記録ID: 7549477
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
カラ沢ノ頭・六ツ石山↑カラ沢尾根【東日原BS〜奥多摩駅】
2024年12月01日(日) [日帰り]
東京都
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:49
距離 16.2km
登り 2,172m
下り 2,461m
2024.12.1 コースタイム】
東日原バス停617m 7:00 start
日原橋 7:23
樽沢尾根取付き 7:29
ブルーシート 7:43−7:45
休憩 (カラ沢尾根) 8:10−8:15
休憩 9:10−9:20
1229m P 9:48 ?
カラ沢尾根分岐 ?
カラ沢ノ頭 10:32−10:50
将門番場 11:01
六ツ石山分岐 11:16
六ツ石山 11:21−11:50
六ツ石山分岐 13:15
三ノ木戸分岐 12:12
三ノ木戸 12:48−12:53
羽黒三田神社 13:34
奥多摩駅 13:51 goal
東日原バス停617m 7:00 start
日原橋 7:23
樽沢尾根取付き 7:29
ブルーシート 7:43−7:45
休憩 (カラ沢尾根) 8:10−8:15
休憩 9:10−9:20
1229m P 9:48 ?
カラ沢尾根分岐 ?
カラ沢ノ頭 10:32−10:50
将門番場 11:01
六ツ石山分岐 11:16
六ツ石山 11:21−11:50
六ツ石山分岐 13:15
三ノ木戸分岐 12:12
三ノ木戸 12:48−12:53
羽黒三田神社 13:34
奥多摩駅 13:51 goal
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子(JR)4:45→4:57拝島5:17→5:35青梅5:46→6:28奥多摩 奥多摩駅(東日原行バス始発)6:31→6:58東日原(\530) 復路:[日曜] 奥多摩駅(JR)14:48→15:12沢井駅 沢井駅(JR)16:21→17:26八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇カラ沢尾根 登山詳細図にもルートは載っていませんが「らくルート」には軌跡があります 登山道は無く踏み跡も不明瞭です。スマホのGPSを頼りに登りました 標高670~680m辺りで尾根筋に乗りましたがその後、標高750m辺りまで北西側は崖、南東側も急斜面で正面の斜度のある岩場を登りました。 〇三ノ木戸コース 三ノ木戸への分岐からはほぼ山腹を下る道 三ノ木戸で舗装された林道に出て1kmほど歩き右へVターンしてまた登山道を下りました(この場所に標識なし) 大きな堰堤で踏み跡は途切れましたが、左岸に垂れ下がったロープをよじ登るとまた登山道が続いていました |
写真
感想
カラ沢尾根から、先週に引き続きカラ沢ノ頭へ登りました
下山後澤乃井で一本買う予定だったので、鷹ノ巣山へは向かわず歩いたことのない三ノ木戸コースで奥多摩駅へ下りました
先週ネズミザス尾根とカラ沢尾根のどちらを登ろうか迷った時、登山詳細図にもルートがあるネズミザス尾根から登ろうと決めました。 確かその時ヤマレコの「らくルート」にもネズミザス尾根にオレンジ色の踏み跡があったのを見た覚えが有りましたが、今日「らくルート」を見るとカラ沢尾根に軌跡は有りますがネズミザス尾根に軌跡は全くありません。 小生の歩いた軌跡もあるはずなのですがありません...なんだか不思議 ⁉
レコアップ:2024.12.28
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
相変わらずエグいルートを歩かれていて凄いですね。将門馬場でスライドしたときはこちらこそ失礼しました。
こんばんは
いや〜まさかお会いしていたとは...こちらこそ失礼しました
来年もよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する