記録ID: 7551848
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
富士山 水ヶ塚公園〜胸突山荘
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,133m
- 下り
- 2,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 11:16
距離 18.6km
登り 2,133m
下り 2,133m
4:55
1分
スタート地点
16:11
ゴール地点
天候 | 快晴、八合目より上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・水ヶ塚公園からのルートは、序盤は落ち葉が積もっていて道が分かりづらい箇所あり。 ・六合目から部分的に積雪あり。 ・新七合目の御来光山荘を過ぎたところでアイゼン装着、下山時は御来光山荘で外した。 ・八合目より上は雪はアイスバーン状で、風も強かった。厚手のバラクラバ、ゴーグル必須。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
下山時は雪渓をまっすぐ下ろうとしたが、アイスバーン状態で非常に危険な状態。ピッケルを使った滑落停止の練習をしようとしたら、滑り始めるとすぐ加速するので、1秒以内にしっかりとピッケルを抱えて停止しないとマジで危険。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー(2)
ソフトシェル(2)
ハードシェル
タイツ(2)
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
ゴーグル
熊よけ鈴
非常用トイレ
使い捨てカイロ
|
---|---|
備考 | 使い捨てカイロは通常用と靴下用を持参したが、防寒対策をしっかりしていたので使わなかった。 |
感想
暑かった秋が終わって冬が始まり、そろそろ地元の丹沢に戻ろうかと思っていたが、先週に続いて今回も厳冬期の富士登山を決行。実は、今週は歯にインプラントを入れてもらうことになっていて、しばらくは激しい運動ができなくなりそうなので、難易度の高い富士山の方を選ぶことにした。ただ、予報では風が強そうで、危険を感じたら下山することにしていたので、今回も途中で潔く登頂を断念した。それにしても、空気は澄んでいて非常に眺望が良かった。
前回は、途中で非常用トイレを使う事態となり(笑)、それによってテンションが激下がりになり、早々と下山した。で、実は、テンションが激下がりになった理由の一つが、紙で拭いているときに手に付いてしまったからでもある(笑)。それで、今回は前日は水分を取ることを控えたので、腹の調子は問題なかった。また、バラクラバを厚手のものに新調し、ゴーグルも購入したので、防寒対策はばっちりで、暴風の中でじっとしていても寒くなかった。
できれば、今年も元日に登頂したいが、インプラントの経過がどうなるかが心配。ご存じの通り、インプラントは保険が利かないので、非常に高額になる。それ以前に、今年の春は網膜剥離の手術を受けて入院したので、今年は人生史上、最も医療費が高額になった年でもある(笑)。加齢を意識せざるを得ない今日この頃(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する