記録ID: 7552257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
相馬岳
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:20
距離 9.9km
登り 1,261m
下り 1,261m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 歩いていると暑かった💦💦💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山の時は向かいの市営駐車場の方が良いかもです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中間道は良く整備されているが所々狭いし、滑落注意⚠️ タルワキ沢は結構な急登💦💦💦 鎖場2箇所、お助けロープ1箇所あり この時期は落ち葉が積もって歩き難い |
その他周辺情報 | 下山後、妙義温泉もみじの湯利用 大人620円 |
写真
感想
今日も良い天気なので2日続けての山行。
今日は前から気になっていた妙義山に🤲
ヤマビル怖いし、厳しい岩稜も怖いしでなかなか足が向かなかったが、皆さんのレコ見てたら、中間道からタルワキ沢で登れば破線ルート通らずに相馬岳登れるらしい😅
このコースで相馬岳にチャレンジ✊
タルワキ沢はピンクテープ、矢印辿ればなんとか💦💦💦途中鎖場2箇所、ロープ1箇所、所々落ち葉が深くて歩き難かった。登りより下りが怖い😓
相馬岳山頂からは砂糖たっぷりのガトーショコラになった浅間山が見えてました🤣🤣🤣
さらに相馬岳ピストン後は、今年6月に大雨被害から復旧し開通した中間道で石門まで歩いてきました。
中間道は良く整備されていますが、狭いしアップダウンがあって疲れました💦💦💦
中間道から下はまだ紅葉が残っていて綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
朝日の紅葉🍁も、快晴の相馬岳山頂も、最高ですね。😄
タルワキ沢往復から石門方面とは、ハードなコースでしたね💦💦
お疲れ様でした。
今回は天気も良く絶景楽しめました👍
稜線の破線ルートは怖いので相馬岳行くにはこれしかないかなって思って頑張りました😅
相馬岳往復は覚悟してましたが、中間道のアップダウンは思った以上にキツかったです💦💦💦
おかげで石門巡りは次回のお楽しみになりました😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する