ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7550115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳に元気を貰いに富士見平まで(+東俣林道を電チャリテスト)

2024年11月30日(土) 〜 2024年12月01日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
15:47
距離
50.5km
登り
3,901m
下り
3,904m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:41
休憩
0:58
合計
8:39
距離 25.3km 登り 2,679m 下り 1,091m
7:20
6
7:26
11
7:38
29
8:06
5
8:16
7
10:11
10:14
26
10:40
10:41
149
13:10
13:49
71
15:00
15:05
44
15:49
2日目
山行
5:28
休憩
1:15
合計
6:43
距離 25.2km 登り 1,222m 下り 2,813m
6:45
53
7:37
8:05
36
8:41
9:15
89
10:44
22
11:06
11:09
74
12:35
2
12:41
21
13:03
9
13:12
7
13:19
8
13:28
ゴール地点
天候 晴れだが風強し
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
[東俣林道]
夜間通行止め区間あり。
9割以上舗装になってたが、段差はあるので要注意。
日陰な区間は凍結あり。

[樺段〜富士見平]
積雪あり。
上部はワカンは要らないまでも脛までの積雪あり。

温度ロガーによると日中は0度付近、夜間は−4度くらい。
電動アシスト自転車でスタート。
普通の自転車は4回目走ったけど、電チャリの実力はどうかな?
2024年11月30日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 7:09
電動アシスト自転車でスタート。
普通の自転車は4回目走ったけど、電チャリの実力はどうかな?
毎回ここで写真撮ってる。
赤石岳が見えるお気に入りスポットだが見えない🥲
2024年11月30日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 8:16
毎回ここで写真撮ってる。
赤石岳が見えるお気に入りスポットだが見えない🥲
登山口に到着。
押しは入らずずっと漕げた。電動ってすげぇ。
平地と下りは小まめにアシスト電源切るケチケチ走法でした。
ギリ帰りも保ちそうでセーフ。
2024年11月30日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 8:18
登山口に到着。
押しは入らずずっと漕げた。電動ってすげぇ。
平地と下りは小まめにアシスト電源切るケチケチ走法でした。
ギリ帰りも保ちそうでセーフ。
自転車の鍵持って来るの忘れた。
盗まれませんようにっと。
2024年11月30日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 8:19
自転車の鍵持って来るの忘れた。
盗まれませんようにっと。
冬山はバリアント52だけど、海外遠征はこのバランスライト40で行くのでこれ使う。
40に冬装備はかなり無理があるのでサイドポケットM装着。
2024年11月30日 08:20撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
11/30 8:20
冬山はバリアント52だけど、海外遠征はこのバランスライト40で行くのでこれ使う。
40に冬装備はかなり無理があるのでサイドポケットM装着。
いざ出発!
2024年11月30日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 8:19
いざ出発!
遠征に備えて行動食にアルファ化米を試してみる。
1時間に三分の一(100kcalくらい)食べる。
食べにくいが美味しいので余裕ある山行ならありだな。
2024年11月30日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 8:24
遠征に備えて行動食にアルファ化米を試してみる。
1時間に三分の一(100kcalくらい)食べる。
食べにくいが美味しいので余裕ある山行ならありだな。
ぼちぼち雪あり
2024年11月30日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/30 8:55
ぼちぼち雪あり
樺段あたりでアイゼン装着。
2024年11月30日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 9:57
樺段あたりでアイゼン装着。
🐝注意?
かかってこいや😡
冬なので強気
2024年11月30日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 10:27
🐝注意?
かかってこいや😡
冬なので強気
3/5
ペース落ちてきた
2024年11月30日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 10:41
3/5
ペース落ちてきた
積雪増えてきた。
2024年11月30日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 11:34
積雪増えてきた。
4/5
2024年11月30日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 11:38
4/5
歩荷返しに到着。
2月に来たときは疲れ果てて目が死んでた。
2024年11月30日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 11:57
歩荷返しに到着。
2月に来たときは疲れ果てて目が死んでた。
モンベルのリゾッタ。
初めて食べたけど、お湯で3分ってアルファ化米ってよりヤマメシに近い存在なんだ。
ちょい高いけど美味しかった。
2024年11月30日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 12:27
モンベルのリゾッタ。
初めて食べたけど、お湯で3分ってアルファ化米ってよりヤマメシに近い存在なんだ。
ちょい高いけど美味しかった。
2月の時はこの看板見て絶望したな。
2024年11月30日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 12:36
2月の時はこの看板見て絶望したな。
なんでここ来ると毎回ラッセルなの🥲
2024年11月30日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 12:53
なんでここ来ると毎回ラッセルなの🥲
はい。
でも前回よりは格段に楽だから頑張れる。
2024年11月30日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 12:53
はい。
でも前回よりは格段に楽だから頑張れる。
