記録ID: 7549394
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 紅葉とケヤキ沢線 塔ノ岳へ
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:23
距離 15.1km
登り 1,351m
下り 1,346m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なおヤビツ峠駐車場は5:30くらいで7−8台駐車車両あり |
写真
感想
昨年くらいから境沢に沢歩きに行こうと思っていましたが、通行止めになっていた境沢登山道がケヤキ沢線と名前をかえて復活していたようなので、沢の下見がてら行ってみました。
以前に比べ、大分手前から尾根に入るようです(870mくらい)。
この尾根がケヤキ沢右岸尾根なのでしょう。
ケヤキ沢線自体は難しいところはありませんが、部分的にふみ跡がやや不明瞭、道幅狭めのトラバース、鎖がついているところの地形が微妙(あまり整地せずに鎖だけつけてる感じ)、最後の尾根が急登といった感じでした。岩を登ったりというところはほぼありません。
道標は多数設置されているので安心なのですが、ときどき妙なふみ跡がついているところがあります。また、途中に設置されている渡渉用の橋はもう壊れていました。なくても渡れますが。
総じて、道標がたくさんあるバリエーションルートっぽい雰囲気です。
塔ノ岳山頂からは素晴らしい天気のもと、富士山、南北アルプス、周囲の丹沢の山々などが展望できました。
紅葉は境沢林道がすばらしく、山に入ると900m以下くらいでちらちらといった感じでした。
もともと下山は三ノ塔方面からよもぎ尾根を使って札掛に戻るか、余裕があれば塔ノ岳から丹沢山にいって天王寺尾根・本谷コース経由で周回というのもちらっと考えていました。
丹沢山まで行くのは面倒になったのでやめたのですが、結果本谷コースは通行止めだったようで、変な気を起こさなくてよかったです。
また、地形図では長尾尾根の方が広葉樹が多いように見えたので結局こちらを選択しました。が、長尾尾根の紅葉はごく一部のみでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する