記録ID: 7550115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳に元気を貰いに富士見平まで(+東俣林道を電チャリテスト)
2024年11月30日(土) 〜
2024年12月01日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:47
- 距離
- 50.5km
- 登り
- 3,901m
- 下り
- 3,904m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:39
距離 25.3km
登り 2,679m
下り 1,091m
天候 | 晴れだが風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[東俣林道] 夜間通行止め区間あり。 9割以上舗装になってたが、段差はあるので要注意。 日陰な区間は凍結あり。 [樺段〜富士見平] 積雪あり。 上部はワカンは要らないまでも脛までの積雪あり。 温度ロガーによると日中は0度付近、夜間は−4度くらい。 |
写真
赤石岳だしお酒持ってきた。
平地じゃ酒カスだけど、年末の高所登山に向けて12月から禁酒する!はず
芋焼酎500入れてきたのに、着いたら350になってた。
何かザックの中が酒臭いなとは思ったけど、自分の体臭だと思ってた🙄
おっさんって芋焼酎みたいな臭いしない??
平地じゃ酒カスだけど、年末の高所登山に向けて12月から禁酒する!はず
芋焼酎500入れてきたのに、着いたら350になってた。
何かザックの中が酒臭いなとは思ったけど、自分の体臭だと思ってた🙄
おっさんって芋焼酎みたいな臭いしない??
夏道は通りたくない積雪量。
冬道はラクダの背登れても降りる装備は持ってきてない。
ラクダの背降りずに予備日使って荒川岳、千枚方面周って降りるプランkも考えたが、稜線風強いのでやめた。
元々、山頂は行けたらいいなくらいの気持ちだったので、ここで終わることにする。
冬道はラクダの背登れても降りる装備は持ってきてない。
ラクダの背降りずに予備日使って荒川岳、千枚方面周って降りるプランkも考えたが、稜線風強いのでやめた。
元々、山頂は行けたらいいなくらいの気持ちだったので、ここで終わることにする。
室内灯つけっぱなしでバッテリーが上がってた🙄
ロードサービスを呼ぶも4時間待ち。
ここ一ヶ月で林道でパンク、駐車場でぶつける、バッテリーあがりと、車に関するトラブルが連発してる。
全部自分のせいなんだけど、なんかヤバい気がする。
ロードサービスを呼ぶも4時間待ち。
ここ一ヶ月で林道でパンク、駐車場でぶつける、バッテリーあがりと、車に関するトラブルが連発してる。
全部自分のせいなんだけど、なんかヤバい気がする。
撮影機器:
感想
遠征に向けて高所順応のため高所で寝ておきたい。
そこで選んだのが好きな山ベスト3の赤石岳。
行ければ3000mの赤石岳避難小屋、無理でも2500の赤石小屋に泊まれるし、
東俣林道で電チャリのテストもできる一石二鳥作戦で挑んできました。
先週の記録見たら積雪そんなでもなく、赤石岳まで行けるかと思ってたけど、
思ったより雪があったので富士見平で断念。
もともと登る気はあんまりなく、赤石岳に元気を貰いに来ただけなので
2月の時に感じた敗退感は無く、目的を果たして満足な山行でした。
雪をまとった赤石岳もかっこいい。
来てよかったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤石先輩へのご挨拶、おつかれさまでした!
再度yuinさんの3月赤石レコを拝見して、また冬に登りたくなった赤石love♡の私です😆
プランk(笑)
赤石から世界へ🌍
私も続きたい…❗️
応援してまっせ📣😚
自分は逆にKgcmさんの記録を見返して、よくこの先に進んだなって思ってました。
風が無かったらマネしてたかもです😄
前回は富士山を越える世界に負けましたが、次は勝ちに行きます💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する