昨年も利用した道の駅伊豆ゲートウェイ函南の朝
快適なので車中泊の車でいっぱいですが、夜中に爆音迷惑野郎がたまに来るのがちょっと難点かなと・・
2024年11月30日 04:46撮影
2
11/30 4:46
昨年も利用した道の駅伊豆ゲートウェイ函南の朝
快適なので車中泊の車でいっぱいですが、夜中に爆音迷惑野郎がたまに来るのがちょっと難点かなと・・
今日は火山活動で長らく通行禁止となっていた箱根山の防ヶ沢登山道の通行止め解除を知り、このチャンスを逃すまじと登りに来ました。駐車場が無いので県道75号線の路肩に駐車しました。
2024年11月30日 06:32撮影
1
11/30 6:32
今日は火山活動で長らく通行禁止となっていた箱根山の防ヶ沢登山道の通行止め解除を知り、このチャンスを逃すまじと登りに来ました。駐車場が無いので県道75号線の路肩に駐車しました。
朝焼けと紅葉が綺麗な林道を少し北上すると・・
2024年11月30日 06:34撮影
0
11/30 6:34
朝焼けと紅葉が綺麗な林道を少し北上すると・・
ここが防ヶ沢登山口です!
2024年11月30日 06:37撮影
0
11/30 6:37
ここが防ヶ沢登山口です!
本当は箱根山の最高峰の神山に行きたいですが、残念ながら神山方面の通行止めは継続しています。今回、急遽の関東遠征で登る山を決める時にこの通行止め解除の情報を思い出し即決定しました。
2024年11月30日 06:38撮影
0
11/30 6:38
本当は箱根山の最高峰の神山に行きたいですが、残念ながら神山方面の通行止めは継続しています。今回、急遽の関東遠征で登る山を決める時にこの通行止め解除の情報を思い出し即決定しました。
少しだけ紅葉があります
2024年11月30日 06:39撮影
3
11/30 6:39
少しだけ紅葉があります
長く通行禁止だったわりに登山道はそれほど荒れていません。
2024年11月30日 06:42撮影
0
11/30 6:42
長く通行禁止だったわりに登山道はそれほど荒れていません。
ただ広い樹林帯の所は踏み跡が不明瞭でテープが無いと迷いますね〜!
2024年11月30日 06:45撮影
0
11/30 6:45
ただ広い樹林帯の所は踏み跡が不明瞭でテープが無いと迷いますね〜!
スッキリとした展望が無い登山道ですが・・木々の隙間をからちょっと紅い富士山が・・
5
11/30 6:52
スッキリとした展望が無い登山道ですが・・木々の隙間をからちょっと紅い富士山が・・
下ばっかり見て登っていると見逃してしまいそう・・
0
11/30 6:54
下ばっかり見て登っていると見逃してしまいそう・・
アップ!
手前の山は芦ノ湖スカイラインのある西の外輪山ですね!
8
11/30 6:55
アップ!
手前の山は芦ノ湖スカイラインのある西の外輪山ですね!
芦ノ湖も少しだけ覗けます
1
11/30 6:56
芦ノ湖も少しだけ覗けます
とにかく隙間から見えたら出来るだけ見えるところを探して撮る!
1
11/30 7:32
とにかく隙間から見えたら出来るだけ見えるところを探して撮る!
朝日が入って来るところまで上がって来ました
2024年11月30日 07:39撮影
0
11/30 7:39
朝日が入って来るところまで上がって来ました
足元には霜が・・
3
11/30 7:43
足元には霜が・・
おぉ〜意外と早くロープウェイの山頂駅が見えた〜!
0
11/30 7:46
おぉ〜意外と早くロープウェイの山頂駅が見えた〜!
もうワクワク気分ですね〜〜!
2024年11月30日 07:47撮影
0
11/30 7:47
もうワクワク気分ですね〜〜!
