誰にも会わない奈良百遊山@巻向山・初瀬山


- GPS
- 03:33
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 796m
- 下り
- 794m
コースタイム
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:32
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
暴風で落葉多く、特に初瀬山からの下りは迷いやすい |
写真
感想
今週も週末休みとなり、自宅に戻りました。二上山くらい行っとくかな〜とヤマレコ見てると、そういえば私は「奈良百遊山」なるものに挑戦中であることに気づきました。朝ゆっくりしたので近場で、と「巻向山」に決定、周回して「初瀬山」と2座ピークハントを狙います。
巻向山登山口辺りに駐車場がないので一旦長谷寺の参道沿いの駐車場に停め、長く国道を歩いて登山口へ。風が強いです。3km弱歩いて登山口へ、特に標識はありません。しばらくは裏山の様相もおそらく暫く人が入ってないのか、徐々に道が荒れてきます。途中で神社があり、寄ってみますと林道があり車が。萎えますね・・。
それでも衝突・激突除けという神社でしたのでしっかりお参りさせてもらい、先へ進みます。
すると「ダンノダイラ」という謎の名前がでてきました。詳しく調べてないので割愛します(^^ゞ
巻向山直下も舗装路になり、少し登ったところに山頂があります。眺望なし、でもリスがいましたよ。
林道に戻り初瀬山方面に向かうと、途中高山神社がありここが一番紅葉が綺麗でした。しかし誰ともまだ会ってません。
初瀬山も眺望なしで強風なので少し下りたところでカフェタイム。持ち歩いて乾かした朴葉を敷いてみました。
そしてこの先がまさかの核心部でした・・・・
道なりに下ってますと、道が不明瞭な箇所が出てきます。都度確認すればよかったのですがルーファイには自信があったのと、ピンクテープがたくさんあったので突き進んでいくとどんどん秘境感が。これはさすがに…と確認しますと道を大きく外れており、登り返します。
そもそもの道も基本広くないところが多く、特に下山時は注意が必要と思います。
最終長谷寺の参道まで下りるとようやく人がいました。久々の完全お一人様登山となりましたが、変な自信は危ないなと自戒の念を抱くことができてよかったなと。
お昼は気になっていながらなかなか行けなかったブレード・ウさんへ。ジャンキーな雰囲気ですが味は本物でした。帰りは談山神社渋滞?かなりの車がいるな〜と思ったら、今日は土曜日でした。週末に慣れてないとしんどいですね。はー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する