記録ID: 753419
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
月山 恋路沢ハイキングコースより、結果的にピストン山行!
2015年10月29日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車場〜送電線巡視路入口 林道をひたすら歩きます。 恋路沢ハイキングコースは現在立入り禁止となっていますが、逆川調整池付近で工事をしているので工事車両が進入できるように整備されています。 送電線の真下を通過してチョッと進むと、「下郷線153号→」の黄色い標識があります。 ◎ 送電線巡視路入口〜巡視路分岐〜153号鉄塔 階段を進みます。 153号鉄塔は比較的眺めが良く、高原山などが確認できました。 ◎ 153号鉄塔〜巡視路分岐〜1005mP 1005mPに向かう登山道は152号鉄塔に向かう巡視路となっていて歩きやすいです。 ◎ 1005mP〜月山 目印はありませんが、やや不明瞭ながら踏み跡が確認できます。 登山道上は、脛〜膝程度の笹原。 標高1000m付近で尾根の南側に壊れた青いプラダン製の道標を確認 (写真あり)。 写真は撮っていませんが、北側にも壊れた青いプラダン製の道標がありました。どうやら、尾根を横切り今市ダム方面と逆川調整池方面に向かう登山道があるようですが、踏み跡のようなものは確認できませんでした。 1050m付近から主尾根に出るまでは急坂が続き、笹や潅木を掴みながら登って行きました。 月山の山頂直下は岩場の急坂で、トラロープと鎖が設置されています。 ◎ 月山〜撤退地点 山頂から北方面に続く明瞭な登山道を進みます。 しばらく進むと登山道は西尾根と栗山ダム方面に分岐します。 栗山ダム方面の明瞭な登山道をしばらく進み、登山道が大きく西方向に曲がった地点から登山道を離れ、894mPを目指し東方向に進んでいきます。やや不明瞭ながら踏み跡が確認できましたが、下るに従い踏み跡は分からなくなりました。 岩場の多い急坂を潅木に掴まりながら下りましたが、落ち葉で足元が滑って危険と判断し、残念ながら引き返すことにしました。 下りではなく上りで利用すれば歩けたかもしれません・・・、残念。 |
写真
撮影機器:
感想
月山・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する