記録ID: 7542367
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
十里上峠・滝山渓谷(十石掘親水公園から上君田生活改善センターへ)
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 997m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:50
距離 23.6km
登り 997m
下り 595m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
自転車(上君田農業研修センターから十石堀親水公園へ) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
十石堀親水公園から上君田農業研修センターへ、十里上峠と滝山渓谷経由で歩いてみた。
滝山渓谷の紅葉は、終わりかけだった。
上君田農業研修センターから十石堀親水公園までは自転車で戻ったが、大北渓谷の紅葉が素晴らしかった。
まず自転車を上君田農業研修センターに置かせていただく。
車を十石掘親水公園に停めて、十里上峠へ。
本当は十石堀を見たいところだが、次の機会に炭鉱鉄道跡と一緒にゆっくり見たい。
ジオサイトになっている石炭層は見に行ってみた。
十里上峠へは、石岡第一発電所の導水管沿いに登ってみた。
紅葉が綺麗で、眺めのよい場所もあった。
十里上峠へは割と平坦な道だった。
十里上峠からは小山ダムを目指す。
先週も同じルートを歩いているので、情報を補完するような感じで歩いてみた。
イワウチワの群生地らしき場所もあった。
小山ダムからは、こやま湖の南側の道を歩いてみた。
が、景色的には北側の道の方が良かったかも。
こやま湖より上流側の大北川は、紅葉が綺麗だった。
松岩寺から滝山渓谷へ。
紅葉は終わりかけだったが、二つの立派な滝が素晴らしかった。
上君田農業研修センターから自転車で戻る。
上にも書いたが、大北渓谷の紅葉が素晴らしかった。
ネットの地質図ナビを見ると、今回歩いた場所はほとんど花崗岩で、十里上峠だけ片岩になっている。が、十里上峠も花崗岩という感じだった。
GPSロガー(GP-102)は2台とも1/3のログがすっ飛んでいた。運よく2台のすっ飛んでいる区間が異なっていた。
今回山道ですれ違った人はいなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する