ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 753331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日連峰 河川敷公園〜古寺鉱泉〜大朝日岳〜狐穴小屋〜日暮沢口

2015年10月09日(金) 〜 2015年10月12日(月)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
8:59
休憩
0:17
合計
9:16
6:00
143
伝承館前河川敷公園テント場
8:23
67
サクラマスふ化場
9:30
9:40
95
古寺鉱泉
11:15
128
ハナヌキ峰分岐
13:23
13:30
106
小朝日岳
15:16
大朝日岳小屋
2日目
山行
4:57
休憩
0:43
合計
5:40
9:00
84
大朝日岳小屋
10:24
76
西朝日岳
11:40
83
竜門小屋
13:03
13:30
24
寒江山
13:54
14:10
30
北寒江山
14:40
狐穴小屋
4日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
9:18
102
狐穴小屋
4日目
山行
5:10
休憩
0:32
合計
5:42
11:00
11:20
58
竜門小屋
12:18
12:30
150
清太岩山
15:00
日暮沢登山口
天候 10/8(木)晴れのち暴風雨
10/9(金)雨のち晴れのち曇りそして暴風
10/10(土)雨のち曇りのち晴れそして暴風
10/11(日)雨のち曇りそして暴風
10/12(月)雨そしてかなりの暴風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
10/8(木)
関西空港→仙台空港→仙台駅・ガス缶調達→鶴岡行高速バス・西川BS→西川町営バス・西川中学→伝承館バス停・河川敷公園テント場
10/9(金)
河川敷公園→古寺鉱泉登山口・徒歩
10/12(月)
日暮沢登山口→村山泊・ご縁あり♪
10/13(火)
村山→仙台・48ライナー→仙台空港→関西空港
コース状況/
危険箇所等
雨天時、ブナの木の根っこが激しく日暮れ沢コースで滑りましたー(笑)
その他周辺情報 大井沢温泉!!めちゃくちゃよい!!!
往時の関西空港で購入。
天気があまりよくないから読むかもしれないと思って。
2015年10月08日 06:42撮影 by  SH-01F, SHARP
10/8 6:42
往時の関西空港で購入。
天気があまりよくないから読むかもしれないと思って。
今回もモンベル仙台店でガス缶調達
2015年10月08日 09:49撮影 by  SH-01F, SHARP
10/8 9:49
今回もモンベル仙台店でガス缶調達
伝承館。乗り継ぎがうまくいき、瑪瑙展を鑑賞。
2015年10月08日 13:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 13:11
伝承館。乗り継ぎがうまくいき、瑪瑙展を鑑賞。
伝承館前のテン場。フリーサイト!
2015年10月08日 15:10撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/8 15:10
伝承館前のテン場。フリーサイト!
10/9 6:05出発
この日の予定は鳥原小屋まででしたが。。。
2015年10月09日 06:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:05
10/9 6:05出発
この日の予定は鳥原小屋まででしたが。。。
まず、伝承館前から古寺鉱泉まで歩きます。
伝承館から根子まで1時間弱らしい(google検索にて)
2015年10月09日 06:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:25
まず、伝承館前から古寺鉱泉まで歩きます。
伝承館から根子まで1時間弱らしい(google検索にて)
あ〜あ、長いなあ、雨やだなあと思うとしんどいので里山を楽しみました♪
2015年10月09日 06:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 6:37
あ〜あ、長いなあ、雨やだなあと思うとしんどいので里山を楽しみました♪
ここを右折します。左折すると、左沢方面に行くのかな。
2015年10月09日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:08
ここを右折します。左折すると、左沢方面に行くのかな。
2015年10月09日 07:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:26
2015年10月09日 07:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:31
地蔵峠前の道がきつかったかなあ。。
2015年10月09日 07:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 7:51
地蔵峠前の道がきつかったかなあ。。
紅葉、いい感じ!
2015年10月09日 08:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:10
紅葉、いい感じ!
2015年10月09日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:12
サクラマスふ化場まで来ましたー!!根子からここまでCTで3時間だったからかなりのハイペース!
よし!古寺鉱泉まで残り1時間!
2015年10月09日 08:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:23
サクラマスふ化場まで来ましたー!!根子からここまでCTで3時間だったからかなりのハイペース!
よし!古寺鉱泉まで残り1時間!
道が細くなります。タクシーが通った時、若干の羨ましさは隠せない(笑)朝まで天気が悪いのもあって、一台しか通らなかった。
2015年10月09日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:24
道が細くなります。タクシーが通った時、若干の羨ましさは隠せない(笑)朝まで天気が悪いのもあって、一台しか通らなかった。
ここの紅葉も素敵なんやろうなあ。
2015年10月09日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 8:45
ここの紅葉も素敵なんやろうなあ。
6時過ぎに河川敷公園テント場を出発して古寺鉱泉に9時半に到着。すでに3時間半歩いているので予定通り。ここからCT3時間の鳥原小屋にしようか・・・
2015年10月09日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:30
6時過ぎに河川敷公園テント場を出発して古寺鉱泉に9時半に到着。すでに3時間半歩いているので予定通り。ここからCT3時間の鳥原小屋にしようか・・・
いや、翌日だけが天気がいいので天気がいい稜線歩きたいからここからCT6時間の大朝日小屋にしようか。。。でも、きっと下界でも風がきついから稜線上がって大丈夫かしら・・・う〜ん。。。
2015年10月09日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:30
いや、翌日だけが天気がいいので天気がいい稜線歩きたいからここからCT6時間の大朝日小屋にしようか。。。でも、きっと下界でも風がきついから稜線上がって大丈夫かしら・・・う〜ん。。。
はい!登山計画書を訂正して、古寺鉱泉からCT6時間の大朝日小屋に決定〜!!
小朝日岳に出て風がきつくて歩けそうになかったら、鳥原に下りよう!