神山方面(左)との分岐です。
2024年11月30日 07:53撮影
0
11/30 7:53
神山方面(左)との分岐です。
火山ガス注意のコースですが・・大涌谷近辺は判るんですがここから神山までだったら大丈夫そうに思うんですが・・あくまでも素人の見解なので当然行きません・・
2024年11月30日 07:53撮影
0
11/30 7:53
火山ガス注意のコースですが・・大涌谷近辺は判るんですがここから神山までだったら大丈夫そうに思うんですが・・あくまでも素人の見解なので当然行きません・・
道標には鹿の頭蓋骨が・・「悪さして行ったらこんな風になるで〜!」と言う警告かも・・
0
11/30 7:54
道標には鹿の頭蓋骨が・・「悪さして行ったらこんな風になるで〜!」と言う警告かも・・
駒ヶ岳直下の登山道には霜がいっぱい出て来ました。
踏んで歩く時の「ザクザク」の音が気持ち良い〜〜!
2024年11月30日 08:02撮影
3
11/30 8:02
駒ヶ岳直下の登山道には霜がいっぱい出て来ました。
踏んで歩く時の「ザクザク」の音が気持ち良い〜〜!
ロープウェイ山頂駅に到着しました。
先行者が居ると思いましたが誰もおらず貸し切りです・
2024年11月30日 08:12撮影
1
11/30 8:12
ロープウェイ山頂駅に到着しました。
先行者が居ると思いましたが誰もおらず貸し切りです・
おぉ〜〜綺麗な富士山が今日も見れて嬉しいですね〜!
右は残念ながら最高峰だけど登れないの神山です!
2024年11月30日 08:13撮影
1
11/30 8:13
おぉ〜〜綺麗な富士山が今日も見れて嬉しいですね〜!
右は残念ながら最高峰だけど登れないの神山です!
昨日の沼津アルプスから見たシルエットと違って。富士山は360度どの方向から見ても飽きないですね!
5
11/30 8:15
昨日の沼津アルプスから見たシルエットと違って。富士山は360度どの方向から見ても飽きないですね!
白い雪を被った富士山・・ホンマに綺麗です!
4
11/30 8:15
白い雪を被った富士山・・ホンマに綺麗です!
箱根元宮のある山頂を眺め・・「今日も青空で良かったぁ〜!」と喜んでいると・・
2024年11月30日 08:19撮影
0
11/30 8:19
箱根元宮のある山頂を眺め・・「今日も青空で良かったぁ〜!」と喜んでいると・・
振り向くと一気にガスとメチャ冷たい強風が襲ってきました。
慌ててフリースとアウトシェルを着込みましたがメチャメチャ寒く、普通の手袋では手が痛くてたまりません・・「どういうこっちゃ〜!」と叫んでいます。
2024年11月30日 08:22撮影
2
11/30 8:22
振り向くと一気にガスとメチャ冷たい強風が襲ってきました。
慌ててフリースとアウトシェルを着込みましたがメチャメチャ寒く、普通の手袋では手が痛くてたまりません・・「どういうこっちゃ〜!」と叫んでいます。
じっとしてると寒いのでウロウロしますが、とにかく芦ノ湖から冷たい爆風とガスが吹き上がって来てメチャ辛いです
2024年11月30日 08:28撮影
1
11/30 8:28
じっとしてると寒いのでウロウロしますが、とにかく芦ノ湖から冷たい爆風とガスが吹き上がって来てメチャ辛いです
山頂は工事していて展望地に入れなかったり、通行止めがあって困っちゃいますね〜!
0
11/30 8:30
山頂は工事していて展望地に入れなかったり、通行止めがあって困っちゃいますね〜!
時々ガスが抜けて芦ノ湖が見えるので、寒風に耐えて待っていますが・・過酷過ぎて限界!
2024年11月30日 08:30撮影
0
11/30 8:30
時々ガスが抜けて芦ノ湖が見えるので、寒風に耐えて待っていますが・・過酷過ぎて限界!
芦ノ湖側より山頂の方がガスが晴れそうなので移動します
2024年11月30日 08:31撮影
1
11/30 8:31
芦ノ湖側より山頂の方がガスが晴れそうなので移動します
ガスの隙間から・・小田原市街が見えました
1
11/30 8:47
ガスの隙間から・・小田原市街が見えました
箱根元宮にお参り!
・・と思いましたが本殿はまだ鍵が掛かって入れませんでした
2024年11月30日 08:53撮影
5
11/30 8:53
箱根元宮にお参り!
