記録ID: 752656
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山(山ノ鼻〜至仏山〜鳩待峠)悪天候で反省★
2015年10月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 853m
- 下り
- 853m
コースタイム
06:44 鳩待峠
07:36 山ノ鼻
09:54 至仏山山頂〜休憩10:11
10:58 小至仏山
11:22 オヤマ沢田代
12:24 鳩待峠
07:36 山ノ鼻
09:54 至仏山山頂〜休憩10:11
10:58 小至仏山
11:22 オヤマ沢田代
12:24 鳩待峠
天候 | 晴れ時々暴風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山ノ鼻から至仏山へは滑りやすい蛇紋岩帯があります。 一方通行なので要注意 |
写真
撮影機器:
感想
北関東遠征3本目は、尾瀬の至仏山
北海道の低気圧が急速に発達して通過
群馬県北部にも強い寒気が入ってきました。
鳩待峠に向かう途中も大荒れで「大丈夫か?」
山ノ鼻に着いてからも「大丈夫か?」
登っている最中の暴風で「やばっ!」
岡山県北の雪山経験があれどコンディション悪すぎなのに登ったことは反省ですね。
油断せずに安全登山ができるように慎重を期したいと思った山旅でした。
怖い怖い。。。
※カメラの時間を直す際に、年が2014になったみたいで、日付だけ1年前になってます。2015年が正解ですm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
遠征なので3山目ですね。
何度も登りましたが駐車場が高いですよね。
私もこの時期に登った事がありますがかなり寒かった記憶があります。
時期的に微妙な気候なので鳩待ちピストンが良かったのでしょうね。
雪が降りそれでも大変でした。
お疲れ様でした。
勢い余って3本勝負でした。
来年の季節の良いときに尾瀬ヶ原と燧ヶ岳をのんびり歩きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する