2015年10月09日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 9:56
はい!登山計画書を訂正して、古寺鉱泉からCT6時間の大朝日小屋に決定〜!!
小朝日岳に出て風がきつくて歩けそうになかったら、鳥原に下りよう!
すがすがしい天気のしたの大好きな橅の木が多くて進みません〜うれしい悲鳴♪
2015年10月09日 09:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 9:59
すがすがしい天気のしたの大好きな橅の木が多くて進みません〜うれしい悲鳴♪
岩手の紅葉も鮮やかでよかったけど、こちらの山形のは雰囲気がもう少し優しくした感じ♪
2015年10月09日 10:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:02
岩手の紅葉も鮮やかでよかったけど、こちらの山形のは雰囲気がもう少し優しくした感じ♪
2015年10月09日 10:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 10:47
橅のトンネル〜
2015年10月09日 10:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 10:51
橅のトンネル〜
木漏れ日も美しい
2015年10月09日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:32
木漏れ日も美しい
まぶしい森の中を歩きます。
古道チックなのは気のせい?!
2015年10月09日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:33
まぶしい森の中を歩きます。
古道チックなのは気のせい?!
大きい橅の木です!白神山地にマザーツリーがあるんですが、プチマザーツリーかな♪
2015年10月09日 11:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:38
大きい橅の木です!白神山地にマザーツリーがあるんですが、プチマザーツリーかな♪
たくさんの湧水があります。
聞くと涸れることないんだって!しかも美味しくて、持ってきたお水を放流しちゃいました。
2015年10月09日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 11:59
たくさんの湧水があります。
聞くと涸れることないんだって!しかも美味しくて、持ってきたお水を放流しちゃいました。
歩いてきた西川の町が見えます。
2015年10月09日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:19
歩いてきた西川の町が見えます。
あー!もう、たまらん!大好きな東北の紅葉!!!
2015年10月09日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:23
あー!もう、たまらん!大好きな東北の紅葉!!!
紅葉どこまでも続いてる!
2015年10月09日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:25
紅葉どこまでも続いてる!
斜面がもこもこ紅葉!
2015年10月09日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:31
斜面がもこもこ紅葉!
古寺山から見る小朝日岳。
この辺りの紅葉が真っ盛りでした。写真では見えませんが、時々暴風にあおられてます。
2015年10月09日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:33
古寺山から見る小朝日岳。
この辺りの紅葉が真っ盛りでした。写真では見えませんが、時々暴風にあおられてます。
大朝日岳が隠れとります。あの中突入すんのこわいなあ。
2015年10月09日 12:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:38
大朝日岳が隠れとります。あの中突入すんのこわいなあ。
2015年10月09日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 12:41
2015年10月09日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:41
2015年10月09日 12:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:41
2015年10月09日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:42
2015年10月09日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:44
2015年10月09日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:45
2015年10月09日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:53
大朝日岳から良質の瑪瑙が取れるんですって!
2015年10月09日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 12:56
大朝日岳から良質の瑪瑙が取れるんですって!
2015年10月09日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:01
小朝日岳に到着。ここで初めての登山者に遭遇。でかい荷物でした。大朝日の方から鳥原小屋方面に行かれました。
「ここから風が強いから気をつけて。」と。いや、もうすでにきつくて風の合間に進んでるんですけど・・・
2015年10月09日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:23
小朝日岳に到着。ここで初めての登山者に遭遇。でかい荷物でした。大朝日の方から鳥原小屋方面に行かれました。
「ここから風が強いから気をつけて。」と。いや、もうすでにきつくて風の合間に進んでるんですけど・・・
大朝日、すごいガス!
2015年10月09日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 13:41
大朝日、すごいガス!
この稜線、たまんない!!!
2015年10月09日 13:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 13:45
この稜線、たまんない!!!
2015年10月09日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:03
2015年10月09日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:06
2015年10月09日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:15
ぽこぽこっとした所の先に大朝日小屋。まだまだやなあ。。。
2015年10月09日 14:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:20
ぽこぽこっとした所の先に大朝日小屋。まだまだやなあ。。。
はい、来ましたー。暴風すごい!
登山者お2組からも風、気をつけてと。。。
いや、もうすでにすごくて、コソ泥歩きになってますよ〜(泣)
2015年10月09日 14:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:25
はい、来ましたー。暴風すごい!
