記録ID: 7529095
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉探して、小仏城山〜高尾山
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 599m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 5:01
距離 9.8km
登り 599m
下り 655m
14:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:日影バス停からJR高尾駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし 稜線上はいくつも分かれ道があるので、地図や道標をよく確認すると良い |
その他周辺情報 | 〇日帰り温泉 今回はJR橋本駅から少し離れた、下九沢湯楽の里を利用 土休日\1000 スーパー銭湯で内湯、露天、サウナあり。高濃度炭酸船泉が人気。 湯上り処、お食事処もあるので、時間を気にせずのんびりできる。 アクセスは橋本駅南口2乗り場から「上大島行き」バスが便利 8つめの「北公園入口」下車で目の前 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:0.60kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保温水筒
地図(地形図)
計画書
GPS
筆記用具
携帯
タオル
カメラ
|
感想
高尾の紅葉見物に友人と出かけてきました。
連休と好天でどのバスも混雑、陣馬行きも小仏行きも2台運行でした。
小仏城山の山頂もそこそこ混んでましたが、高尾に近づくに連れ混雑がピークに。
山頂広場は歩く道が限られのろのろ通過でした。
予想はしていたもののあまりのすごさに即刻トイレの脇から4号路へ避難。
日影沢ルートは歩く人もまばらで静寂なひと時を満喫できました。
目当ての紅葉は稜線上にぽつぽつあるものの、見ごろはまだまだという感じ。
青葉も残っていたので、今年は12月に入っても見れるか、寒くなってそのまま枯れてしまうかどちらかでしょう。
すっきりした青空に映えて、展望と合わせて楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する