・・と思いましたが本殿はまだ鍵が掛かって入れませんでした
ガスガスの中を私と同じ防ヶ沢から数名登って来られ、孤独感は無くなりました。先ほどの極寒爆風の時は早く逃げ出したい気持ちでしたもんね・・
2024年11月30日 08:53撮影
0
11/30 8:53
ガスガスの中を私と同じ防ヶ沢から数名登って来られ、孤独感は無くなりました。先ほどの極寒爆風の時は早く逃げ出したい気持ちでしたもんね・・
爆風で動かないと思っていたロープウェイが動きだしたようです。
2024年11月30日 09:01撮影
0
11/30 9:01
爆風で動かないと思っていたロープウェイが動きだしたようです。
ホンマにガスが晴れると驚くほどの大展望!
0
11/30 9:07
ホンマにガスが晴れると驚くほどの大展望!
瞬間ガスが晴れて・・おぉぉ〜〜の大展望!
これは横浜方面かな・・?
3
11/30 9:07
瞬間ガスが晴れて・・おぉぉ〜〜の大展望!
これは横浜方面かな・・?
こっちは東京のビル群!
スカイツリーは一番目立ちますが東京タワーも肉眼では見えていました。
もうメチャ興奮して寒さもなんのその・・!
1
11/30 9:08
こっちは東京のビル群!
スカイツリーは一番目立ちますが東京タワーも肉眼では見えていました。
もうメチャ興奮して寒さもなんのその・・!
大山が見えました
4
11/30 9:08
大山が見えました
丹沢の峰々でも見えて来ましたが・・
う〜ん山座同定出来ず・・
0
11/30 9:08
丹沢の峰々でも見えて来ましたが・・
う〜ん山座同定出来ず・・
足元には氷が張っていました。
2024年11月30日 09:09撮影
1
11/30 9:09
足元には氷が張っていました。
おぉ〜〜富士山も見える瞬間が増えて来て・・これは期待でききそう!
0
11/30 9:15
おぉ〜〜富士山も見える瞬間が増えて来て・・これは期待でききそう!
遅ればせながら駒ヶ岳山頂〜!
神山の登山禁止解除が何時になるか判らないし、今回は防ヶ沢登山道で下から登ったので、これで三百名山の箱根山登頂としましょう!
なので三百名山48座目登頂〜!
4
11/30 9:16
遅ればせながら駒ヶ岳山頂〜!
神山の登山禁止解除が何時になるか判らないし、今回は防ヶ沢登山道で下から登ったので、これで三百名山の箱根山登頂としましょう!
なので三百名山48座目登頂〜!
富士山も再び見えるようになりました
2024年11月30日 09:17撮影
1
11/30 9:17
富士山も再び見えるようになりました
富士山と神山(右)
2024年11月30日 09:17撮影
1
11/30 9:17
富士山と神山(右)
駿河湾側も見えて来ましたよ〜!
そして観光客もどんどん上がって来て山頂は賑やかに!
先ほどの貸し切りの静かな山頂が嘘のよう・・
2024年11月30日 09:18撮影
1
11/30 9:18
駿河湾側も見えて来ましたよ〜!
そして観光客もどんどん上がって来て山頂は賑やかに!
先ほどの貸し切りの静かな山頂が嘘のよう・・
撮っていただきました!
2024年11月30日 09:21撮影
8
11/30 9:21
撮っていただきました!
ロープウェイ山頂駅に展望台があったと思って入ってみましたが、館内も工事中でごたごたしてて落ち着かず・・窓から芦ノ湖を撮ってすぐ退散!
2024年11月30日 09:28撮影
1
11/30 9:28
ロープウェイ山頂駅に展望台があったと思って入ってみましたが、館内も工事中でごたごたしてて落ち着かず・・窓から芦ノ湖を撮ってすぐ退散!
まだ風は強く寒いですが、もうガスはすっかり晴れたようで心置きなくウロウロしますよ〜!
2024年11月30日 09:30撮影
0
11/30 9:30
まだ風は強く寒いですが、もうガスはすっかり晴れたようで心置きなくウロウロしますよ〜!