今年は積雪遅かったからこんなラッセルするとは思ってなかった。
2024年11月30日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 13:01
今年は積雪遅かったからこんなラッセルするとは思ってなかった。
小屋が見えてきた。
2024年11月30日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 13:06
小屋が見えてきた。
赤石小屋に到着。
2月は登山口から10時間かかったけど、5時間で着いたぜ。
風強くて寒いので装備を整えて全装備で先に進む。
2024年11月30日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 13:08
赤石小屋に到着。
2月は登山口から10時間かかったけど、5時間で着いたぜ。
風強くて寒いので装備を整えて全装備で先に進む。
ここ来るの3回目だけど、コロナだったり冬だったりで営業風景を見たことがない。
2024年11月30日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 13:52
ここ来るの3回目だけど、コロナだったり冬だったりで営業風景を見たことがない。
赤石岳先輩は見えない。
2024年11月30日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 13:52
赤石岳先輩は見えない。
トイレ使用可能。
ありがてぇ、ありがてぇ。
2024年11月30日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 13:54
トイレ使用可能。
ありがてぇ、ありがてぇ。
割と雪がある。
2024年11月30日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 14:31
割と雪がある。
富士見平に到着。
2024年11月30日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 14:57
富士見平に到着。
何も見えねぇ。
2024年11月30日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 15:01
何も見えねぇ。
富士山が辛うじて見えなくはない。
2024年11月30日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 15:02
富士山が辛うじて見えなくはない。
東尾根もよくわからん。
2024年11月30日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 15:03
東尾根もよくわからん。
荒川岳方面も全く見えない。
2024年11月30日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 15:03
荒川岳方面も全く見えない。
この先の夏道の状況わからないので明日にしよう。
一旦小屋に戻る。
2024年11月30日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 15:04
この先の夏道の状況わからないので明日にしよう。
一旦小屋に戻る。
赤石小屋に帰ってきた。
2024年11月30日 15:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/30 15:47
赤石小屋に帰ってきた。
9ヶ月ぶりにお世話になります。
最近の赤石小屋に泊まった記録見ると屋根裏みたいな写真だったけど、どこに泊まったんだろ🤔
2024年11月30日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/30 16:03
9ヶ月ぶりにお世話になります。
最近の赤石小屋に泊まった記録見ると屋根裏みたいな写真だったけど、どこに泊まったんだろ🤔
ネオエアーXを電動ポンプで膨らます。
アタッチメントは3Dプリンターで作ってます。
遠征先の高所じゃ酸欠になるからこれ必須かな。
2024年11月30日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/30 16:08
ネオエアーXを電動ポンプで膨らます。
アタッチメントは3Dプリンターで作ってます。
遠征先の高所じゃ酸欠になるからこれ必須かな。
今年初の水作り。
2024年11月30日 16:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/30 16:39
今年初の水作り。
赤石岳だしお酒持ってきた。
平地じゃ酒カスだけど、年末の高所登山に向けて12月から禁酒する!はず
芋焼酎500入れてきたのに、着いたら350になってた。
何かザックの中が酒臭いなとは思ったけど、自分の体臭だと思ってた🙄
おっさんって芋焼酎みたいな臭いしない??
2024年11月30日 17:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/30 17:28
赤石岳だしお酒持ってきた。
平地じゃ酒カスだけど、年末の高所登山に向けて12月から禁酒する!はず
芋焼酎500入れてきたのに、着いたら350になってた。
何かザックの中が酒臭いなとは思ったけど、自分の体臭だと思ってた🙄
おっさんって芋焼酎みたいな臭いしない??
いつもは茹でたりお湯注いだりするだけなのに、今日は肉を焼く。
酒持ってきたり生肉持ってきたりしてるあたり、山頂に行く気の無さ。
2024年11月30日 17:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/30 17:49
いつもは茹でたりお湯注いだりするだけなのに、今日は肉を焼く。
酒持ってきたり生肉持ってきたりしてるあたり、山頂に行く気の無さ。
おはよう。マイナス5度くらいで寒くなかった。
朝飯はカップメシ謎うなぎ丼
2024年12月01日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/1 5:17
おはよう。マイナス5度くらいで寒くなかった。
朝飯はカップメシ謎うなぎ丼
お世話になりました。
毎回3000円入れてるけど相場感がわからん。
2024年12月01日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/1 6:09
お世話になりました。
毎回3000円入れてるけど相場感がわからん。
赤石岳が真っ赤に染まる。
これ見たくてここまで来たんだ。
2024年12月01日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/1 6:34
赤石岳が真っ赤に染まる。
これ見たくてここまで来たんだ。
アタック装備で富士見平まであがる。
昨日つけたトレースあるので多少楽。
2024年12月01日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/1 7:04
アタック装備で富士見平まであがる。
昨日つけたトレースあるので多少楽。
これが見たかった。
やっぱここ最高過ぎる。
2024年12月01日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/1 7:37