登山者お2組からも風、気をつけてと。。。
いや、もうすでにすごくて、コソ泥歩きになってますよ〜(泣)
小朝日岳方面は天気いいのになあ。
2015年10月09日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:37
小朝日岳方面は天気いいのになあ。
2015年10月09日 14:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:39
2015年10月09日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 14:50
登山者もういないだろうと思っていたら、この手前の大朝日奥社の石碑前でガスガスの為道が分からなくなっていた方と遭遇!さすがにわからんかもね〜。小屋が見えた時、見えましたよーって大声で叫んだもん♪
ガスガスは、大雪に行った時の雪渓の方がすごかったから、今回は見えるだけましだったんだけどね。
2015年10月09日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/9 15:16
登山者もういないだろうと思っていたら、この手前の大朝日奥社の石碑前でガスガスの為道が分からなくなっていた方と遭遇!さすがにわからんかもね〜。小屋が見えた時、見えましたよーって大声で叫んだもん♪
ガスガスは、大雪に行った時の雪渓の方がすごかったから、今回は見えるだけましだったんだけどね。
2日目。10/10 夜中じゅうずっと暴風雨。
さすがに暴風がいやでダラダラしてたら→あんたの家か?!(笑)
管理人の優しい阿部さんが、今日は大丈夫だから行っておいでって優しく諭してくれた〜^^で、一応、百名山の大朝日岳。
2015年10月10日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:18
2日目。10/10 夜中じゅうずっと暴風雨。
さすがに暴風がいやでダラダラしてたら→あんたの家か?!(笑)
管理人の優しい阿部さんが、今日は大丈夫だから行っておいでって優しく諭してくれた〜^^で、一応、百名山の大朝日岳。
おお!だんだんと見えてきました!
2015年10月10日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:20
おお!だんだんと見えてきました!
2015年10月10日 08:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:21
2015年10月10日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:32
2015年10月10日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:32
2015年10月10日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:50
水がないので金玉水を汲みに行きました。
2015年10月10日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:24
水がないので金玉水を汲みに行きました。
西朝日岳。ずっとガスガスでした。
2015年10月10日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:24
西朝日岳。ずっとガスガスでした。
竜門山ぐらいまで来たら、やっと雲が明けてきました。
2015年10月10日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:46
竜門山ぐらいまで来たら、やっと雲が明けてきました。
2015年10月10日 10:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:59
2015年10月10日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:02
2015年10月10日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:10
2015年10月10日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:27
紅葉がすごい!
2015年10月10日 11:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:28
紅葉がすごい!
2015年10月10日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:29
2015年10月10日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:31
2015年10月10日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:32
2015年10月10日 11:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:33
2015年10月10日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:35
2015年10月10日 11:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:39
2015年10月10日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:43
障子ヶ岳、天狗、見えてきました!
2015年10月10日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:44
障子ヶ岳、天狗、見えてきました!
2015年10月10日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:44
2015年10月10日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:49
2015年10月10日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:59
2015年10月10日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:59
2015年10月10日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:03
2015年10月10日 12:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:15
2015年10月10日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:23
2015年10月10日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:31
2015年10月10日 12:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:38
2015年10月10日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:40
2015年10月10日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:42
2015年10月10日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:46
大朝日岳もはっきり見えてきました!
2015年10月10日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:50
