記録ID: 7543088
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
公共交通機関を使って 石割山〜大平山
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 683m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:33
距離 7.9km
登り 683m
下り 681m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霜柱がとけて、ぬかるみ多少あり。概ね良好 |
その他周辺情報 | 石割りの湯 平野バス停から歩いて15分 お手洗いは、 平野バス停向かいの古民家(24時間使えると表示あり。) 石割神社駐車場 にあり。 |
写真
歩くときは長袖シャツ一枚で良かったけど、ご飯食べるときは、プラスしてフリース、薄いダウン、ウインドブレーカーを着込む。そして、温かいスープと、コーヒー、おにぎり&お菓子。至福の時間です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 横からの光が眩しいので、この季節もサングラスおすすめします |
感想
夏の登山を終え、どっか登りたいと思いつつなかなか都合つかず、やっとお天気とお休みが合致したタイミングで、富士山を見に石割山へ登りにきました。バスの時間の関係で、登り始めの時間がいつもより遅いので、どんな登山になるかな〜と思っていましたが、のんびりお日さま浴びて、ゆったりした休日にぴったしの山行となりました。
石割山、平尾山、大平山、とどんどん富士山に近づいていく山の見え方の変化、また時間によって富士山の見え方が変わるのも面白かったです。
この日はダイヤモンド富士見えたのでしょうか?、私はその時間すっかり温泉で温まってましたので、今度はダイヤモンド富士も見てみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する