記録ID: 754001
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
ガスガスの天城山(万二&三朗岳) あぁ天は我を見放した・・。
2015年10月29日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 883m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | ガスガス、時折雨粒付き・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
360度の大展望です。
左から遠笠山、長い稜線を経て右に万二郎(小さい三角錐)。
さらに右手、一番高く見える山が万三郎です。
あぁ晴れてりゃ良かったのにな〜(さらにしつこい(^▽^;))
左から遠笠山、長い稜線を経て右に万二郎(小さい三角錐)。
さらに右手、一番高く見える山が万三郎です。
あぁ晴れてりゃ良かったのにな〜(さらにしつこい(^▽^;))
撮影機器:
感想
20年程前に一家で登ろうと登山口まで行った物の悪天の為泣く々撤退した念願の天城山です。
一週間前辺りから天気予報がくるくる変わるので怪しいとは思っていたのですがやっぱり晴れてはくれませんでしたね〜
相性が悪いのでしょうか・・。
前日までは快晴マークの付いた予報サイトも有ったのにな〜
女房には「快晴だよん♪」と前日に言って有ったので面目丸つぶれ(*_*)
いつもの通り、幽玄の美(←こう言う時の常套句)だね〜日に焼けなくて良いね〜(←多用します)などと言いながら無理やり納得して歩き終えました。
まぁ2日目のおまけプチ登山(葛城山)が晴れたので良しとしますかね〜
リベンジを(今は)考えていますがやがて忘れそうな気が(も)します(笑)
太って帰ってきました、この頃これが多いな〜・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人
ご夫婦で山 いいですね あこがれます
私ども 結婚前はちょくちょく二人で歩きましたが 後は誘っても拒否されっぱなしです
きれいな葉っぱよく見つかりますね
テントの件もほのぼの いいお話と思いました
olddreamerさん、こんにちは
現地の人に聞いたら、私達が登る前日までは快晴の日々が続いていたと言ってました
しかしこれだけは如何ともし難いですね〜
奥様は美味しい物に目が無いはず?です、まずは食べ物で釣ってどこかへ連れて行くと言うのはどうでしょうか?
濡れた葉っぱは又違った趣が有ります、全身が真っ黒のも有りました
次のテン泊はどこになるのでしょうか・・。
年内にもう一回位行きたいですね〜
有難う御座いました
mumcharlieさん、こんにちは。
幽玄の美も綺麗ですが、スカッと晴れ間が欲しかったですね
それでも、真っ赤な落ち葉の絨毯なんか素敵じゃないですか
小っこいのに一丁前に紅葉してる葉っぱも可愛いです!
宿の食事、美味しそうですね〜
写真見て金目の煮付けが食べたくなりました
2日目の奥方様、怪傑ゾロみたいでイカシテます
makoto1959さん、こんばんは
久しぶりの女房との遠出山行だったのでほ〜んと晴れて欲しかった所です・・
まぁしょうがないですね
海が近いせいか植生が内陸とはちょっと違うのですが、木々の葉っぱはしっかりと紅葉していてきれいでしたよ〜
画像から金目鯛の煮付けを同定するとは恐るべきグルメ人!!
酔っ払ってきたので小骨が若干鬱陶しかったですが美味しかったですぅ〜
あははっ、怪傑ゾロ。懐かしいですね〜
毎度どうもでした〜
だからぁ〜
木曜日でしょ。。。
木曜日はねぇ〜
雨降られないだけ良いんですよぉ〜
gonzouさん、こんばんは
木曜日の法則はゴンさんだけに当てはまる、と学校で習いましたがね〜
はるばる遠出をしたのに残念でした
年末恒例の例の小屋での宴会、計画できたらアップして下さいよ〜
プータローなので今年は参加できそうでっす
どうもでした〜
七つ石小屋っすかぁ
残念ながら小屋番が辞めちゃいました
そんな事で魅惑の年末小屋泊無くなっちゃいましたぁ〜の残念。
gonzousecondさん
あっ、そういう事だったんだぁ〜
この頃七つ石ネタが少ないはずだ
新たな良い場所が有ったら年末にそこで締めたいですね〜
ロケハンはお任せします
ご夫婦で山登りで宿で一泊のんびりとお食事と温泉を楽しむ
最高じゃないですか〜
でも、さらに天気が良かったらなお最高ですよね。
奥方様を喜ばせたかったmumcharlieさんの愛情がレコのこちら側まで伝わってきますよーー
自分もいつかこんなレコを載せてみたいです
韮山の反射炉は世界遺産登録されたんですよね。
2日前、隣の会社の業界関係者の組合旅行の記念写真で見ました、この反射炉。
その時の雑談で、世界遺産登録なんだと知ったばかりです
doritosさん、こんばんは
今回はゆったりとした予定を組んで行ったので結構のんびり出来ました
しかし天気だけは予定には組み込めませんね〜
今回は大降りにならなかっただけ良かったと考えて納得するしか有りません
奥方はどんな状況でも(私みたいには
韮山の反射炉は平日にも拘らず見学者で大混雑していました
世界遺産効果はすごい物が有ります。
来年4月から入場料が100→300円になるそうです。
やる事が無いから行っただけで大した物じゃないですよ〜
外から10秒ほど見るだけで充分です
どうも〜
ふぅ〜、今日は、疲れた!あ、違った〜。
コメント、出遅れました。
スイマセン。
天城山
でも、ゴンさんのコメント見て、納得!
