記録ID: 7536346
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山どーーーん!十二ヶ岳(公共交通機関利用・反時計回り)
2024年11月28日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 934m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:58
距離 7.4km
登り 934m
下り 922m
7:50
1分
スタート地点
8:48
8:55
14分
ミネ山
9:09
35分
長浜分岐
10:04
3分
二ヶ岳
10:07
9分
三ヶ岳
10:27
7分
五ヶ岳
10:34
15分
六ヶ岳
10:49
6分
八ヶ岳
10:55
3分
九ヶ岳
10:58
11:00
11分
十ヶ岳
12:12
3分
桑留尾への分岐
12:56
12:59
35分
桑留尾への分岐
14:48
0分
十二ヶ岳バス停
14:48
ゴール地点
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6180206.html
雪頭ヶ岳 ・ 鬼ヶ岳・十二ヶ岳・毛無山 縦走 ■時計回り■
雪頭ヶ岳 ・ 鬼ヶ岳・十二ヶ岳・毛無山 縦走 ■時計回り■
天候 | 晴天 富士山🗻が綺麗でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
🚕毛無山登山口まではタクシー 0120-818-229 ★3300円でした(ミニバンタイプ) 復路:🚌十二ヶ岳登山口バス停(富士急バス 西湖周遊バス) 15:18 🚃河口湖駅から電車 15:56 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖・トラロープ・綱・揺れる吊り橋あり 吊り橋は修繕した模様、 手摺の幅が広くなってしまい揺れが激しくなってしまったみたい😨 (以前の方が渡りやすかったのに…) このルートではトイレがありません |
その他周辺情報 | 🚕富士急山梨ハイヤー 0120-818-229 https://www.fujiq-taxi.jp/ 今年も予約は出来ないと言われました(インバウンド優先らしい) 予約は出来ないが駅に着いたら電話で呼び出し可能 ■今回はタクシー乗り場にタクシー🚕1台待機してたのでラッキーでした とても親切な運転手さんでした 🚌西湖周遊バス時刻表 西湖周遊バス(グリーンライン) http://bus-tw.fujikyu.co.jp/pdf/heritagetour/green_time_202104.pdf 周遊バスなので駅まで時間が掛かります インバウンドで遅延気味😨 ★下山近くの桑留尾(くわるび)バス停は、西湖民宿線で使えない 十二ヶ岳登山口バス停・西湖周遊バス「グリーンライン」に乗車 桑留尾バス停から十二ヶ岳登山口バス停は徒歩数分 間違えないように❗️ 🚌 15:21乗車 🚃 高尾駅17:40着 ★15:18・・・15:45 15:56-16:50・17:04-17:40(1時間35分) |
写真
下った先に吊り橋😨
以前より一歩目の足を置きやすくなりましたが、左右のロープの手すりの幅が広くなってしまったみたいで、以前より揺れを感じました。
渡り切ると同時に垂直の岩を登らなければなりませんが、足掛かりが難しいので左側から登ります。(昔のロープありますが、古いので使いたくないです、足掛かりがあるので三点支持で登れちゃいます)
以前より一歩目の足を置きやすくなりましたが、左右のロープの手すりの幅が広くなってしまったみたいで、以前より揺れを感じました。
渡り切ると同時に垂直の岩を登らなければなりませんが、足掛かりが難しいので左側から登ります。(昔のロープありますが、古いので使いたくないです、足掛かりがあるので三点支持で登れちゃいます)
そして最後のトラロープ
ここまでの鎖場やロープは撮影出来ませんでした
数年前はロープや鎖がたくさんあってどれを使うか見極めが必要でしたが、現在は新しい物に変わり最小限の鎖・ロープになりました。整備ありがとうございます。
ここまでの鎖場やロープは撮影出来ませんでした
数年前はロープや鎖がたくさんあってどれを使うか見極めが必要でしたが、現在は新しい物に変わり最小限の鎖・ロープになりました。整備ありがとうございます。
この梯子まで険しい下りでお助けロープがたくさんありました
初ヘルメットを買ったのに、なかなか被るチャンスがなかった山友です。鎖や吊り橋のことを考えていたら眠れなかったらしい。
初ヘルメットを買ったのに、なかなか被るチャンスがなかった山友です。鎖や吊り橋のことを考えていたら眠れなかったらしい。
私達は、十二ヶ岳バス停なので道なりに進みます。
この先、20分位で下山口に行けますがそこそこの下りでした。
(私は初めてです)
ちゃんと等高線確認してなかった🙇♀️
疲れた足で最後の下り坂の20分はキツかった💦
旧公民館駐車場方向へトラバースしながら下山して、西湖東口バス停の方が楽しく歩けたはず!
この先、20分位で下山口に行けますがそこそこの下りでした。
(私は初めてです)
ちゃんと等高線確認してなかった🙇♀️
疲れた足で最後の下り坂の20分はキツかった💦
旧公民館駐車場方向へトラバースしながら下山して、西湖東口バス停の方が楽しく歩けたはず!
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.27kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
🎒ザック
サコッシュ
🥾靴
🧢帽子
📱iPhone12pro
⌚️Apple Watch7
🔋モバイルバッテリー
地図
🩹ファーストエイドキット
💊常備薬
💳保険証
💊漢方68
😷マスク
アルコールティッシュ
手拭い
🍙お昼ご飯
🍫行動食
🍹飲料
レジャーシート
THERMAREST Zシート
Black Diamond FLZ(予備)
🔔熊鈴・笛
計画書
🔦ヘッドランプ
✏️筆記用具
|
感想
今年もこの時期に綺麗な富士山を見に十二ヶ岳に登りました
十二ヶ岳が初めての山友2人と一緒なので
毛無山から目指します
4人なので鎖場を通過するのに時間が掛かりますが
平日なので登山者も少なく
安全第一でゆっくり登れました
岩場は濡れた落ち葉が付いていて滑り易いので
ルート・足掛かりを確認して
お互いに声掛けしながら登りました
下山の桑留尾コースは
ザレた下り坂です
お助けロープ多数・梯子あります
低山で距離も短いですがスリル満点!
河口湖と西湖と富士山!景色も満点!
反省点
今回、私は水分塩分補給が足りなかったようで
ラスボス(十二ヶ岳への最後の鎖場の急登)で
足が攣りそうになってしまいました
安全な場所で68飲んでしのぎましたが
こんな急な鎖場で完全に攣ってしまったらヤバいことになってました
岩場なので LA SPORTIVA エクイリビウム にしましたが重くて疲れました
(最近の山歩きはトレラン用で登ることが多いです)
次回、バスで行くなら・・・
下山してバス停を十二ヶ岳バス停に設定しましたが
最後の20分程は急な下り坂になります
桑留尾分岐から旧公民館駐車場(Googlemapでは西湖東口駐車場)方面へ
西湖東口バス停目指した方が楽しい道です
薬明神社の紅葉も見る価値ありです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する