これが見たかった。
やっぱここ最高過ぎる。
夏道は通りたくない積雪量。
冬道はラクダの背登れても降りる装備は持ってきてない。
ラクダの背降りずに予備日使って荒川岳、千枚方面周って降りるプランkも考えたが、稜線風強いのでやめた。
元々、山頂は行けたらいいなくらいの気持ちだったので、ここで終わることにする。
2024年12月01日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/1 7:40
夏道は通りたくない積雪量。
冬道はラクダの背登れても降りる装備は持ってきてない。
ラクダの背降りずに予備日使って荒川岳、千枚方面周って降りるプランkも考えたが、稜線風強いのでやめた。
元々、山頂は行けたらいいなくらいの気持ちだったので、ここで終わることにする。
あの山が大好き。
2024年12月01日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/1 7:47
あの山が大好き。
稜線は爆風だな。
2024年12月01日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/1 8:04
稜線は爆風だな。
南アルプスのみんな、オラに元気をわけてくれ!あと現金
これ撮るために10分粘ったくらい、心に余裕があります。
2024年12月01日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/1 7:56
南アルプスのみんな、オラに元気をわけてくれ!あと現金
これ撮るために10分粘ったくらい、心に余裕があります。
荒川岳先輩ちわっす。
2024年12月01日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/1 8:04
荒川岳先輩ちわっす。
聖岳もまた行きたいな。
電チャリ使えるので冬ルートで登ろうか🤔
2024年12月01日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/1 8:04
聖岳もまた行きたいな。
電チャリ使えるので冬ルートで登ろうか🤔
富士山もくっきり見える。
2024年12月01日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/1 8:06
富士山もくっきり見える。
insta360おじさん。
なんか登頂したっぽいポーズだけど登ってません🙄
9
insta360おじさん。
なんか登頂したっぽいポーズだけど登ってません🙄
下山中の360度カメラおじさん。
4
下山中の360度カメラおじさん。
赤石小屋に戻ってきた。
2024年12月01日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/1 8:39
赤石小屋に戻ってきた。
本日の行動食もアルファ化米。
五目ごはんは安定の味。
2024年12月01日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/1 8:51
本日の行動食もアルファ化米。
五目ごはんは安定の味。
お世話になりました。
2024年12月01日 09:05撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
12/1 9:05
お世話になりました。
ツボ足とはいえ結構ラッセルしてきたんだな。
まぁ2月に比べたら屁みたいなもんだけどな😤
2024年12月01日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/1 9:22
ツボ足とはいえ結構ラッセルしてきたんだな。
まぁ2月に比べたら屁みたいなもんだけどな😤
日帰りの人と遭遇。
けど、自分の自転車の奥に写ってる白いMTBは昨日からあったんだよな。
昨日は上に雪が残っていたから金曜より前から置いてある。
持ち主はどこに?
2024年12月01日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/1 12:27
日帰りの人と遭遇。
けど、自分の自転車の奥に写ってる白いMTBは昨日からあったんだよな。
昨日は上に雪が残っていたから金曜より前から置いてある。
持ち主はどこに?
今日はくっきり見える。
2024年12月01日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/1 12:35
今日はくっきり見える。
前は未舗装区間も長かったけど、今じゃほぼ舗装になっててここだけが唯一未舗装で残ってる。
2024年12月01日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/1 12:43
前は未舗装区間も長かったけど、今じゃほぼ舗装になっててここだけが唯一未舗装で残ってる。
上河内岳先輩お疲れ様っす。
2024年12月01日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/1 12:47
上河内岳先輩お疲れ様っす。
好きな色は緑とオレンジです。
2024年12月01日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/1 13:18
好きな色は緑とオレンジです。
ケチケチ走法で往復して15パー残り。
2024年12月01日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/1 13:27
ケチケチ走法で往復して15パー残り。
沼平に到着。
お疲れ様でした。
2024年12月01日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/1 13:28
沼平に到着。
お疲れ様でした。
室内灯つけっぱなしでバッテリーが上がってた🙄
ロードサービスを呼ぶも4時間待ち。
ここ一ヶ月で林道でパンク、駐車場でぶつける、バッテリーあがりと、車に関するトラブルが連発してる。
全部自分のせいなんだけど、なんかヤバい気がする。
2024年12月01日 14:12撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
12/1 14:12
室内灯つけっぱなしでバッテリーが上がってた🙄
ロードサービスを呼ぶも4時間待ち。
ここ一ヶ月で林道でパンク、駐車場でぶつける、バッテリーあがりと、車に関するトラブルが連発してる。
全部自分のせいなんだけど、なんかヤバい気がする。
待ってる時間暇だったので白樺荘まで風呂入りに向かう。
思ったより遠かった。
2024年12月01日 16:50撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
12/1 16:50
待ってる時間暇だったので白樺荘まで風呂入りに向かう。
思ったより遠かった。
車も自転車もバッテリー切れ。
もうマジ無理・・・ふて寝しよ。
ロードサービスの人、こんな地の果てまでありがとうございました。
2024年12月01日 17:12撮影 by  XQ-BQ42, Sony
8
12/1 17:12
車も自転車もバッテリー切れ。
もうマジ無理・・・ふて寝しよ。
ロードサービスの人、こんな地の果てまでありがとうございました。