振り返ってロープウェイ山頂駅と富士山
2024年11月30日 09:36撮影
0
11/30 9:36
振り返ってロープウェイ山頂駅と富士山
先ほどは強風と寒さに耐えながらガス抜けを待ってましたが・・
今は嘘のような快適さでルンルンです!
2024年11月30日 09:37撮影
1
11/30 9:37
先ほどは強風と寒さに耐えながらガス抜けを待ってましたが・・
今は嘘のような快適さでルンルンです!
伊豆半島の方は雲が多いようですが、光る海に初島や伊豆大島が浮かんでいます
2024年11月30日 09:38撮影
2
11/30 9:38
伊豆半島の方は雲が多いようですが、光る海に初島や伊豆大島が浮かんでいます
芦ノ湖の向こうには沼津の街並
昨日縦走した沼津アルプスも見えていてメチャ嬉しい!
2024年11月30日 09:38撮影
2
11/30 9:38
芦ノ湖の向こうには沼津の街並
昨日縦走した沼津アルプスも見えていてメチャ嬉しい!
アップ!
ホントに超低山なのにアップダウンがスゴイのが判りますね〜〜!
0
11/30 9:40
アップ!
ホントに超低山なのにアップダウンがスゴイのが判りますね〜〜!
伊豆大島と初島、更に奥に利島や新島も見えててメチャ大展望です!
0
11/30 9:41
伊豆大島と初島、更に奥に利島や新島も見えててメチャ大展望です!
ず〜と続く海岸線もおそらく御前崎まで見えていたと思います
0
11/30 9:41
ず〜と続く海岸線もおそらく御前崎まで見えていたと思います
愛鷹山も見下ろすように見えてます
1
11/30 9:41
愛鷹山も見下ろすように見えてます
海賊船の方の観光船!
家族旅行も社員旅行もあれに乗りましたね〜!
3
11/30 9:42
海賊船の方の観光船!
家族旅行も社員旅行もあれに乗りましたね〜!
ロープウェイも満員運行!
2
11/30 9:42
ロープウェイも満員運行!
海賊船とロープウェイ
0
11/30 9:42
海賊船とロープウェイ
ロープウェイ山頂駅と富士山!
3
11/30 9:46
ロープウェイ山頂駅と富士山!
ホントに綺麗な富士山!
1
11/30 9:46
ホントに綺麗な富士山!
風も止んで日差しもポカポカなのでこのベンチでのんびり食事にしました。先ほどの極寒の強風は何だったんだ〜と思う程の快適さです!
2024年11月30日 09:56撮影
1
11/30 9:56
風も止んで日差しもポカポカなのでこのベンチでのんびり食事にしました。先ほどの極寒の強風は何だったんだ〜と思う程の快適さです!
休憩後に最後のウロウロ・・
2024年11月30日 10:28撮影
0
11/30 10:28
休憩後に最後のウロウロ・・
視界は滅茶苦茶クリアーになりました
1
11/30 10:29
視界は滅茶苦茶クリアーになりました
ど真ん中にスカイツリー!
0
11/30 10:29
ど真ん中にスカイツリー!
横浜方面
0
11/30 10:29
横浜方面
湘南海岸!
もうサザンの世界ですねぇ〜!
1
11/30 10:30
湘南海岸!
もうサザンの世界ですねぇ〜!
三浦半島と真ん中に江の島と鎌倉
なんとその向こうに千葉の富津方面まで見えてます
1
11/30 10:30
三浦半島と真ん中に江の島と鎌倉
なんとその向こうに千葉の富津方面まで見えてます
真ん中は大磯ロングビーチでしょうか?
昔の芸能人水泳大会を楽しんで見てましたねぇ〜〜!
おぉ〜〜なんと左上には東京アクアラインも見えてます
0
11/30 10:31
真ん中は大磯ロングビーチでしょうか?
昔の芸能人水泳大会を楽しんで見てましたねぇ〜〜!
おぉ〜〜なんと左上には東京アクアラインも見えてます
再び箱根元宮へ!
今度はちゃんと開いていたので安全祈願のお参りします。
2024年11月30日 10:31撮影
2
11/30 10:31
再び箱根元宮へ!
