記録ID: 7536774
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ハマイバ前バス停〜白谷ノ丸・白谷小丸・大蔵高丸・ハマイバ〜やまと天目山温泉
2024年11月28日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:40
距離 18.7km
登り 1,510m
下り 1,348m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハマイバ前バス停から歩き始めたのですが、幸い、親切なドライバーさんが湯ノ沢峠登山口まで乗せていってくれました。 そのため、時間短縮ができ、白谷ノ丸・白谷小丸に寄ることができたのです。 コース状況は、全体的には、整備されています。 その上で、気になった点です。 ・湯ノ沢峠登山口から歩き始め、林道終点から少し進んで、本来ならば、フェンスから離れていわゆるちょっと朽ちかけた木橋方向に向かって行くのですが、気がつかず、フェンスに沿って進んでしまい、途中で気がつき、沢を渡ったりしながら、橋のところに戻って、正規のルートに復帰するまで、ロスが出てしまいました。 皆さんがご指摘されているように、ここは要注意箇所です。標識が出ていたのかな? ・ハマイバ丸から下って行く際、天下石の手前に、極めて滑り易い、かなりの下り斜面があります。掴もうとする木々にはトゲがあって掴めません。トゲに負けないグローブがあれば、別ですがね。できるだけ腰を低くして、ズルゥズルゥと気を付けて下りて行きました。ロープが欲しいところです。 ・この時期、登山道に霜柱ができています。陽に当たって溶けてきて、どろどろ状態になっています。 滑り易くもなっていて、歩き難かったですね。 ・しかし、良かった点です。 米背負峠から下って行く沢沿いには、苔むした光景が広がり、これは良かったです。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 |
写真
撮影機器:
感想
天気に恵まれ、快晴☀?の中、終始、富士山🗻を眺めながらの楽しい山旅となりました。
白谷ノ丸・白谷小丸は、秀麗富嶽十二景には、選ばれてはいませんが、十二景に勝るとも劣らず、いな、今回の中では、最も秀麗な富士山を眺められたのではなかったかと思います。
ハマイバの山頂で、休憩していた時、大蔵高丸の方向から、マウンテンバイクが走行して来て、走り去って行きました。すごいですね。自転車で走行できるんだと驚きました。
この先には、とても滑り易い急激な下り斜面があって、タイヤの跡が残っていたので、無事に下っていったと思いと、ますます感嘆しますね。
なお、湯ノ沢峠から大蔵高丸までの軌跡が、なぜか飛んでしまっていました。
ご理解願います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する