記録ID: 7525112
全員に公開
ハイキング
東海
まさかの雪の丸盆岳w
2024年11月23日(土) 〜
2024年11月24日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:23
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,017m
- 下り
- 2,017m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:20
距離 10.8km
登り 1,617m
下り 264m
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:27
距離 12.0km
登り 400m
下り 1,753m
13:37
ゴール地点
天候 | 23日晴のち曇りのち雪 24日曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道長い~ 登山口からは急登。つか、壁。 全体的にザレザレに落ち葉乗っかっててめっちゃ歩きにくい。 だいたい道はついてるけど、弁当転がしの辺は登りだと道がわかりにくい。 等高尾根下降点からしばらく行くと背丈の笹藪になるが、道はしっかりついている。 土が滑りやすく、急坂なので笹を掴みながら登り降りした。 |
その他周辺情報 | とうえい温泉 花まつりの湯 0536-77-0268 https://maps.app.goo.gl/QyZ4wU82gEnjGCj56?g_st=ic 水窪に温泉があれば最高なのに~😅 |
写真
この辺が一番ヤバかった。でも全然記憶にございませんの。
ザレてて壁で、、めっちゃ怖かった。。なんで覚えてないのかしら。。
ワシ、コレ降れるかしら、、無理じゃね?と、ビビリ発動、、
ザレてて壁で、、めっちゃ怖かった。。なんで覚えてないのかしら。。
ワシ、コレ降れるかしら、、無理じゃね?と、ビビリ発動、、
c@mc@mさんの標識(^^)
お宿に戻ってきました。
さて、絶賛ビビリ発動中のワシ💦
等高尾根を避けて遠回りしてシブロクで降りたほうがいいんじゃないかと迷いましたが、アフロの人に助言もらい勇気を振り絞って計画通りピストンで降りる事にしました。
さて、絶賛ビビリ発動中のワシ💦
等高尾根を避けて遠回りしてシブロクで降りたほうがいいんじゃないかと迷いましたが、アフロの人に助言もらい勇気を振り絞って計画通りピストンで降りる事にしました。
大変だけど、ビビってたほどじゃ無かったw
ゆっくり歩けば全然大丈夫でしたε-(´∀`; )
ん、ワシ、そんなヤワじゃ無かったわ(゚∀゚)w
柄にもなく乙女が出ちゃったわw
のもちん、心配かけてごめんよ🙇♀️
ゆっくり歩けば全然大丈夫でしたε-(´∀`; )
ん、ワシ、そんなヤワじゃ無かったわ(゚∀゚)w
柄にもなく乙女が出ちゃったわw
のもちん、心配かけてごめんよ🙇♀️
感想
等高尾根、2回目なのに全然記憶が無いのは何故~(^◇^;)
今回は久々にのもちゃんを誘って深南部へ。ホントは先週予定してましたが土曜日のお天気が良くなかったので今週に。季節的にもギリギリかなぁ、と思ってたら今年初の雪(^◇^;)うっすら雪景色な丸盆を楽しんできました。
さて、1回目の時はガイド役のO氏と、のもちゃんと3人で初の深南部、バラ谷テン泊でした。
ガイドが良かったのか、O氏の癖が強過ぎたのかw、一度登った筈の登高尾根の記憶がすっぽり抜けててのもちゃんと???な状態になり、ある意味不思議体験でした(^◇^;)
そんなこんなで一度登ってるからって完全に無防備状態の所、かなりメンタル抉られてビビリまくってのもちゃんにはご迷惑をおかけしました💦
どうもワシは同行者がいると甘える癖があるようで、いつも何かしら迷惑を掛けてしまい申し訳ないです。のもちゃん、いつもありがとうね。
来年は気になる黒沢山に行けたらなぁって思ってます。おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
この日のカモシカ平は(深南部にしては)賑やかではなかったでしょうか?
白いカモシカ平は中々見ごたえがありました。
黒沢山は、どのコースから行っても大変ですが、丸盆東尾根に行っているので大丈夫ですよ!
確かに賑やかでした〜(゚∀゚)数年前の山行の時と比べて深南部に入る人は確実に増えてますよね。。
え、、黒沢山、そんなに大変ですかぁ💦、、、えーー怖いなぁ(;'∀')、、、やめよかな、、、
一般的には①北東ルート(黒山経由)②北西ルート(黒沢橋より)③南西ルート(シャウヅ山経由)④南東ルート(矢筈山経由)の4つがあります。私見ですが難易度を。(多い方が難易度が高いとし、丸盆東尾根をAll4とします)
①ササ5、距離5、危険3
②ササ1、距離4、危険5
③ササ4、距離4、危険2
④ササ2、距離5、危険2
総合判定では③か④でしょうか。ただし、④だと水のある天場まで1日で行くのが大変だと思います。
それにしても丸盆東尾根ってそんなにレベル高かったんですね、、無知って怖い〜💦
希望としては③と④で周回をしてみたいと思ってました。う〜ん、、3日あればなんとか行けるかしら??
深南部って調べるにしても強者さんのレコばかりで鈍足でヘタレな私にはあんまり参考に出来ないんですよね💦(レコ見るのは好きなんですけど、、)なので今回🐸さんが数値化してくれたお陰でイメージがしやすくなりました。ありがとうございます😊
🐸さんに大丈夫って言ってもらえた事だし、頑張って行ってみます〜😆😆
多分、11/24等高尾根でお話させて頂いたと思います。
丸盆岳東尾根も踏破されてるですね、千頭(川根)側は全然行って無いので憧れます☺?
レコでお名前はよく見かけてました、凄い人だぁって。。💦
しまった、握手して貰えばよかった〜😂
鎌崩、ご無事で良かった、、ってレコ見たらなんかそれ以上にヤバいとこ歩いてるじゃないすか💦
千頭側もヤバいトコたくさんあるので踏破しまくっちゃって下さいな!レコ楽しみに待ってます!!
まさか雪降るとは思わんかったね❄️
お陰で丸盆岳の雪景色やカモシカ平で雪中キャンプを体験できたのはかなりレアだったのではと思ってます⛺️
毎回深南はアルプスにはないワクワク感を楽しませてくれる🤣
オラもいろいろやらかしているので互い様😅
体力あるうちはまだまだお付き合いしまっせ🥾
次回も宜しく〜😀
マジで朝起きたら白くてビビったよ(^◇^;)
今回気づいたんだよね、1人の時より人と一緒の方がビビり散らかすんだなって。
ほいでも、今回は結構体調も良くて気持ちよく歩けたと思う。白い丸盆もレアで綺麗だったしね(^^)
まぁ、また迷惑かけると思うけど、次回もよろしくね〜🤣🤣
23日は畑薙にカミさんと娘連れて紅葉見に行ってました、2年前に観た360度の紅葉は終わってました(;。;)が大吊り橋は何度渡っても絶景と開放感が大好き!
黒沢山はミサ百必須なので行けなければ〜(^.^)/~~~
私も雪山はあんまり好きじゃないです💦雪が降るなんて全然想定してなかったです😅
畑薙は紅葉残念でしたね、、大吊橋は私も大好きです!
黒沢山、、、私も頑張ります、、歩けるかなぁ、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する