今度はちゃんと開いていたので安全祈願のお参りします。
そこ・・立入禁止ちゃうの・・?
インバウンドさんは関係なし・・?
2024年11月30日 10:34撮影
2
11/30 10:34
そこ・・立入禁止ちゃうの・・?
インバウンドさんは関係なし・・?
もう富士山は裾野までスッキリ!
2024年11月30日 10:35撮影
2
11/30 10:35
もう富士山は裾野までスッキリ!
アップ!
ちょっと手前の雲が邪魔でしたが・・
0
11/30 10:37
アップ!
ちょっと手前の雲が邪魔でしたが・・
美しいシンメトリーのスロープ!
1
11/30 10:38
美しいシンメトリーのスロープ!
天子山地の向こうの雲の中に雪で白くなった山肌が所々見えてます。荒川、赤石、聖の方面のようです。
0
11/30 10:38
天子山地の向こうの雲の中に雪で白くなった山肌が所々見えてます。荒川、赤石、聖の方面のようです。
昨日歩いた沼津アルプスも綺麗に見えてます。
こんなに見えたらメチャ嬉しい!
1
11/30 10:39
昨日歩いた沼津アルプスも綺麗に見えてます。
こんなに見えたらメチャ嬉しい!
う〜ん名残惜しくまだまだ居たいですが・・そろそろ下山します!
2024年11月30日 10:46撮影
0
11/30 10:46
う〜ん名残惜しくまだまだ居たいですが・・そろそろ下山します!
神山分岐の所まで下って来ました。
2024年11月30日 11:07撮影
0
11/30 11:07
神山分岐の所まで下って来ました。
神山を見上げる!
通行止め解除になったら是非とも登りに来たいですねぇ〜!
2024年11月30日 11:13撮影
0
11/30 11:13
神山を見上げる!
通行止め解除になったら是非とも登りに来たいですねぇ〜!
あら〜〜富士山との間の雲が大きく成長してます
0
11/30 11:25
あら〜〜富士山との間の雲が大きく成長してます
登りでは薄暗くて気づきませんでしたが・・
2024年11月30日 12:07撮影
2
11/30 12:07
登りでは薄暗くて気づきませんでしたが・・
綺麗に残っているのもありました。
5
11/30 12:07
綺麗に残っているのもありました。
あっと言う間に登山口まで下りてきました。
途中10組位の方とすれ違いました・・やっぱり人気があるんですね!
2024年11月30日 12:08撮影
0
11/30 12:08
あっと言う間に登山口まで下りてきました。
途中10組位の方とすれ違いました・・やっぱり人気があるんですね!
県道にも綺麗な紅葉
1
11/30 12:08
県道にも綺麗な紅葉
駐車地に戻りました
2024年11月30日 12:13撮影
0
11/30 12:13
駐車地に戻りました
箱根ビジターセンターにちょっと寄り道
8
11/30 12:42
箱根ビジターセンターにちょっと寄り道
ここも紅葉が綺麗でした。
1
11/30 12:43
ここも紅葉が綺麗でした。
館内もちょっとだけ見学・・
登った箱根山のジオラマに興味津々!
0
11/30 12:46
館内もちょっとだけ見学・・
登った箱根山のジオラマに興味津々!
真っ赤な紅葉
0
11/30 12:56
真っ赤な紅葉
移動して道の駅すばしりからの富士山!
0
11/30 13:58
移動して道の駅すばしりからの富士山!
やっぱり近いだけあってド迫力です
0
11/30 14:12
やっぱり近いだけあってド迫力です
そして最後に軽〜く山中湖近くの未踏の三国山に登ろうと三国峠まで来たら、三国山は富士山方面の眺めが無いことが判り昨年登った鉄砲木ノ山に登ることに・・事前調査不足でした・・
2024年11月30日 15:01撮影
0
11/30 15:01
そして最後に軽〜く山中湖近くの未踏の三国山に登ろうと三国峠まで来たら、三国山は富士山方面の眺めが無いことが判り昨年登った鉄砲木ノ山に登ることに・・事前調査不足でした・・
もう太陽は西に傾き、残念ながら富士山は逆光気味になっています
2024年11月30日 15:02撮影
1
11/30 15:02
もう太陽は西に傾き、残念ながら富士山は逆光気味になっています
20分程で鉄砲木ノ山(明神山)に到着!
