記録ID: 754247
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
*温泉ヶ岳・根名草山*奥日光は冬景色〜霧氷の花が咲く♪
2015年10月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 894m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:28
5:24
26分
金精トンネル
5:50
40分
金精峠
6:30
10分
根名草山の分岐
6:40
13分
温泉ヶ岳
6:53
43分
分岐
7:36
47分
念仏平避難小屋
8:23
52分
根名草山
9:15
75分
念仏平避難小屋
10:30
22分
金精峠
10:52
金精トンネル
天候 | 晴れ〜♪ 雲が少し増えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらいは 駐車可能かな。 4時頃で1台目。下山時は15台くらい(ハイカーさんばかりじゃないかも) 登山口にトイレなし。湯元のトイレを利用しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山届◇ 登山口にポストあり。用紙&ペンなし。 ◇コース状況◇ 金精峠までは歩いたことがあります。その他は初めて歩きました。 危険個所はないと思います。 金精峠まではキツイ登りです。 崩壊箇所ありますが 問題ないでしょう。 登山道全般に霜が降りていました。 早い時間でしたので 下山時もザクザク歩きが出来ました。 遅くになると泥濘箇所も出てくるかと思います。 樹林帯は多めですが お天気さえよければ隙間から景色が見えます。 早朝は風が少しありましたが 樹林帯のおかげで風も防げました。 根名草山の手前がヤセ尾根とありますが問題ないです。 風が抜けない箇所も 寒さが厳しいです。しっかり防寒対策を♪ ルートは手書きのためだいたいです。 |
写真
感想
11月になりますね。
あちこちから初雪の便り。行ける山が限られてきます。
行ってみたかった 温泉ヶ岳&根名草山です。
秋が深くなってきたら行こう〜♪ そう思っていました。
先週・・行く予定でした。
金精トンネルから朝陽を見ただけで 風が強くて中止。
行ってみたかった山が ぜったい〜行こう!!そう決めた(笑)
今朝もトンネルに到着したら風の音がする。
初めての山だし坐骨神経痛の症状が少し復活。
無理せずに行けるところまで行こう(*^_^*)
キツイ金精峠までの登り。うわぁっ!!霧氷が出来ている!!
あまりレコも上がりません。初めての山は緊張します。少し不安でした。
でも踏み跡もバッチリあります。お天気も良かったし 明るい樹林帯。
霜柱をザクザク踏み荒らしながら歩きます。もう〜楽しいしかない♪
奥に進むにつれて霧氷も増えてきます。
吐く息が白い。じっとしていると手がしびれてきます。
太陽が出ているけれど霧氷は落ちてこない。
それくらい気温が低いってことかな。
根名草山から見た奥鬼怒湿原。2年前に大清水から行きました♪
小さな小さな湿原でした。もう行くことはないかな。
また見ることができただけでも 嬉しい(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
霧氷…すごく素敵です
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
自分も…行ってみたいと思っていた場所でした✨レコ参考にさせてください(^^)
毎回、素敵な写真拝見してます。
もう…冬ですね…
コメントありがとうございます(*^_^*)
まなも同じく行きたかった山なんです〜♪
奥鬼怒湿原を見るには この時季かなと。。
takaさんは奥鬼怒→黒岩山周回 されていますよね。
って事は・・繋げたくなりますよね〜(笑)
写真褒めていただき嬉しいです。
記録としてしか撮らないのであまり上手とはいきませんが
霧氷と青空と太陽があったので何とかなりました
こんばんは、霧氷と月がきれいですね。
自分は山歩きを始めた頃の7月に鬼怒沼を眺めにこのコースを歩きました。静かなコースとの印象でしたが晩秋はもっと良いですね。
いつもきれいな写真と明るいコメントのレコを楽ませて頂いています。 体と相談して楽しい山行きを。
レコ
もう少しうす暗くてどんよりなコースかなと(笑)
霧氷のサプライズもあって 期待以上の山でした♪
いつも キレイ〜スゴイ〜楽しい〜そんなばかりのレコなんです(^_^;)
なかなか参考にしていただくには ほど遠いですが・・。
身体の心配ありがとうございます。
思いのほか冬が早そうなので焦っています
manaさん、こんばんは
お久しぶりです。
私が行った時からわずか20日弱の間にすっかり冬景色。
それにしても見事な霧氷に朝霧です
青空になって最高でした。
しかし見ているだけでも寒そう。
根名草山付近から鬼怒沼が見えるのは感動ですね
避難小屋は新しいとはいえ、まだ木の香りがプンプンしたのには驚きでした。
コメントありがとうございます(*^_^*)
hirokさんのレコも見せていただいていましたとも♪
凄すぎて参考にはならないけれど〜(笑)
でも あの縦走 とっても 良いな・・
まなのママチャリでは日光&尾瀬の観光コースを走る勇気はありません
hirokさんが行かれた日から一気に季節は進みましたね。
前の週に行っていたら 風がすごすぎて・・
楽しめなかっただろうから この日だったのでしょう
根名草山での奥鬼怒沼〜チビのまなには背伸びしてギリギリでした
小さな小さな沼が見えたときは ひとりでガッツボーズしていました(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する