ダメですよ、木曜日は〜(笑)
でも、よく登って来ました。
私なら、あ、止めよう〜って、伊豆の観光地巡りに変更です。
お疲れさまでした。
さぁ、明日の準備しないと〜。
PS
奥方さまの画像、しみじみ、チェックぅ〜。
ん、やっぱ、美人さんですね〜。
ん、葉っぱが、邪魔だ〜!
え、奥方さまも、葉っぱ好きでしたか
こんばんは、ringo-yaさん
おかしいなぁ〜、L.A時間の水曜日に登っているのに
しかし2度とも天気には恵まれませんでしたね〜
3度目は無いだろうな、ここはもういいやっ
動植物好きの奥方、山中では特にコケに異常な興味を示します
頭をカチ割って調べでもしなければその理由は分かりませんね
明日の準備怠り無く、Yさんのご接待ですからね〜
どうも〜
ふぅ〜!
ヤマレコのコメを含め、今、やっと本日のノルマ達成!
つかれたぁ〜。
明日は、何か、重大な忘れ物をしそうです。
例えば、ピーク1とか…?
いや、ちゃんと、入れたハズだ…。
(登山靴、忘れそう〜)
私を置き去りにして直接登山口へ行かないでね〜
P1、燃料補給チェック・プリーズ!
待ち合わせ場所には、「忘れなかったら」、行きます。
あ、燃料は、外が明るいうちに、補充しておきました。
さぁ、お風呂に入ってきま〜す。
God bless me!
(^ー^)ノ~~
May the Forth be with You!(笑)
風呂から、でたぁ〜。
おやすみ〜!
mumさん
こんばんは
1日目は生憎でしたが、これも良い思い出になるでしょうね〜
2日目は天気が良く最高でしたね
伊豆はやはり暖かそう!
夫婦仲も暖かそうで羨ましいー
奥様のコケ好きはオッサンと同じだー
写真みるだけでほのぼの感じます
kazuhagiさん。こんばんは
宿泊日が暖かかったので宿の人に聞いたら、その日を含んだ過去数日間の中では一番涼しい日だったと言っていました
伊豆はやはり温暖な土地なんですね
kazuhagiさんもコケ好きでしたか
コケ、カビ、地衣類とこれらの人?達の生態そして区別は中々難しい物がありますね〜
でも山中で見かける彼らは単純に美しいです、特に湿気を含んでいると
コメント有難う御座いました
おこんばんは〜 ^^
8枚目のお写真、穴をあけたのだ〜れだ
お疲れ様でした〜
_dejavuさん、おはようございます
えっ、キツツキじゃないのぉ?!
アライグマでもないしぃ
ビバークには使えなさそうでしたよ〜
「城山」の岩壁画像、車中から撮ったのですが結構な迫力でした
デジャさんここは??
毎度どうも〜
mumcharlie様
こんばんは。
お二人で、葉っぱや、ガスの中登山、紅葉、おいしいもの、富士山を御堪能された御様子、とっても楽しそうにお見受けしました
やはり富士山の途中の雲がとってもいいです!!
奥様が描かれたいお気持ちがわかるような気がしました
mumさんとヤマレコ上でお話しすることができ、葉っぱの形、色の面白さに興味を持つことができるようになりました。お山の自然物は、成り立ちの道のりは、きっといろんな偶然の積み重ねなのかなあと思います。そのことを想像すると、ちょっと楽しい気持ちになります。
次回こそは澄み切った青空になりますように
reochi19さん、おはようございます
そうですね山は雨
でも晴れてた方がより楽しめますが・・(←超しつこい
まぁ夕飯も美味しかったし、80点位は付けられる満足のプチ登山旅行でした
reochi19さんも素敵な葉っぱ、自然物を山中で見つけたらレコに載せて下さい
楽しみにしています
どうも〜
mumcharlieさん こんにちわ!
天気は残念でしたが、ご夫婦で仲良し散歩は羨ましいかぎりです
人の少ない山を綺麗な紅葉を見ながら歩くのは、楽しいですよね!
太って帰ってくる・・・・
僕も頑張っているんつもりなんですが、全然痩せないんです
tetete2014さん、こんにちは
いつもいつもコメントありがとね〜
宿を予約して有る遠征は一発勝負です
今回は(も)あえなく勝負に負けましたがっ・・
まぁ暴風等のどうしようもない天気ではなかったので良い事にします
tetete2014さん、画像で見る限りやせる必要はま〜ったく有りませんよ〜
むしろ緊急時に備えて脂肪をためた方が良いのでは無いでしょうか
まだ秋は続きます、お互い楽しみましょうね♪
どうもでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する