2024年11月30日 15:13撮影
1
11/30 15:13
20分程で鉄砲木ノ山(明神山)に到着!
目の前には山中湖と富士山
2024年11月30日 15:15撮影
3
11/30 15:15
目の前には山中湖と富士山
最後のファミリーも下山され貸し切りに!
山中湖諏訪神社にお参り
2024年11月30日 15:24撮影
1
11/30 15:24
最後のファミリーも下山され貸し切りに!
山中湖諏訪神社にお参り
最後も休憩!
お手軽に缶コーヒーとパンで暫しマッタリとこの展望を楽しみます。
2024年11月30日 15:29撮影
2
11/30 15:29
最後も休憩!
お手軽に缶コーヒーとパンで暫しマッタリとこの展望を楽しみます。
ススキと富士山!
山中湖側からの富士山は両肩を張った男性的なシルエットで私は好きです。
私が最後と思ったらこの時間でも登って来くるインバウンドさんが多くてびっくり!
2024年11月30日 15:42撮影
1
11/30 15:42
ススキと富士山!
山中湖側からの富士山は両肩を張った男性的なシルエットで私は好きです。
私が最後と思ったらこの時間でも登って来くるインバウンドさんが多くてびっくり!
移動中の富士山!
やっぱりデカイ・・
0
11/30 16:25
移動中の富士山!
やっぱりデカイ・・
富士の夕景を車中から堪能!
2024年11月30日 16:28撮影
0
11/30 16:28
富士の夕景を車中から堪能!
これがこの日の最後の富士山の雄姿でした。
0
11/30 16:28
これがこの日の最後の富士山の雄姿でした。
温泉は道中にある山北町健康福祉センターさくらの湯 500円
人工温泉ですが露天、サウナ、水風呂とたっぷり温冷浴をして明日に備えます。
2024年11月30日 16:57撮影
1
11/30 16:57
温泉は道中にある山北町健康福祉センターさくらの湯 500円
人工温泉ですが露天、サウナ、水風呂とたっぷり温冷浴をして明日に備えます。
この後は道の駅 足柄・金太郎のふるさとで車中泊しました。
土曜日なので車中泊車でいっぱいでした!
2024年11月30日 21:37撮影
1
11/30 21:37
この後は道の駅 足柄・金太郎のふるさとで車中泊しました。
土曜日なので車中泊車でいっぱいでした!
二日目は箱根駒ヶ岳だったのですね。そう、神山は通行止めですが、突破してる輩も時々見ます。良くないことです。
頂上では流石我慢の甲斐がありましたね。嘘のように晴れ渡って大展望でしたねぇ。
東京・横浜のビル群、煌めく東京湾、相模湾、凸凹の沼津アルプスと来ればうれしくなりますね。
そして鉄砲木の頭まで行かれたのですね。ここも富士山ビューも最高ですよね。
やはり機動的、柔軟な山行スタイルに感心させられます。
まだまだ続きがあるようですのでまだレコ期待してますよ。
やはり富士山ですよねぇ〜、写真の1/3、31枚が富士山🗻で愛❤️を感じる山行、大変お疲れ様でした!
下山の時に神山分岐でロープの向こうを覗いてみたら、古い足跡はありましたね!
やっぱり入る人は居るんですねぇ〜!・・まあ私も人のことはいえませんが・・
山頂到着直後にガスと極寒強風に巻かれた時は、もう下山しようかと思いましたが、粘って大正解でした!
前に登ってる時に大展望の山と言う記憶じゃ無かったので、今回の大展望はメチャ驚いたし、嬉しかったですね〜!
富士山の写真はこの日だけで200枚以上でレコ用に絞るのに苦労しました。
他人様が見れば、みんな同じような富士山の写真に見えるんでしょうけどね・・
kojicoonさんは日頃から良く見て食傷気味でしょうが、この後の私のレコにもいっぱい出て来ますのでお楽しみに!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する