前の広場は観光客でいっぱい、羅漢寺山の往復では行列の出来る場所もあり、山頂も観光客と登山者で凄い人、写真を撮るのも大変でした。
お昼ごはんは下山してから何処かでというつもりだったので、お弁当は持っていかなかったんですが、途中のファミリーマートで買った『たっぷりチョコホイップのキューブデニッシュ』(長い💦)でひと休みしたので下山まで我慢できました(^_^;)
紅葉には一足遅かったですが、青空の下、気持ちいい山歩きが出来ました。
※一昨年は紅葉が素晴らしく綺麗だったので、遊歩道をピストンしましたが、今日は御嶽古道で良かった♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する