感想

遠征に向けて高所順応のため高所で寝ておきたい。
そこで選んだのが好きな山ベスト3の赤石岳。
行ければ3000mの赤石岳避難小屋、無理でも2500の赤石小屋に泊まれるし、
東俣林道で電チャリのテストもできる一石二鳥作戦で挑んできました。

先週の記録見たら積雪そんなでもなく、赤石岳まで行けるかと思ってたけど、
思ったより雪があったので富士見平で断念。
もともと登る気はあんまりなく、赤石岳に元気を貰いに来ただけなので
2月の時に感じた敗退感は無く、目的を果たして満足な山行でした。

雪をまとった赤石岳もかっこいい。
来てよかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

yuinさん、こんばんは🌛
赤石先輩へのご挨拶、おつかれさまでした!

再度yuinさんの3月赤石レコを拝見して、また冬に登りたくなった赤石love♡の私です😆
プランk(笑)

赤石から世界へ🌍
私も続きたい…❗️
応援してまっせ📣😚
2024/12/3 20:15
Kgcmさん、こんにちは

自分は逆にKgcmさんの記録を見返して、よくこの先に進んだなって思ってました。
風が無かったらマネしてたかもです😄
前回は富士山を越える世界に負けましたが、次は勝ちに行きます💪
2024/12/4 7:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら