曽爾村を歩こう1' [曽爾高原から倶留尊山]


- GPS
- 03:26
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 587m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
10:22 曽爾高原 着 [三重交通 9/19~11/30 までの期間限定] 15:30 曽爾高原ファームガーデン 発 16:14 名張駅前(西口) 着 [三重交通 9/19~11/30 までの期間限定] |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
サポーター
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
名張駅より曽爾高原に向かうバスの車内は、満員御礼。とてもじゃないが座れない。
初めて行く地域なのに、幸先悪いなあ。
そう思いながら窓の外を見ていたら、一羽のカワセミが、スーゥと川の上を飛んでいくのがみえた。
「幸せの青い鳥だ。今日はいい事ありそうだ。」
曽爾高原バス停に着いた。
実は先週の山歩きで無理をしたのがたたったのか、左ひざが痛い。
今日はのんびり行きましょう。見上げる空は、先ほど見たカワセミの色と同じ輝く青だ。
バス停から20分あまりで、曽爾高原にたどり着く。
見渡す限りのススキの原。
うんうん、この風景が見たかった。
これで、今回の山歩きの目的の80パーセントは達成したに等しい。
倶留尊山に登るのやめて、ここで昼寝でもしようかな。
12:00、倶留尊山到着。はい、やっぱり来てしまいました。
自分、怠け者ですが、好奇心には勝てません。初めて来た山域、隅々まで見てみたい。
予定通り、ここで弁当を食べましょう。
目的達成度90パーセントに上昇。
下山後は温泉に。
「お亀の湯」、平成16年オープンの新しい施設。
お湯はすごいぬるぬる感。心なしか、ひざの痛みも和らいだような。
食後はコーヒーフロートを。
今日の目的、100パーセントすべて達成!
バスを待つ間、無料のパンフレットを読み進める。
「ぬるべの郷 曽爾村 観光ガイドBOOK」
〜曽爾村は、「日本で最も美しい村」を宣言・・・
〜曽爾の大自然 ・・・約千3百万年前、何度も激しい火山活動が起こり・・・
〜ハイキングマップ ・・・室生火山群の最高峰を散策する・・・
曽爾村には、まだまだ魅力がいっぱいだ。
曽爾村探索への達成度。ただいま5パーセントなり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
曽爾高原に行くバスが満員だったとの事ですが、乗れないってこともあるのでしょうか?
yukienjoyさん、こんばんは。
曽爾高原行きのバスは、普通の路線バスです。
都会の通勤時間のバスを想像して頂ければよろしいかと。
座席はすべて埋まり、通路に人が立っている状態です。
乗っている方のほとんどは、「曽爾高原すすき散策きっぷ」を利用しているようでした。
これは電車・バスの往復乗車券と特典がセットされた切符で、普通に電車・バスを利用するよりお得です。
もちろん、バスの切符だけ購入することも出来ます。自分はすでに電車の乗車券は持っていたので、バスの切符のみ購入しました。
さて、問題は乗りきれない程、乗客がいた場合、バスが増便するかどうかですが、こればかりは、バス会社に問い合わせないことにはなんともいえません。
バス時刻のお問い合わせは・・・三重交通伊賀営業所0595(66)3715
こちらに確認するのが確実かと。
ありがとうございました。
昨日代休がとれたので「曽爾高原すすき散策きっぷ」を購入して早速行ってまいりました。
平日で人は少ないと思うのですが、バスは最初から1台増便されていたようです。
また質問させてもらうことがあると思いますがよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する