大朝日岳もはっきり見えてきました!
2015年10月10日 12:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:52
2015年10月10日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:53
2015年10月10日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:53
2015年10月10日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:57
2015年10月10日 13:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:02
2015年10月10日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:12
2015年10月10日 13:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:13
2015年10月10日 13:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:13
2015年10月10日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:19
2015年10月10日 13:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:27
ここに何度も雷が落ちてるみたいです。
2015年10月10日 13:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:27
ここに何度も雷が落ちてるみたいです。
2015年10月10日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 13:34
2015年10月10日 13:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:48
2015年10月10日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:54
以東岳がやっと見えました!
2015年10月10日 13:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:56
以東岳がやっと見えました!
この稜線いいなあ。。。
2015年10月10日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:00
この稜線いいなあ。。。
障子ヶ岳に続く稜線
2015年10月10日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:00
障子ヶ岳に続く稜線
2015年10月10日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:26
2015年10月10日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:26
2015年10月10日 14:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:27
2015年10月10日 14:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:31
2015年10月10日 14:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 14:33
狐穴小屋と以東岳
2015年10月10日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:35
狐穴小屋と以東岳
2015年10月10日 14:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:45
2015年10月10日 15:31撮影 by  SH-01F, SHARP
10/10 15:31
いなごです。食べました♪
2015年10月10日 15:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:35
いなごです。食べました♪
2015年10月10日 17:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 17:15
2015年10月10日 17:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 17:19
2015年10月11日 06:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:31
月山も見えました
2015年10月11日 06:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 6:31
月山も見えました
2015年10月11日 06:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:34
いいロケーションだなあ。
2015年10月11日 06:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 6:38
いいロケーションだなあ。
ご縁あり、狐穴小屋で二連泊し、日暮沢登山口に下りました。
2015年10月12日 09:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:18
ご縁あり、狐穴小屋で二連泊し、日暮沢登山口に下りました。
帰りもガスガス〜そしてかなりの暴風。時折飛ばされそうでした。
2015年10月12日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:35
帰りもガスガス〜そしてかなりの暴風。時折飛ばされそうでした。
2015年10月12日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:35
2015年10月12日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:04
紅葉が美しかった〜
2015年10月12日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:18
紅葉が美しかった〜
2015年10月12日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:18
2015年10月12日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:45
雨が降ってきましたが、帰りに虹に出会いました。
2015年10月12日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:53
雨が降ってきましたが、帰りに虹に出会いました。
2015年10月12日 14:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:45
村山「きよ」さんという有名な美味しいお蕎麦屋さん♪
2015年10月13日 11:29撮影 by  SH-01F, SHARP
1
10/13 11:29
村山「きよ」さんという有名な美味しいお蕎麦屋さん♪
仙台に戻り帰ります。
2015年10月13日 16:03撮影 by  SH-01F, SHARP
10/13 16:03
仙台に戻り帰ります。

