大朝日連峰 河川敷公園〜古寺鉱泉〜大朝日岳〜狐穴小屋〜日暮沢口

コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 9:16
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:40
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:42
天候 | 10/8(木)晴れのち暴風雨 10/9(金)雨のち晴れのち曇りそして暴風 10/10(土)雨のち曇りのち晴れそして暴風 10/11(日)雨のち曇りそして暴風 10/12(月)雨そしてかなりの暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
関西空港→仙台空港→仙台駅・ガス缶調達→鶴岡行高速バス・西川BS→西川町営バス・西川中学→伝承館バス停・河川敷公園テント場 10/9(金) 河川敷公園→古寺鉱泉登山口・徒歩 10/12(月) 日暮沢登山口→村山泊・ご縁あり♪ 10/13(火) 村山→仙台・48ライナー→仙台空港→関西空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨天時、ブナの木の根っこが激しく日暮れ沢コースで滑りましたー(笑) |
その他周辺情報 | 大井沢温泉!!めちゃくちゃよい!!! |
写真
「ここから風が強いから気をつけて。」と。いや、もうすでにきつくて風の合間に進んでるんですけど・・・
ガスガスは、大雪に行った時の雪渓の方がすごかったから、今回は見えるだけましだったんだけどね。
さすがに暴風がいやでダラダラしてたら→あんたの家か?!(笑)
管理人の優しい阿部さんが、今日は大丈夫だから行っておいでって優しく諭してくれた〜^^で、一応、百名山の大朝日岳。
感想
移動日。10/8(木)
東北紅葉第二弾!
行く前から暗礁に乗り上げる案件で、本当に行けるのこれ?!
飛行機チケット取っちゃったよ!
だめやったら、盛岡でもう一度裏岩手もいいしなあ。。。
そして、ダメ押しの勢力半端ない台風が北日本をかすめる・・・
また今年も台風に遭遇ですか?!もうやだ(涙)
飛行機に乗ってる間も、仙台空港に到着する時も、風にあおられて揺れる揺れる。
ありえへん。。
仙台に着いたら風きつい。
台風さんはまだこの頃北海道の東だったはず。しかも大きな目のあるやつでしてね。
小走りで仙台モンベルでガス缶調達し、小走りでバスセンターに駆け込んで、バスチケット購入。
ここでやっと報われた。
鶴岡行きのバスに乗り、西川バスストップで下車。
そこから、西川中学バス停の町営バスで伝承館バス停で下車。
計画通りにやっと来れた!
昼過ぎに到着し伝承館前のテント場受付ノートに記載し(テント料金フリー)完了。
せっかくなので伝承館の瑪瑙展で楽しんで、夕方、テント設営。
ラッキー!私ひとり!
でも、風きつい。。。まだやまない。雨まで降ってきて。あー!もう!
寝不足なのと下界のテントは少し恐いのもあって、さっさと晩ご飯食べて就寝。
でも、風がきつすぎて、そして、雨まできつくなってテントは斜めに歪むし、なかなか眠れない。
夜中にテントが動いて、中が結露っぽくなってきたから外に出て直したりと大変。
嵐の夜でした。
1日目。10/9(金)
6:05出発
伝承館→古寺鉱泉
町営バスがあるのですが、平日のみのしかも夕方。。。歩くしかない!
ってことでgoogle検索して根子まで徒歩2時間、そこから4時間だったので古寺鉱泉まで歩いて行きました。
この時期朝日鉱泉までの期間限定のバスも出ていましたが予算を考えるとこのコースの方が節約できまましたので。。。
根子まで1時間で歩き、サクラマスふ化場には出発して1時間半で到着しました。
古寺鉱泉に9時半に到着。
当初の計画では、鳥原小屋泊まりでしたが思ったより早く着いたので朝日小屋まで歩くことにしました。
暴風が気になっていたのでだめであれば鳥原に行ってもいいし。
ここからの紅葉が美しい!!!
大好きなブナブナブナです!
湧水はおいしい!!
いうことありません。が、なにせ暴風。
稜線出て大丈夫なんだろうかと少々不安。
小朝日に出るとやっと人に出会いました。
風がきついので気をつけてと。
暴風と暴風の間で歩き続けたら、小朝日の紅葉がすごい!
が、大朝日のガスガス具合が薄暗い。。。行くしかない!
案の定、大朝日奥社の辺りで道がわからなくなって道をたどったらまた同じところへ来たというおじさまがおられました。
水は後で空身で汲みに来ることにして(銀名水汲み損ねた。。。)やっとやっとで大朝日小屋に15時過ぎ到着。
2日目。10/10(土)。
この日も暴風やまず。夜中もかなりの風でした。
こんな日に美しい稜線歩くのやだなあ。。。と、だらだらしていたら、管理人の阿部さんが今日は大丈夫だから行っておいでって。
一応、大朝日岳に登っとこう。
時折、ガスが薄くなりますが期待できそうもなさげ。。。
とりあえず、狐穴小屋へ進めました。
天気予報はこの日が一番まし。その後の2日間はあんまりでした。
直江兼続の朝日軍道を紅葉のなか歩きたかった。。。
西朝日岳に来てもガスガスー。
なかなかよくなりません。
しかも誰にも会わない。少しするとガスが明けてきて!
朝日軍道が見えてきました!感動!
稜線フェチにはたまりません!
見渡す限りの東北の紅葉!
また、狐穴の前の景色が最高でした!反対からの大朝日も見え、以東岳も見え、歩いてきてよかった!
この日の夕焼けも最高でした。
3日目。10/11(日)
天気がよくないので、狐穴小屋連泊にして楽しむことにしました。
本音は、おいしいご飯に釣られて!
4日目。10/12(月)
小屋締めをお手伝いさせていただき、そして、送っていただくことになり、そして、村山のYさんのお宅に泊まらせていただくことになりました。
どんなけ甘えてるんですかね、私!
9時すぎに狐穴を出発して、竜門小屋に11時着。
かなりの暴風で飛ばされそうでした。
そして、11時半に出発して、日暮沢登山口に15時到着。
今回は歩きじゃありませんよ〜!例によって車に乗せてもらいました!
AさんYさんありがとうございます!!
雨にずっとやられてカッパの下まで濡れて寒々〜。
からの大井沢温泉は天国でした!
下界に下りてからもYさんご家族にお世話になりっぱなしで!
ごちそうさまでした!
おいしい山形のおそばもいただけて幸せでした。
いい秋の山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する