奥久慈男体山〜月居山


- GPS
- 07:44
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 915m
- 下り
- 991m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大円地駐車場(無料トイレ有り) 頑張れば10台くらいは停められるかも |
コース状況/ 危険箇所等 |
大円地登山口からすぐ健脚コースと一般コースに分かれる 今回は健脚コースで。 始めはわりと急な樹林帯を登る。 そのうち岩と鎖の道になるが 危険箇所は特になし 展望の良い所からは富士山や日光連山が見える! 男体山〰後山〰鍋転山は小さなアップダウンを繰り返すが とても歩きやすい道 そして色とりどりの紅葉が綺麗で全然進めない 月居山への最後の登りは滑りやすい急登。ここを越えたら天国♪♪♪ |
その他周辺情報 | 袋田の滝 お土産屋さん 観光地なので何でもある(?•?‿?•?) |
写真
袋田から移動して 大円地から出発です♪
見上げると今から登る男体山モルゲン!!
今日はとてもお天気が良さそうです♪
【あつ】初めて登る奥久慈男体山!しかもずーっと縦走できるなんて✨楽しみぃー😆
ここで大休憩してしまったけどヤマレコを見てビックリ! 今日の行程の10分の1も進んでいない!?
【あつ】えーっ!?まだ5ミリしか進んでないじゃんっっ😱進んでなさすぎて愕然としたわぃ🤣
感想
【のり】 あっちゃんと久しぶりの再会!今日は息子も一緒におじゃまします。
大円地から健脚コースでの縦走は今回で3回目になりますが 今回も感動の連続でした♪
一昨年 長福山から袋田への縦走を息子と歩いているので 今回は大丈夫だろうと思っていましたが 登山口から男体山への登りでは かなり遅い歩みになりました。 加えて展望地で大人が遊び過ぎてタイムロス!!笑
おかげで?山友さんにも会えて最後はみんなで賑やかに歩けました♪
月居観音堂の大イチョウは数年前に折れてしまいましたが 今回見たら力強く成長していて たくさんの黄色い葉をつけていました!
来年もまた歩きたいな♪ここは秋には必ず来たくなる素晴らしいお山だと再確認しました!
紅葉がすんごいらしい山を見つけて、のりちゃんを誘うと、なんと『あたし毎年行ってるよー!』と(笑)せっかくなので男体山からの縦走にチャレンジ!
男体山への登りは鎖場がたくさんあってアスレチックみたいで楽しかったですー😆途中の展望地は真っ青な空とどこまでも広がる山々がとてもきれいで、気持ち良すぎてだいぶまったりしてしまって(笑)マップを見て、まだここなの!?とたまげたけど(気持ち的には1/3進んでたから)こういう時間の使い方って自由だな、幸せだな、って思う😊
男体山からは極楽ゾーン♪途中から、のりちゃんの山友さんも合流して、4人で楽しく登れました!フィナーレの月居山は圧巻の紅葉で、みんな大興奮✨噂に違わぬ美しさに上を見上げてあちこち歩き回りました!こんなに素晴らしい山があったんですねぇ✨春の筑波山の対となる秋の月居山になりそうな予感です!
のりちゃん、ぼっちゃま、山友さん、一緒に登ってくれてありがとう♪また車2台使ってどこか登りたい!
※のりちゃんのMAMMUのT、ほんとにキノコのアップリケにしてほしい(笑)お願い、付けて🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する