感想

移動日。10/8(木)
東北紅葉第二弾!
行く前から暗礁に乗り上げる案件で、本当に行けるのこれ?!
飛行機チケット取っちゃったよ!
だめやったら、盛岡でもう一度裏岩手もいいしなあ。。。
そして、ダメ押しの勢力半端ない台風が北日本をかすめる・・・
また今年も台風に遭遇ですか?!もうやだ(涙)
飛行機に乗ってる間も、仙台空港に到着する時も、風にあおられて揺れる揺れる。
ありえへん。。
仙台に着いたら風きつい。
台風さんはまだこの頃北海道の東だったはず。しかも大きな目のあるやつでしてね。
小走りで仙台モンベルでガス缶調達し、小走りでバスセンターに駆け込んで、バスチケット購入。
ここでやっと報われた。
鶴岡行きのバスに乗り、西川バスストップで下車。
そこから、西川中学バス停の町営バスで伝承館バス停で下車。
計画通りにやっと来れた!
昼過ぎに到着し伝承館前のテント場受付ノートに記載し(テント料金フリー)完了。
せっかくなので伝承館の瑪瑙展で楽しんで、夕方、テント設営。
ラッキー!私ひとり!
でも、風きつい。。。まだやまない。雨まで降ってきて。あー!もう!
寝不足なのと下界のテントは少し恐いのもあって、さっさと晩ご飯食べて就寝。
でも、風がきつすぎて、そして、雨まできつくなってテントは斜めに歪むし、なかなか眠れない。
夜中にテントが動いて、中が結露っぽくなってきたから外に出て直したりと大変。
嵐の夜でした。

1日目。10/9(金)
6:05出発
伝承館→古寺鉱泉
町営バスがあるのですが、平日のみのしかも夕方。。。歩くしかない!
ってことでgoogle検索して根子まで徒歩2時間、そこから4時間だったので古寺鉱泉まで歩いて行きました。
この時期朝日鉱泉までの期間限定のバスも出ていましたが予算を考えるとこのコースの方が節約できまましたので。。。
根子まで1時間で歩き、サクラマスふ化場には出発して1時間半で到着しました。
古寺鉱泉に9時半に到着。
当初の計画では、鳥原小屋泊まりでしたが思ったより早く着いたので朝日小屋まで歩くことにしました。
暴風が気になっていたのでだめであれば鳥原に行ってもいいし。

ここからの紅葉が美しい!!!
大好きなブナブナブナです!
湧水はおいしい!!
いうことありません。が、なにせ暴風。
稜線出て大丈夫なんだろうかと少々不安。

小朝日に出るとやっと人に出会いました。
風がきついので気をつけてと。
暴風と暴風の間で歩き続けたら、小朝日の紅葉がすごい!
が、大朝日のガスガス具合が薄暗い。。。行くしかない!
案の定、大朝日奥社の辺りで道がわからなくなって道をたどったらまた同じところへ来たというおじさまがおられました。
水は後で空身で汲みに来ることにして(銀名水汲み損ねた。。。)やっとやっとで大朝日小屋に15時過ぎ到着。

2日目。10/10(土)。
この日も暴風やまず。夜中もかなりの風でした。
こんな日に美しい稜線歩くのやだなあ。。。と、だらだらしていたら、管理人の阿部さんが今日は大丈夫だから行っておいでって。
一応、大朝日岳に登っとこう。
時折、ガスが薄くなりますが期待できそうもなさげ。。。
とりあえず、狐穴小屋へ進めました。
天気予報はこの日が一番まし。その後の2日間はあんまりでした。
直江兼続の朝日軍道を紅葉のなか歩きたかった。。。

西朝日岳に来てもガスガスー。
なかなかよくなりません。
しかも誰にも会わない。少しするとガスが明けてきて!
朝日軍道が見えてきました!感動!
稜線フェチにはたまりません!
見渡す限りの東北の紅葉!
また、狐穴の前の景色が最高でした!反対からの大朝日も見え、以東岳も見え、歩いてきてよかった!

この日の夕焼けも最高でした。

3日目。10/11(日)
天気がよくないので、狐穴小屋連泊にして楽しむことにしました。
本音は、おいしいご飯に釣られて!

4日目。10/12(月)
小屋締めをお手伝いさせていただき、そして、送っていただくことになり、そして、村山のYさんのお宅に泊まらせていただくことになりました。
どんなけ甘えてるんですかね、私!
9時すぎに狐穴を出発して、竜門小屋に11時着。
かなりの暴風で飛ばされそうでした。
そして、11時半に出発して、日暮沢登山口に15時到着。
今回は歩きじゃありませんよ〜!例によって車に乗せてもらいました!
AさんYさんありがとうございます!!

雨にずっとやられてカッパの下まで濡れて寒々〜。
からの大井沢温泉は天国でした!

下界に下りてからもYさんご家族にお世話になりっぱなしで!
ごちそうさまでした!
おいしい山形のおそばもいただけて幸せでした。

いい秋の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら